Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Poet-type.M

Poet-type.M

現実の世界がどうとかより、自分の音楽的なルーツを表現したかった

ドラマチックアラスカ

ドラマチックアラスカ

自分なりに"ロックって何かな?"って考えたら......それは"人間"だったんです

Goodbye holiday

Goodbye holiday

心にそっと寄り添うメロディが詰まった、初のフル・アルバム『with YOU』が完成

James Bay

James Bay

ハッピーになるか悲しくなるかは問題じゃなくて、ただ感動して欲しい。音楽に必要なのはそれだけだと思う

空想委員会

空想委員会

疑わしいと思われることも全部本当だから、それで真っ向勝負する

The Mirraz

The Mirraz

新たな挑戦とともに原点回帰も遂げたThe Mirrazの最新モード

Yeti

Yeti

実はネガティヴ人間の集まりで、でもそこに助け合いがあるからポジティヴな音楽が自然と生まれる

URCHIN FARM

URCHIN FARM

身も心も踊らせる魅惑のダンスパワーポップ!

MYSTERY JETS

MYSTERY JETS

"Stay hungry, stay foolish"の精神で紡ぎ上げたキャリア史上最高傑作

THEラブ人間

THEラブ人間

不確かなものを頑張って信じようというのが歌だと思っているので。そこはずっとブレていないなと思います

黒猫チェルシー

黒猫チェルシー

ロック・バンドにとってバラードは武器、自分たちもそれが欲しかった

片平里菜

片平里菜

思いをピュアに形にするシンガー・ソングライター片平里菜、2ndアルバムが完成

ファジーロジック

ファジーロジック

それぞれにバックグラウンドの異なるメンバーが揃い、遂にたどり着いたファジーロジック流ポップス

BLOC PARTY

BLOC PARTY

メンバー・チェンジを乗り越えたBLOC PARTY、新章開幕! 3年半振り通算5作目となるニュー・アルバム『Hymns』ここに完成

POP ETC

POP ETC

POP ETCが編み出した2000年代の"ニュー"ニュー・ウェイヴ

THREE LIGHTS DOWN KINGS

THREE LIGHTS DOWN KINGS

今回は、バンド・サウンドを確立しようというのが明確にあった

SCOOBIE DO

SCOOBIE DO

常にアウェイだからこそ、自分たちの音楽を全力で鳴らしたらホームになる。そこには確信を持っている

鳴ル銅鑼

鳴ル銅鑼

音楽で止まっていたくはない、芸術にしていきたい