Japanese
Poet-type.M
2016年02月号掲載
Member:門田匡陽
Interviewer:石角 友香
"夜しかない街=A Place, Dark & Dark"の最終章となる冬盤『A Place, Dark & Dark -永遠の終わりまでYESを-』は、これまでの3作にはなかったバンドらしい肉体性を感じる。のだが、実は門田匡陽の単独プロデュースが半分を占めるというパーソナルな作品でもある。外に向かって毒を吐くことより強度のある自分にとっての美しさについて、真っ正直に向かい合った作品、そしてその作品が彼に及ぼしたものにも迫る。
-いよいよシリーズ最終章の冬盤ですが、制作期間はいつごろだったんですか?
"festival M.O.N-美学の勝利-"の東京公演(2015年10月)の前にはわりと全曲見えてました。
-秋盤『A Place, Dark & Dark -性器を無くしたアンドロイド-』は2015年のあの時期の世の中的なことも反映せざるを得ないところがあったと思うんですけど、この冬盤に関して門田さんとしては、4部作の終わりであったり、あとは"門祭り"の期間であったことが影響していますか?
あります。特に......(4部作の中で)1番最初にできた曲が「もう、夢の無い夢の終わり(From Here to Eternity)」(Track.1)なんですね。この曲に関しては"A Place, Dark & Dark"っていう発想の起点になっていて、「もう、夢の無い夢の終わり」ができたときに"Dark & Dark"の着想を得たんです。それで、これはどこの社会の話なんだろう?って、自分で「もう、夢の無い夢の終わり」を分析することで、"Dark & Dark"っていう言葉をひらめいたんです。「もう、夢の無い夢の終わり」ができたときに、今からやるプロジェクトの1番最後のピースはこれなんだろうな、じゃあこれに向かう何かを1年通して作っていこうって最初に考えたんです。そこからスタートして春盤(『A Place, Dark & Dark -観た事のないものを好きなだけ-』)、夏盤(『A Place, Dark & Dark -ダイヤモンドは傷つかない-』)、秋盤とやっていくにあたって、秋盤が終わった時点では冬盤の曲は2曲しかなかったんです。他にも曲はあるんだけど、それは"Dark & Dark"の世界に相応しくなかったので除外して考えると、「もう、夢の無い夢の終わり」と「『ただいま』と『おやすみ』の間に(Nursery Rhymes ep1)」(Track.5)しかなかったんです。残りの4曲は"門祭り"の期間に作ったんですけど......秋盤で2015年のあの日本の秋に自分が非常に重力的に引っ張られてたので、"Dark & Dark"をその後、ちゃんと笑顔で終われるのか?っていうことが非常にファジーに、曖昧になってしまって。なので、そこを自分の中で模索する時間もなかったんです。曲を作るっていうよりは、"Dark & Dark"をどう笑顔で終われるのか?、もっと言えば"ちゃんと終われるのか?"っていうことがまずあったんです。"Dark & Dark"が僕にとって社会の映し鏡になってきてしまっていたものだから、冬盤で当初の予定通り進めて"ちゃんと終わりましたよ"ってことにしていいのかな?とかっていうことを長く悩んでた印象があります。
-現実を映したがゆえに終われなくなった?
はい。「もう、夢の無い夢の終わり」で終われなくなっちゃったんですよ。そこから困ったんです。"どうしよ? 最初にこれをゴールに決めてたのにこれじゃ終われないや"ってなっちゃったんです。それで、「永遠の終わりまで、『YES』を(A Place, Dark & Dark)」(Track.6)ができるまで2週間弱、音信不通になって。もう誰からの電話もメールも出ない、とにかく自分の中で満足できる1番最後の曲を作ろうっていう期間がありましたね。
-何を歌いたいのかとか、音像に対して深く潜ったってことですか?
音像は、正直今回のことに関しては、自分の中での音楽的なルーツを表現したいっていうのは決まってました。それが僕の中の"デヴィッド性"なんですよ。David Bowieであり、David Sylvian(ex-JAPAN)であり、そういう"デヴィッド性"が僕に与えた影響はものすごく大きいので、それをこのタイミングでちゃんとやんなきゃっていう意識だけはありましたね。
-そう考えるとすごい符牒が起こりましたね......何を歌うべきなのかっていうのは現実社会の映し鏡になってるぶんだけ......でも、それをそのまま叩きつけることはこれまでの作品でもやってきたことかもしれないし。
うん。だからもうそこにはあんまり興味はないんですよ。今、現実の冬に何が起こってるのか、それに対してどう思ってるのか?とかはわりと秋盤でどうでもよくなったというか。
-もっと本質的なものを出さないとっていう?
それはひとつきっかけがあって、あるとき気づいたんですよ。僕が好きな音楽って"あなたの生活に寄り添いますよ、あなたの生活のBGMですよ"みたいなものじゃないんですね。僕が影響を受けた音楽って、"これ好き? これわかる? だったらお前がこっちに合わせろ"っていうものなんです。それが"デヴィッドイズム"ですよね。それを意識したときに、"あ、これってそういう音楽だ"って、今まで自分がリスナーとして感じていたその部分を作り手としてちゃんと理解できたというか。ある種、1番聴き手のことは考えてないんですよ。
-"デヴィッドイズム"はそうした哲学だったりもすると思うんですが、音楽性でも門田さんが受けた影響は何が大きくて今回出てると思いますか?
1番大きいのが、"自分の世界観だけで生きている音楽"っていうところだと思います。あとの部分は、うーん......「永遠の終わりまで、『YES』を」に"文脈のお尻"って表現があるんだけど、"お尻"とか、そういう言葉を使う、そういう細かい部分でもあるんですよね。冬という季節って僕の中では非常にセクシュアルな季節というか――"せい"って言葉がありますよね、"聖"だったらホーリー、でもセクシュアルの"性"もあるし、生きるの"生"もある。そのせいっていう部分を表現するうえで非常に多角的に表現できる、そういった部分は僕はデヴィッドさんたちに非常に教わってる気がしてて(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号