Japanese
Poet-type.M
2016年02月号掲載
Member:門田匡陽
Interviewer:石角 友香
"夜しかない街=A Place, Dark & Dark"の最終章となる冬盤『A Place, Dark & Dark -永遠の終わりまでYESを-』は、これまでの3作にはなかったバンドらしい肉体性を感じる。のだが、実は門田匡陽の単独プロデュースが半分を占めるというパーソナルな作品でもある。外に向かって毒を吐くことより強度のある自分にとっての美しさについて、真っ正直に向かい合った作品、そしてその作品が彼に及ぼしたものにも迫る。
-いよいよシリーズ最終章の冬盤ですが、制作期間はいつごろだったんですか?
"festival M.O.N-美学の勝利-"の東京公演(2015年10月)の前にはわりと全曲見えてました。
-秋盤『A Place, Dark & Dark -性器を無くしたアンドロイド-』は2015年のあの時期の世の中的なことも反映せざるを得ないところがあったと思うんですけど、この冬盤に関して門田さんとしては、4部作の終わりであったり、あとは"門祭り"の期間であったことが影響していますか?
あります。特に......(4部作の中で)1番最初にできた曲が「もう、夢の無い夢の終わり(From Here to Eternity)」(Track.1)なんですね。この曲に関しては"A Place, Dark & Dark"っていう発想の起点になっていて、「もう、夢の無い夢の終わり」ができたときに"Dark & Dark"の着想を得たんです。それで、これはどこの社会の話なんだろう?って、自分で「もう、夢の無い夢の終わり」を分析することで、"Dark & Dark"っていう言葉をひらめいたんです。「もう、夢の無い夢の終わり」ができたときに、今からやるプロジェクトの1番最後のピースはこれなんだろうな、じゃあこれに向かう何かを1年通して作っていこうって最初に考えたんです。そこからスタートして春盤(『A Place, Dark & Dark -観た事のないものを好きなだけ-』)、夏盤(『A Place, Dark & Dark -ダイヤモンドは傷つかない-』)、秋盤とやっていくにあたって、秋盤が終わった時点では冬盤の曲は2曲しかなかったんです。他にも曲はあるんだけど、それは"Dark & Dark"の世界に相応しくなかったので除外して考えると、「もう、夢の無い夢の終わり」と「『ただいま』と『おやすみ』の間に(Nursery Rhymes ep1)」(Track.5)しかなかったんです。残りの4曲は"門祭り"の期間に作ったんですけど......秋盤で2015年のあの日本の秋に自分が非常に重力的に引っ張られてたので、"Dark & Dark"をその後、ちゃんと笑顔で終われるのか?っていうことが非常にファジーに、曖昧になってしまって。なので、そこを自分の中で模索する時間もなかったんです。曲を作るっていうよりは、"Dark & Dark"をどう笑顔で終われるのか?、もっと言えば"ちゃんと終われるのか?"っていうことがまずあったんです。"Dark & Dark"が僕にとって社会の映し鏡になってきてしまっていたものだから、冬盤で当初の予定通り進めて"ちゃんと終わりましたよ"ってことにしていいのかな?とかっていうことを長く悩んでた印象があります。
-現実を映したがゆえに終われなくなった?
はい。「もう、夢の無い夢の終わり」で終われなくなっちゃったんですよ。そこから困ったんです。"どうしよ? 最初にこれをゴールに決めてたのにこれじゃ終われないや"ってなっちゃったんです。それで、「永遠の終わりまで、『YES』を(A Place, Dark & Dark)」(Track.6)ができるまで2週間弱、音信不通になって。もう誰からの電話もメールも出ない、とにかく自分の中で満足できる1番最後の曲を作ろうっていう期間がありましたね。
-何を歌いたいのかとか、音像に対して深く潜ったってことですか?
音像は、正直今回のことに関しては、自分の中での音楽的なルーツを表現したいっていうのは決まってました。それが僕の中の"デヴィッド性"なんですよ。David Bowieであり、David Sylvian(ex-JAPAN)であり、そういう"デヴィッド性"が僕に与えた影響はものすごく大きいので、それをこのタイミングでちゃんとやんなきゃっていう意識だけはありましたね。
-そう考えるとすごい符牒が起こりましたね......何を歌うべきなのかっていうのは現実社会の映し鏡になってるぶんだけ......でも、それをそのまま叩きつけることはこれまでの作品でもやってきたことかもしれないし。
うん。だからもうそこにはあんまり興味はないんですよ。今、現実の冬に何が起こってるのか、それに対してどう思ってるのか?とかはわりと秋盤でどうでもよくなったというか。
-もっと本質的なものを出さないとっていう?
それはひとつきっかけがあって、あるとき気づいたんですよ。僕が好きな音楽って"あなたの生活に寄り添いますよ、あなたの生活のBGMですよ"みたいなものじゃないんですね。僕が影響を受けた音楽って、"これ好き? これわかる? だったらお前がこっちに合わせろ"っていうものなんです。それが"デヴィッドイズム"ですよね。それを意識したときに、"あ、これってそういう音楽だ"って、今まで自分がリスナーとして感じていたその部分を作り手としてちゃんと理解できたというか。ある種、1番聴き手のことは考えてないんですよ。
-"デヴィッドイズム"はそうした哲学だったりもすると思うんですが、音楽性でも門田さんが受けた影響は何が大きくて今回出てると思いますか?
1番大きいのが、"自分の世界観だけで生きている音楽"っていうところだと思います。あとの部分は、うーん......「永遠の終わりまで、『YES』を」に"文脈のお尻"って表現があるんだけど、"お尻"とか、そういう言葉を使う、そういう細かい部分でもあるんですよね。冬という季節って僕の中では非常にセクシュアルな季節というか――"せい"って言葉がありますよね、"聖"だったらホーリー、でもセクシュアルの"性"もあるし、生きるの"生"もある。そのせいっていう部分を表現するうえで非常に多角的に表現できる、そういった部分は僕はデヴィッドさんたちに非常に教わってる気がしてて(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号