Japanese
Poet-type.M
2016年02月号掲載
Member:門田匡陽
Interviewer:石角 友香
-たしかに独特な比喩的表現だし、彼ら自身がそういう象徴になってる部分も。
そうです。David Bowieが亡くなったときにある人が、"David Bowieがいなかったら、もっと世界のロックはマッチョな方向に進んでいたかもしれない"と言っていて非常にいい言葉だなと思って。そのアンチ・マッチョイズムというか、非常に耽美的な美しさをわりと自覚的に取り入れてる感じがしますね、冬盤は。まぁ、ただ、どこをどう取って"ボウイイズム"なのか?ってのは、人によって違うのでなかなか危険な言葉ではあるんですけど(笑)。ただ、一貫して言えるのは"耽美的な美しさを有している"ということだと思います。まあ、僕とは根本的な何かが違うんですけど、冬盤は"ボウイイズム"っていうのを初めて意識的に自分の中で表現できてよかった作品ですね。"ボウイイズム"をやることに対するレシピっていうのが自分の中で完成したんですよ。つまり「快楽(Overdose)」(Track.4)に関して言えば、David Sylvianがソロのあとにもう1度JAPANで曲を作ったらどうなるか?っていうレシピができたというか。それで、「永遠の終わりまで、『YES』を」は、Aメロに例えば「Space Oddity」(David Bowie 1969年リリースの2ndアルバム表題曲)があの雰囲気を持ったまま四つ打ちだったらどういう曲になっていただろう?とかっていうレシピができて。そこに自分の要素をプラスするっていうのが今回の作曲方法でしたね。
-自分の中にあるまだ表現してなかった深い部分が、そういうニュアンスを持っていたと?
まずPoet-type.Mの"Dark & Dark"の3枚で自信がついたってのが大きいですね。つまり、自分が影響を受けた人のどんな要素を取り入れたところで、それがPoet-type.Mの音楽として成立するであろうっていう実感をちゃんと感じてやれたんです。でもそれは"Dark & Dark"の3枚もそうだけど、"門祭り"も大きかったかもしれないですね。思ったよりも3バンドともバラバラにやれたから、そこはすごく自信に繋がりました。
-リスナーとしても違う態度で聴けたし、音楽って正直だなと思いました。
うん。だから、ひとりのアーティストが3つの名義でライヴをやるってことは別にないことではないと思うんですよ。ただそれが、俺ほどバラバラにやれるヤツはいないだろうなっていう自負はあります。ひとりでやれる音楽の限界がDavid Bowieだと思ってるんだけど。
-門田さんがこのアルバム制作で悩みに入っちゃったことが仕上がりからは全然感じられないですが。
そこは意地というか......実は冬盤のレコーディングが終わってから自分でもびっくりするぐらい体調が悪くなったんですよ。何もできなくって。だからどんだけ......そういったのは自分の制作人生でも初めてだったので、ちょっとそれはびっくりしましたね。
-虚脱したんですか?
虚脱でしょうね。もういろんなところで自分を騙してたんでしょうね(苦笑)。
-でき上がったことによって達成された感じはなく?
まったくなかったですね。"やった! これで「Dark & Dark」がとりあえず終結できた"って気持ちはまったくなくて。だから打ち上げとかもしてないし。そういう意味では、俺また自分で抱えきれない重荷を作ってしまったんじゃないか?って気持ちの方が大きい気がする(笑)。"俺、これ、『the GOLDENBELLCITY』(※2007年リリースのGood Dog Happy Menの1stアルバム)から続く物語を終わらせようとしてたのに、余計大きくしちゃったよ、どうしよう"っていう思いがあります。それで、Poet-type.Mはもう帰ってこれないなっていうのもわかったし。全然イメージがつかなくなっちゃいました。Poet-type.Mが2016年の東京ってワードを出して歌ってる絵が。
-でも"大きいYESを言う"というのは当初からあったテーマでは?
そうですね、"永遠の終わりまで、「YES」を"っていう言葉は、春盤の「唱えよ、春 静か(XIII)」って曲で、"XIII(サーティーン)"っていう女の子の旅立ちに向けて歌われてるワードではあるんですね。そのワードを1年経って一周して、また同じ季節が巡る中で、同じ風景なんだけど、確実に1年って時は流れていて。そこに対してもう一度"永遠の終わりまで、「YES」を"っていう言葉を言えるのが、僕の理想だったんです。でもそれを言えない、簡単にそこにたどり着かない状況になっていて。それで自分でもわかんなかったんですけれど、この曲を作って、副題が"A Place, Dark & Dark"になってるってことは、恐らくその"永遠の終わりまで、「YES」を"は、春盤のときは"XIII"個人に向けての言葉だったんだけど、今は僕が"Dark & Dark"ってものに対して、"永遠の終わりまで、「YES」を"って言い切ってしまったんじゃないか?と思ったんですよね。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号