Japanese
Poet-type.M
2016年02月号掲載
Member:門田匡陽
Interviewer:石角 友香
-たしかに独特な比喩的表現だし、彼ら自身がそういう象徴になってる部分も。
そうです。David Bowieが亡くなったときにある人が、"David Bowieがいなかったら、もっと世界のロックはマッチョな方向に進んでいたかもしれない"と言っていて非常にいい言葉だなと思って。そのアンチ・マッチョイズムというか、非常に耽美的な美しさをわりと自覚的に取り入れてる感じがしますね、冬盤は。まぁ、ただ、どこをどう取って"ボウイイズム"なのか?ってのは、人によって違うのでなかなか危険な言葉ではあるんですけど(笑)。ただ、一貫して言えるのは"耽美的な美しさを有している"ということだと思います。まあ、僕とは根本的な何かが違うんですけど、冬盤は"ボウイイズム"っていうのを初めて意識的に自分の中で表現できてよかった作品ですね。"ボウイイズム"をやることに対するレシピっていうのが自分の中で完成したんですよ。つまり「快楽(Overdose)」(Track.4)に関して言えば、David Sylvianがソロのあとにもう1度JAPANで曲を作ったらどうなるか?っていうレシピができたというか。それで、「永遠の終わりまで、『YES』を」は、Aメロに例えば「Space Oddity」(David Bowie 1969年リリースの2ndアルバム表題曲)があの雰囲気を持ったまま四つ打ちだったらどういう曲になっていただろう?とかっていうレシピができて。そこに自分の要素をプラスするっていうのが今回の作曲方法でしたね。
-自分の中にあるまだ表現してなかった深い部分が、そういうニュアンスを持っていたと?
まずPoet-type.Mの"Dark & Dark"の3枚で自信がついたってのが大きいですね。つまり、自分が影響を受けた人のどんな要素を取り入れたところで、それがPoet-type.Mの音楽として成立するであろうっていう実感をちゃんと感じてやれたんです。でもそれは"Dark & Dark"の3枚もそうだけど、"門祭り"も大きかったかもしれないですね。思ったよりも3バンドともバラバラにやれたから、そこはすごく自信に繋がりました。
-リスナーとしても違う態度で聴けたし、音楽って正直だなと思いました。
うん。だから、ひとりのアーティストが3つの名義でライヴをやるってことは別にないことではないと思うんですよ。ただそれが、俺ほどバラバラにやれるヤツはいないだろうなっていう自負はあります。ひとりでやれる音楽の限界がDavid Bowieだと思ってるんだけど。
-門田さんがこのアルバム制作で悩みに入っちゃったことが仕上がりからは全然感じられないですが。
そこは意地というか......実は冬盤のレコーディングが終わってから自分でもびっくりするぐらい体調が悪くなったんですよ。何もできなくって。だからどんだけ......そういったのは自分の制作人生でも初めてだったので、ちょっとそれはびっくりしましたね。
-虚脱したんですか?
虚脱でしょうね。もういろんなところで自分を騙してたんでしょうね(苦笑)。
-でき上がったことによって達成された感じはなく?
まったくなかったですね。"やった! これで「Dark & Dark」がとりあえず終結できた"って気持ちはまったくなくて。だから打ち上げとかもしてないし。そういう意味では、俺また自分で抱えきれない重荷を作ってしまったんじゃないか?って気持ちの方が大きい気がする(笑)。"俺、これ、『the GOLDENBELLCITY』(※2007年リリースのGood Dog Happy Menの1stアルバム)から続く物語を終わらせようとしてたのに、余計大きくしちゃったよ、どうしよう"っていう思いがあります。それで、Poet-type.Mはもう帰ってこれないなっていうのもわかったし。全然イメージがつかなくなっちゃいました。Poet-type.Mが2016年の東京ってワードを出して歌ってる絵が。
-でも"大きいYESを言う"というのは当初からあったテーマでは?
そうですね、"永遠の終わりまで、「YES」を"っていう言葉は、春盤の「唱えよ、春 静か(XIII)」って曲で、"XIII(サーティーン)"っていう女の子の旅立ちに向けて歌われてるワードではあるんですね。そのワードを1年経って一周して、また同じ季節が巡る中で、同じ風景なんだけど、確実に1年って時は流れていて。そこに対してもう一度"永遠の終わりまで、「YES」を"っていう言葉を言えるのが、僕の理想だったんです。でもそれを言えない、簡単にそこにたどり着かない状況になっていて。それで自分でもわかんなかったんですけれど、この曲を作って、副題が"A Place, Dark & Dark"になってるってことは、恐らくその"永遠の終わりまで、「YES」を"は、春盤のときは"XIII"個人に向けての言葉だったんだけど、今は僕が"Dark & Dark"ってものに対して、"永遠の終わりまで、「YES」を"って言い切ってしまったんじゃないか?と思ったんですよね。
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
さめざめ
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号