Japanese
塩入冬湖
2020年10月号掲載
Interviewer:三木 あゆみ
-「ラブレター」は2014年の5曲入りの弾き語り音源に入っていたものなんですよね。以前の音源と聴き比べると、歌い方も温度感も全然違っていた気がしました。
でも、特に原曲をいじるつもりはなかったんです。この曲はこれくらいペケペケしているというか、物足りないくらいがちょうどいいなって思ってて。っていうのも初めて作って、自分で録音した曲だったので、下手にいじりたくないなぁって気持ちはありますよね。歌詞も一切変えてないですし。
-初めて作って録音した曲だったんですね。今作に収録する決め手はなんだったのでしょうか。
去年くらいからこの曲をよく歌うようになったんですよね。もう何年も歌ってなかったんですけど。恥ずかしいって感覚もそんなになくて、今でも、これを書いたときと同じことを、同じ状況になったときに思うんだろうなって感じたんです。あとは、今この年齢で歌ってみると、それはそれで皮肉じみてていいなって思ったので(笑)、今回改めて歌いました。
-「残花」はいろいろな解釈ができそうな曲ですね。この曲に込められているものも教えていただきたいです。
「残花」は昔の自分を供養するような気持ちで作った曲なんです。19~20歳くらいのときにコンビニでバイトしてて、バイトをしながらバンドもやってという生活をしていたんですけど、そのとき私、本当にどうしようもなくて。バイトもばっくれるし、スタジオにも行かないし、今だったら考えられないぐらいろくでもなかったんですよね。全部他人のせいにして、本当はうらやましいと思うものにもうらやましいって言えなかったんです。それでも、バンドに関しても人生に関しても、まだ自分はいろんなことをやれるのかもしれないっていう希望とか、まだ大丈夫って明るい気持ちも持っていて。その時期、そういう気持ちの狭間にいたから、すごくつらかったなと思うんですよね。本当にどうしようもなかったし、たくさん人に迷惑もかけたし、褒められたようなものではなかったけど、"あのとき私つらかったよね。今ならわかるよ"っていうか。そういうことを書いたんですよね。
-そうだったんですね。この曲の歌詞の中にある"諦めに慣れていく"という感覚って、塩入さんにとってどういうものなんだろうって思ったんです。
たぶん自分自身はポジティヴなんですよね。わりと明るい人間ですし。なので"はいダメ"って言われたときにじゃあ次はどうするかってことを考えるんですよ。そこで悲しんでる暇はないなって。諦めることひとつひとつにきちんと悲しんだり、未練を残したりしないことってあんまり良くないかなと思う反面、そうじゃなきゃやってこれなかったなとも思うんですよ。だからそこのコントロールってすごく難しいよなって。諦めること、きちんと巣立っていくことも大切だと思ってて、そこまで諦めることに対してネガティヴな印象もないんですよ。諦めるっていうか、選ぶってことなんだろうなと。
-そういうことだったんですね。あくまでもポジティヴな気持ちというか。そして「Time blue tiny」は"こういうことってあるよな"と感じられる曲でした。
私、ライヴ・ペイントとかをやってるイラストレーターのフクザワさんと仲良くて、イベントとかに一緒に出させてもらうときに、彼女の絵を見ながら曲を作るっていうのを何回かやってるんですけど。「Time blue tiny」もその流れでできたもののひとつなんです。自分のことじゃなくて、絵を見て想像して作るぶん、感情移入しなきゃ作れない部分があって。感情移入をしながら言葉を選んで、それを客観的に見て......って作っていったので、ある意味どっちの方面にも取れる言葉が作れたのかなとは思いますね。
-いろんな想像力がかき立てられる感じはたしかにありますね。ほかにも感情移入でできた曲ってあるんでしょうか。
最初は全然違ったんですけど、「Arrow」はそうかもしれないです。もともと、こういう曲にしたいなというのは自分の中にあって――主軸としては、相手の嘘に泳がされながらも、自分はここにはずっといることはできない、目に見えないものを信じ続けることはできないってことを考えて作ってたんです。でも、たまたま知っている人がちょうどそういう修羅場みたいなことに遭遇してて、その人が綴っている言葉とかをインターネット上で見たときに、申し訳ないんですけど"これこれこれ!"ってなって(笑)。その人に起きた事件の全貌は知らないんですけど、その人に感情移入して作ったなとは思いますね。
-今作は、「ラブレター」に"嘘も方便の優しき馬鹿"とあったり、「うみもにせもの」に"幾らでも嘘ならわたしがついてあげるわ"と出てきたり、今作だけでなくこれまでの作品も含めて、塩入さんの歌詞には"嘘"という言葉が多く登場する気がするんですが。
基本的に自分が嘘つきだと思ってるんですよ。でも、恋人に噓ついて浮気をするとかそういう嘘じゃなくて。結構、はったりで言ってることが本当の自分になっていくことってあるなぁと思っているんですよ。だから、嘘ってもしかしたら自分がなりたい自分を表しているのかなって感じてて。なので、相手がつく嘘がすごく自分に優しいのであれば、それはそれで一種の愛情だなと思いますね。嘘つくのってやっぱりつらいですし、体力がいることだし、その行為すら相手が自分に向けてくれなくなったときに愛情とか、優しさとか、思いやりって消滅するなって。自分本位になるというか。これは恋愛とかに関係なく、自分に対しても相手に対しても、すごく思うことですね。
-なるほど。嘘って良くないイメージばかりが先行していたんですが、今のお話を聞いてすごく納得しました。嘘と言えば、少し前ですがadieu(上白石萌歌)に提供された「よるのあと」に登場する"あなたが嘘をつかなくても/生きていけますように"という言葉も印象的でした。
"あなたが嘘をつかなくても/生きていけますように"は、いろいろ巡り巡っている自分の中の気持ちなんです。発端としては、自分の祖母が認知症になっていろいろなことを忘れちゃったり、会話とかもうまくできなくなったりして......そうなると、今までの自分とボケてきちゃった自分が半々でせめぎ合うから、すごく嘘つくようになるんですよ。"こう言ってたでしょ?"って言っても"いや、私は何も聞いてない"みたいな小さな嘘をつくようになって。家族はそれに憤りを感じるんですけど、ちょっとずつそれが悲しみに変わっていくというか。わかんなくなって、嘘をつくっていうのは自分もつらいよなって気持ちになっていって。そのときに、彼女が嘘をつかなくてもいい世界があればいいのになってずっと思ってたんですよね。
-そうだったんですね。
それで、何年か経ったあとに恋愛でもそれを感じたときがあって。私はその人のことが本当に好きだったというか、大切だなぁと思っていたので、その人は私にすごく優しく嘘をついてくれているけど、嘘を重ねることによって、自分の首が回らなくなってしまうんだろうなって感じたときに、この人が、私がいない世界線でも嘘をつかないで生きていけたらいいのになって思ったんですよね。これはたぶんいろんな人に向けて言えるんじゃないかなって。自分がすごく愛情を持てる人って、世の中にそんなにいないと思うんですよ。そういう人に出会ったときに思う言葉なんだろうなって感じて、自分の中でずっと大事にしてきた言葉だったんです。でも、なんかこの言葉を自分が歌うことには抵抗があって。そのときの私はそんなに優しい言葉を歌えないなと思ってたので、adieuに歌ってもらえて良かったなって感じています。
-そして最後の曲の「うみもにせもの」ですが、"あなたはハッピーエンドでした"とありますけど、これは1曲目「洗って」の冒頭にある"これから選ぶ全てはバッドエンド/かもしれないのに"と繋がる部分があるのでしょうか。
これ、実は全然狙ったりしてなかったんですよ。この前、他のインタビューでも同じように言ってくださった方がいたんですけど、そのときに"うわ! たしかに最初と最後に出してんなぁ"って気づいて。自分では気づかないことって多いなって思いましたね(笑)。
-そうだったんですか(笑)。でも最初から最後まで聴いて、ここでストンと腑に落ちるところがありました。そこがちょうど結びついたことで、作品としての意味は深くなっていきそうですね。
そうですね。1枚通して聴いてもらいたいなとはやっぱり思います。
-では、改めて今作を振り返って、どういう作品になったと手応えを感じていますか?
今回ゲスト・ベーシストだったり、FINLANDSでギターを弾いてくれている澤井(良太/EMPTY)君だったりが参加してくれて。ソロの作品は、自分が思っている以上のものが、毎回できあがるというのが醍醐味だなというふうに思っているんですけど、今回は自分でどこまでやれるのかっていうのもチャレンジとしてあるなかで、自分が作っていくオケだったり、言葉だったりとか、そこにすごく寄り添って作ってくれたみなさんのお力添えがあって、2020年に『程』という作品を作って良かったなと思えるような、すごく納得できるものができたなと感じています。ぜひみなさんにも聴いていただきたいですね。
-最後に、2020年も終わりに近づいていますが、今後はどのような活動をしていこうと考えていらっしゃいますか?
みんなそれぞれ頑張って、少しずつお客さんを入れてライヴをやったり、配信ライヴとかをやったり、いろんなことをされていると思うんですけど、フラストレーションが溜まっているなかで、今やらなきゃいけないことってそれぞれ違うと思うんです。我々は、FINLANDSとしての作品を作り上げられないまま上半期を終えてしまったので、次はその制作活動をきちんと形にして終えられるようにしたいと考えていて。レコーディングも始まる予定なので、何かを形にしていくという活動に振り切っていこうと思っております。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
RELEASE INFO
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号


















