Japanese
小林太郎 × Academic BANANA
2019年03月号掲載
小林 太郎
Academic BANANA:齋藤 知輝(Vo) 大浦 史記(Pf) 萩原 健太(Ba) 清水 裕貴(Dr)
インタビュアー:吉羽 さおり
今回の制作は実験的、冒険的な意味がある
-では、そういう2組によるスプリットEP『ESCAPE』についてにおうかがいしていきますが、なぜ今回スプリットという形でのリリースになったんでしょうか。
小林:レーベルをスタートして以来、共同でイベントをやったり僕のワンマンでオープニング・アクトみたいな形でアカバナに出てもらったりしていて、ちょこちょこ一緒にやっていたんですけど、同世代でやっているという意味で、ちゃんと形に残るものを作りたかったんです。僕自身は初めてのスプリットなので、楽しみもあり、どういう感じになるんだろうって思っていたんですけど、こうして盤ができあがって、インタビューもしてもらって、だんだんと実感が湧いてくるなっていう。ね、大浦さん。
大浦:そうなんですよ。同感です。
-今回、太郎さんは齋藤さんと一緒に作っている曲も多いですよね。制作はどんなふうに進んだんですか。
齋藤:太郎に関しては、実はスプリットじゃなくて新作をリリースしたかったんですけど、いろいろとあって、いったんそれを見送ったんです。でもせっかく自主レーベルになったんだし、やりたいようにやりたいし、と思って、スプリットだったらお互いの持ち曲が出し合えるからいいんじゃないかって考えたところが始まりだったんです。特に太郎は今、仮面ライダー・シリーズとかゲーム"グランブルーファンタジー"内で歌唱をしていて、ロック好きじゃない人たちにも聴いてもらえる機会が増えているんですよね。もともと太郎自身はJ-POPが好きだったし、一度新しい方向性の曲にトライしてみたいなっていうのもあって。
小林:これまで"小林太郎"というソロのアーティストでやってきて、個性は固まってはいたんですけど、アカバナはアカバナで"ネオ歌謡曲"という古き良き音楽を新しい感覚でやっていて。それは僕にはあまりなかった要素だけど、もともと僕と趣味の部分や好きな音楽は共通していたので、自分ひとりでは表現できないものをアカバナと作っていった感はありますね。
-ふたりで一緒に曲を作るのは、新鮮な作業でもあるんですか。
齋藤:1曲目の「零」はもともと太郎がストックしていたリフを僕に送ってくれていたものからできた曲で。4、5個くらいあったのかな?
小林:そうだね。
齋藤:僕はもともと作家活動をしていたんですけど。太郎の歌声がすごい好きだから、20歳そこそこのころから密かに"絶対に太郎の曲を書きたいな"って思っていたんですよ。
小林:そうなんだ。なんかこわーい(笑)。
齋藤:しかも昨年の夏くらいだったかな、太郎が"齋藤の曲で歌ってみたい"って言ってくれて。
小林:そうそうそう。アカバナの1st EP『東京』(2018年6月リリース)が全部めちゃくちゃいい曲で。特に「東京」っていうバラードがすごく良くて、ものづくりするアーティストという意味で、もし自分が歌い手としてアカバナの曲を歌ったらどういうふうになるんだろうっていう興味が湧いたんですよね。そのときはまだスプリットを出すことは想像できなかったですけどね。アカバナの曲をカバーをするのでもいいし、一緒に作るのでもいいし、なんかやりたいねって言っていたんです。
齋藤:それで、当時「零」のリフを僕が貰っていたので、そこにメロディとかをつけてうちに呼んで、"こういうのどう?"って聞かせる感じで始まったんです。
-では、「零」が今回のきっかけにもなった曲だったんですか。
齋藤:ただ、これはどちらかというと太郎っぽさも引き出すために作ったというのが強かったですね。僕自身としてはキーになったのは2曲目の「針音」で。太郎に歌ってほしかったというか、もともと太郎を想定して書いていた曲があったんですよ。B'zの「今夜月の見える丘に」っていう曲、あるじゃないですか。ああいう感じが、太郎が歌い上げるバラードのイメージとリンクしていて。僕はフォークが好きなので、フォーク色が強い感じの「今夜月の見える丘に」みたいな感じの曲を作ったんです。それで太郎に送って、"Aメロはもっとこんな感じにしたらどう?"っていうやりとりをしたりしてから、スタジオに持ち込んでメンバーと一緒にアレンジしていきました。
-これまでのロック・バラードやミディアム・チューンとも違う、柔らかさが出た曲ですね。
小林:だから自分で歌詞のイメージを固めるまでがすごく大変で。普段の僕の曲って、歌詞が抽象的なんですよね。こと細かに、筋道を立てて書くような歌詞は書いたことがなかったんです。でも「針音」は、ストーリー性のある王道のバラードだなと感じたので、そういうのがすぐに作れればいいんだけど、大変でした。歌詞を書く段階では、めちゃくちゃ齋藤さんにご相談しましたよ(笑)。書いては"これはダメ。これじゃない"っていうことの繰り返しで。
齋藤:せっかく一緒にやるんだからってことで、結構僕の我が出てしまったところもありますね。
清水:たしかにそうだね(笑)。
小林:でも、それをすることが目的だったんです。逆に言えば、今までのような僕っぽい歌詞をつけても意味がないというか。そもそも今回の制作は実験的、冒険的な意味もあって。歌詞が今までどおりじゃ冒険はしきれなかっただろうなと。
齋藤:今までで一番歌詞に時間がかかってたんじゃない?
小林:かかったね。
齋藤:太郎がいろんな意味で曲に向き合っているんだな、とは思ったかな。
-歌謡曲として大事なところだと思うんですが、聴いていて、歌っているそのシーンやシチュエーションが頭に浮かぶ感じがありますね。
小林:以前は向き合うにしても、漠然とわかりやすいかどうかっていうところに落ち着いてしまっていたんですけど、齋藤の言うような歌詞の組み立てとか、構成、ストーリー、詩的な言い回しとかは、全部理にかなっていて。J-POPの教科書みたいでしたね。
-これまでのロック・チューンだと音がそのシーンや感情を補強するものだと思うんですが、そうではない歌での繊細な表現がありますね。そして演奏するアカバナのアンサンブルもまたいいですね。
齋藤:ピアノがいい味を出してますよね、特にこの「針音」は。
大浦:そうなんですよ。
小林:君、今日"そうなんですよ"、"同感です"しか言ってないからね(笑)?
大浦:(笑)僕は泥臭いバンド・サウンドに、最後にちょっとだけキラキラ感を添えるみたいな気持ちでいつもやってますね。
齋藤:それがネオ歌謡曲の"ネオ"要素でもあるんです。僕の泥臭さというか、フォークな香りをいい意味で消してくれるというか。
大浦:消臭剤みたいな役割です。香りつきのファブリーズみたいな。
全員:(笑)
大浦:本当にそういうイメージなんですよ。
小林:アカバナの曲の作り方自体、これまで見たことはなかったんですけど、今回一緒にやってみると、それぞれの役割が見えて面白かったですね。すごくバランスのいいバンドなんですよ。
LIVE INFO
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
RELEASE INFO
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号