Japanese
小林太郎 × Academic BANANA
2019年03月号掲載
小林 太郎
Academic BANANA:齋藤 知輝(Vo) 大浦 史記(Pf) 萩原 健太(Ba) 清水 裕貴(Dr)
インタビュアー:吉羽 さおり
今回の制作は実験的、冒険的な意味がある
-では、そういう2組によるスプリットEP『ESCAPE』についてにおうかがいしていきますが、なぜ今回スプリットという形でのリリースになったんでしょうか。
小林:レーベルをスタートして以来、共同でイベントをやったり僕のワンマンでオープニング・アクトみたいな形でアカバナに出てもらったりしていて、ちょこちょこ一緒にやっていたんですけど、同世代でやっているという意味で、ちゃんと形に残るものを作りたかったんです。僕自身は初めてのスプリットなので、楽しみもあり、どういう感じになるんだろうって思っていたんですけど、こうして盤ができあがって、インタビューもしてもらって、だんだんと実感が湧いてくるなっていう。ね、大浦さん。
大浦:そうなんですよ。同感です。
-今回、太郎さんは齋藤さんと一緒に作っている曲も多いですよね。制作はどんなふうに進んだんですか。
齋藤:太郎に関しては、実はスプリットじゃなくて新作をリリースしたかったんですけど、いろいろとあって、いったんそれを見送ったんです。でもせっかく自主レーベルになったんだし、やりたいようにやりたいし、と思って、スプリットだったらお互いの持ち曲が出し合えるからいいんじゃないかって考えたところが始まりだったんです。特に太郎は今、仮面ライダー・シリーズとかゲーム"グランブルーファンタジー"内で歌唱をしていて、ロック好きじゃない人たちにも聴いてもらえる機会が増えているんですよね。もともと太郎自身はJ-POPが好きだったし、一度新しい方向性の曲にトライしてみたいなっていうのもあって。
小林:これまで"小林太郎"というソロのアーティストでやってきて、個性は固まってはいたんですけど、アカバナはアカバナで"ネオ歌謡曲"という古き良き音楽を新しい感覚でやっていて。それは僕にはあまりなかった要素だけど、もともと僕と趣味の部分や好きな音楽は共通していたので、自分ひとりでは表現できないものをアカバナと作っていった感はありますね。
-ふたりで一緒に曲を作るのは、新鮮な作業でもあるんですか。
齋藤:1曲目の「零」はもともと太郎がストックしていたリフを僕に送ってくれていたものからできた曲で。4、5個くらいあったのかな?
小林:そうだね。
齋藤:僕はもともと作家活動をしていたんですけど。太郎の歌声がすごい好きだから、20歳そこそこのころから密かに"絶対に太郎の曲を書きたいな"って思っていたんですよ。
小林:そうなんだ。なんかこわーい(笑)。
齋藤:しかも昨年の夏くらいだったかな、太郎が"齋藤の曲で歌ってみたい"って言ってくれて。
小林:そうそうそう。アカバナの1st EP『東京』(2018年6月リリース)が全部めちゃくちゃいい曲で。特に「東京」っていうバラードがすごく良くて、ものづくりするアーティストという意味で、もし自分が歌い手としてアカバナの曲を歌ったらどういうふうになるんだろうっていう興味が湧いたんですよね。そのときはまだスプリットを出すことは想像できなかったですけどね。アカバナの曲をカバーをするのでもいいし、一緒に作るのでもいいし、なんかやりたいねって言っていたんです。
齋藤:それで、当時「零」のリフを僕が貰っていたので、そこにメロディとかをつけてうちに呼んで、"こういうのどう?"って聞かせる感じで始まったんです。
-では、「零」が今回のきっかけにもなった曲だったんですか。
齋藤:ただ、これはどちらかというと太郎っぽさも引き出すために作ったというのが強かったですね。僕自身としてはキーになったのは2曲目の「針音」で。太郎に歌ってほしかったというか、もともと太郎を想定して書いていた曲があったんですよ。B'zの「今夜月の見える丘に」っていう曲、あるじゃないですか。ああいう感じが、太郎が歌い上げるバラードのイメージとリンクしていて。僕はフォークが好きなので、フォーク色が強い感じの「今夜月の見える丘に」みたいな感じの曲を作ったんです。それで太郎に送って、"Aメロはもっとこんな感じにしたらどう?"っていうやりとりをしたりしてから、スタジオに持ち込んでメンバーと一緒にアレンジしていきました。
-これまでのロック・バラードやミディアム・チューンとも違う、柔らかさが出た曲ですね。
小林:だから自分で歌詞のイメージを固めるまでがすごく大変で。普段の僕の曲って、歌詞が抽象的なんですよね。こと細かに、筋道を立てて書くような歌詞は書いたことがなかったんです。でも「針音」は、ストーリー性のある王道のバラードだなと感じたので、そういうのがすぐに作れればいいんだけど、大変でした。歌詞を書く段階では、めちゃくちゃ齋藤さんにご相談しましたよ(笑)。書いては"これはダメ。これじゃない"っていうことの繰り返しで。
齋藤:せっかく一緒にやるんだからってことで、結構僕の我が出てしまったところもありますね。
清水:たしかにそうだね(笑)。
小林:でも、それをすることが目的だったんです。逆に言えば、今までのような僕っぽい歌詞をつけても意味がないというか。そもそも今回の制作は実験的、冒険的な意味もあって。歌詞が今までどおりじゃ冒険はしきれなかっただろうなと。
齋藤:今までで一番歌詞に時間がかかってたんじゃない?
小林:かかったね。
齋藤:太郎がいろんな意味で曲に向き合っているんだな、とは思ったかな。
-歌謡曲として大事なところだと思うんですが、聴いていて、歌っているそのシーンやシチュエーションが頭に浮かぶ感じがありますね。
小林:以前は向き合うにしても、漠然とわかりやすいかどうかっていうところに落ち着いてしまっていたんですけど、齋藤の言うような歌詞の組み立てとか、構成、ストーリー、詩的な言い回しとかは、全部理にかなっていて。J-POPの教科書みたいでしたね。
-これまでのロック・チューンだと音がそのシーンや感情を補強するものだと思うんですが、そうではない歌での繊細な表現がありますね。そして演奏するアカバナのアンサンブルもまたいいですね。
齋藤:ピアノがいい味を出してますよね、特にこの「針音」は。
大浦:そうなんですよ。
小林:君、今日"そうなんですよ"、"同感です"しか言ってないからね(笑)?
大浦:(笑)僕は泥臭いバンド・サウンドに、最後にちょっとだけキラキラ感を添えるみたいな気持ちでいつもやってますね。
齋藤:それがネオ歌謡曲の"ネオ"要素でもあるんです。僕の泥臭さというか、フォークな香りをいい意味で消してくれるというか。
大浦:消臭剤みたいな役割です。香りつきのファブリーズみたいな。
全員:(笑)
大浦:本当にそういうイメージなんですよ。
小林:アカバナの曲の作り方自体、これまで見たことはなかったんですけど、今回一緒にやってみると、それぞれの役割が見えて面白かったですね。すごくバランスのいいバンドなんですよ。
LIVE INFO
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
RELEASE INFO
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号