Japanese
小林太郎
2018年06月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
10代でインディーズ・デビュー、2012年にはメジャーへ進出し、ソロのロック・アーティストとしてのキャリアを積み重ねてきた小林太郎。アーシーで王道なロックから、USオルタナ、ダンス・ミュージックを取り入れたモダンなスタイルまで、その音楽をふくよかに肥えさせてきたが、昨年所属事務所を離れ、新たに自身のレーベル"MOTHERSMILK RECORD"を立ち上げて、イチからスタートを切った。そして2年半ぶりにリリースとなるのが、5曲入りのEP『SQUEEZE』だ。衝動感のある、原点回帰的なこの作品に至った心境や、今後について話を訊いた。
-音源としては前のアルバム『URBANO』(2015年リリースの2ndフル・アルバム)から、2年半ぶりとなります。この時間にはいろんなことがあったようですね。
そうですね。期間としては空いたんですけど、その間に事務所の独立という大きなイベントがありまして(笑)。おかげさまで、独立というデリケートな環境の変化だったんですけど、前の事務所にも応援してもらって、すごくありがたい状況ではあるんです。でもまずは、前作から2年半空いてしまったことと、環境の変化で、待ってくれているファンの方々には不安定に映ったり、ご心配をおかけしたりしたところもあるんじゃないかなと思うので。この『SQUEEZE』をリリースすることができて良かったなと思ってます。
-ライヴをやっていない時期もあったんですか。
1年間ぐらいはほぼやってない時期もあった気がする。
-先ほど、"表立った活動がないぶん、ファンには不安定に映っていたかもしれない"と言っていましたが、自分の気持ちとしてはどうだったんですか。
前回のアルバム『URBANO』が、事務所所属時代の最後のアルバムなんですけど、そのアルバムが、その事務所で頑張ってきた自分の音楽人生の集大成になればいいなという想いで作った作品で。作り終えたとき、自分でも満足ができて、これまでの区切りとなったし、次はどういうものになるんだろうなと思っていたんです。でも活動的には、そこでひと区切りをつけたいなと思っていて。もちろん音楽は続けるんですけど、その活動の仕方を、それまでと同じようにこれまでの事務所と契約をしてやっていくには、事務所にとっても負担になるし、僕にとっても音楽的な制限というのがこれから出てきそうだったんです。決して事務所に不満があるわけではなくて、僕が時代に合わせて音楽を変化させられれば良かったんですけど、そんなに器用でもないので(笑)。
-そうですか(笑)。
なのでまぁ、僕は僕らしい音楽をやっていけばいいんだろうなと。それは自己責任という形でやりながら、またいつか前の事務所とお仕事ができそうになったら、そのときにまた1曲単位でも一緒にお仕事させてもらいたいです、それまで自分で頑張ります、と事務所にもお話ししたし、自分でもそう考えていたので。ライヴもリリースも空いてしまったんですけど、その間に大きなひと区切りがつけられたなと思いますね。
-本当に心機一転だったんですね。おおらかなロックンロールで、原点回帰的な作品だなと感じていたんですが、今作に向かって、いつぐらいから曲を作り出して、どういうものにしようと考えていましたか?
5曲中4曲は、前からあったデモを自分で料理しまして。「響」という曲だけ新しく作ったものですね。これから独立してやっていきますよというときに、見てくれているファンの人に安心してほしかったんです。もちろん、気持ち的には今の段階で僕を知らない人にも聴いてほしいし、どんどん広がっていけばという思いもあるんですけど。でもまずは、"いろんな環境の変化があったけど、小林太郎は変わってませんよ"というのをどこまで自分でプロデュースできるかというのは考えましたね。
-歌詞の面に、よりその感情や心境が表れていますね。音楽に対する自分は変わっていない、ここからもう1回切り拓いていくんだっていう想いが強く刻印されています。
無意識に変わっているところはあるかもしれないですけどね。でも、"あぁ、これこれ。小林太郎ってこれだよね"みたいなアルバムを作りたかったんです。コンセプト的には集大成として作った前作『URBANO』と、小林太郎っぽさをもう1回追求していく今回の『SQUEEZE』とは似ているところがあるんですけど、今回はよりインディーズ・デビュー・アルバム『Orkonpood』(2010年リリース)を参考にしていて。またもう1回デビューするくらいの気持ちで、同じような雰囲気が作れたらとは思いました。
-改めて、そのデビュー作品も聴き込んだんですか。
デビュー作だけじゃなくて、全部の作品を聴きました。デビュー作品って結構音がぐちゃっとなっていたりするんですけど、それはそれでその当時の雰囲気があったんだろうなと思って。でも今、まったく同じことをしたとして、ビジネス的にどうなのかとか、いろんな問題があると思うんですけど、僕としては、良くも悪くもこれから自分次第な、120パーセント自分でどうにでもなる活動が始まるので。まずはブレないように一発やろうという(笑)。昔の『Orkonpood』と同じ立ち位置のものが欲しかったんですね。
-そのころって、とりあえずバッターボックスに入って振りまくる、みたいなイメージですよね。
そうそうそう(笑)。バッターボックスに入る前から振りまくるくらいの部分です。
-その豪快さが今回は色濃くて。自分の気持ちをダイレクトに吐き出すという内容にも、音のパワーにも、そのマインドは出ていると思います。
曲は、昔の作品を参考にしながら作ったので、逆につまらないんじゃないかっていう不安とかもあったんですけど、久しぶりということで、ライヴでやったときもみなさん喜んでくれましたね。やっぱりデビュー当時って曲を知らない人たちがほとんどだったから、ライヴでも"こいつは、どんなもんなんだ?"っていう観られ方だったんですけど、今は、不器用なりにビジネスと相反したロックを7~8年間やり続けたので、ライヴはすごく盛り上がるようになって。逆に、その当時見たかったライヴの光景を、今見れているんです。それはすごく嬉しいなと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号










