Japanese
Lenny code fiction
2018年11月号掲載
Member:片桐 航(Vo/Gt) ソラ(Gt) kazu(Ba) KANDAI(Dr)
Interviewer:山口 智男
-もちろんそれぞれに出たり引いたりっていうメリハリはあるんですけど、どの曲でも全員が主張しているっていうのは、やはりロック・バンドならでは。そういうところも、このアルバムの聴きどころですね。
ソラ:そのとおりだと思います。
片桐:デビュー前はひとりひとりに結構細かく指示してたんですよ。それは意見の食い違いがあったというか、そのころはまだバンドとして固まってなかったからなんですけど、"全然イメージと違うんだけど"とか、"ここのリフはこれやろ"とか、結構押しつけるぐらいの勢いで言ってた時期もありましたね。でも2~3年経ってからは、もう"それ、よろしく!"って空気なんで(笑)。今はものすごい違いがあるとき以外は言わないですね。
-今回初めて収録する曲に関しては、楽器隊の3人はどんなアプローチで進めたんですか?
ソラ:とにかくロック・バンドであるという認識をさせたかった。やっぱりアニメのタイアップっていうイメージがたぶん世の中的にはあると思うんですけど、そこをもうちょっと掘り下げて、楽器隊がいるっていう認識を植えつけたかったので、個々のフレーズがちゃんと目立つようにはしたいと思いました。だから、シンセの量も減らして、ちゃんとそれぞれのフレーズが聴こえるようなミックスも心掛けて。ギターについて言えば、ほぼ全曲にギター・ソロがあるんですけど、それはやっぱり航が"主張しないと、いる意味ないやろ"ってデビュー前に言ってくれて、"たしかにな"って僕も思ったので、そこからは主張できるように日々努力してきましたね。航がある程度の形を送ってきて、"やっちゃえよ。あとは任せた"という感じなので、僕らはすごくやりやすかったです。
kazu:僕は前回のシングル『Make my story』(2018年8月リリースの4thシングル)ぐらいから、1曲の中に必ず1ヶ所、ベーシストが聴いたら"お、やってんな!"って思えるフレーズを入れるということにハマってまして(笑)。レコーディングした時期によっては入っていない曲もあるんですけど、1ヶ所必ずベース・ソロ的なフレーズがあったりとか、おかずを多めにしてみたりとか、全曲通してベースがうねっていたりとか、そういうところを作りましたね。
-そして、KANDAIさんは歌をしっかり聴かせる曲の中で、こんなにドラムがいろいろなリズム・パターンを叩くか、ってくらい叩いています。
KANDAI:歌が中心というのがあくまでも基本にあるんですけど、徐々にあまり気にしなくてもいいなって思うようになってきたんです。それこそソラもkazuも詰め込むなら、俺もやっていいでしょって(笑)。しかも、俺が叩きたいドラムって、(サウンド・プロデューサーの)akkinさんと共通しているというか、自分がコピーしてきた曲にakkinさんが携わってきたものが多すぎるんです(笑)。だから、こういうドラマーになりたいっていうのを、akkinさんも理解してくれていたのでやりやすかったし、kazuと同じように1ヶ所難しいフレーズを入れてみるってことにも挑戦できたし。聴いた人が3人それぞれのパートをコピーしてくれたら嬉しいですね。そういうキッズが出てきてほしい。でも、歌もちゃんと聴けるって自分で言うのもなんですけど、変なバンド、不思議なバンドだと思います。各々が好きにやって、なんでこのバランスが取れるのか自分でもわからないんですけど、それができるバンドなんだってことを改めて感じながらのレコーディングでしたね。
-アルバムを聴きながら、みんな楽しいんだろうなって思ってました(笑)。ただ、楽器隊が主張しているぶん、片桐さんはそれに負けない歌を歌わないといけなかったわけで。
片桐:でもまぁ、しっかり歌う曲とラフに歌う曲を意識して分けたぐらいです。序盤の曲は勢いだけで録ったというか、逆に寝ずに行こうっていう(笑)。実際、「Vale tudo【MAKE MY DAY】」のレコーディングの前日は朝まで起きてました。声をからして、声が出ぇへんのを無理やり出した方がかっこ良くなるなって。逆に「Twice」のような曲は1週間ちゃんと調整して最高のコンディションで録りました。
-日頃ヴォーカリストとして気を遣っていることはありますか?
片桐:特にないです。ハチミツは毎日舐めてますけど(笑)。それを舐めるようにしてから2年風邪ひいてないです。
-ほんとに!?
片桐:喉も潰さなくなりました。マヌカハニーっていう喉にいいハチミツをひとペロするだけです(笑)。
kazu:ひとペロって(笑)。
片桐:1日ひとペロで1回も喉を潰さなくなりました。
ソラ:"ひとペロ"って言葉、人生で初めて聞いた(笑)。
kazu:そういえば歌ったあと航が喉をケアしてるところ見たことないもんな。
片桐:そうそう、帰って寝る前にひとペロです(笑)。それだけでいい。
-寝る前にひとペロって。それはハチミツの話(笑)?
片桐:それは違うペロかもしれないです(笑)。
ソラ:それはカットで。
片桐:いや、こういう話は載せていこう(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号