Japanese
GANG PARADE
2018年09月号掲載
Member:カミヤサキ ヤママチミキ ユメノユア キャン・GP・マイカ ココ・パーティン・ココ テラシマユウカ ユイ・ガ・ドクソン 月ノウサギ ハルナ・バッ・チーン
Interviewer:宮﨑 大樹
-ありがとうございます。では続いて「RATE SHOW」についてうかがいたいのですが、タイトルの"RATE SHOW"って夜に映画館とかでやるいわゆる"レイトショー"(Late Show)と綴りが違いますよね。"Rate"って"比率"とかそういう意味の"Rate"で。
ココ:え、知らなかった......(笑)。
ドクソン:え? 待って! レート?
ミキ:歌詞の段階でもう違ってなかった?
ユウカ:"わざとなんや"って思って。"遅い"じゃない方になってた。
ドクソン:"為替レート"とかの"レート"?
-そうですね。
ドクソン:あ! そうなんですか! へぇー。
ミキ:気づいてると思ってた。
ココ:気づいてないよ!
ミキ:なんで怒ってるの(笑)。
マイカ:......今の説明でもよくわからない。
一同:(笑)
-ユアさんの作詞ですが、これってどういう意味でこのタイトルになったんですか?
ココ:言ってよー。
ドクソン:どんな意味があるの?
ユア:松隈さんとの共作なんですけど、歌詞で書いたものをタイトルに持ってきてくださいました。
-じゃあ、あえて"R"の"RATE"にした理由とかも松隈さんと話したんですか?
ユア:夜だけを言いたくないなって思って。
ココ:あ、そういうことか。
ユア:そこに突っ込まれるとは思ってませんでした(笑)。現代と夢を描きたくて、サビは現代、AメロとBメロは夢みたいな感じにしたから、夜だけじゃないなって思って。でも言いたいことはレイトショーだったので"レイト"を調べたら"R"と"L"があったので、"R"にしてみようと。
-なるほど。そんな「RATE SHOW」ですが、ここ最近のカップリングの「とろいくらうに食べたい」(2018年2月リリースのシングル『BREAKING THE ROAD』収録)、「来了」(2018年5月リリースのシングル『GANG 2』収録)に続きユニークなミュージカル・ソング風の曲で、これもまた面白い曲ですよね。
ココ:ギャンパレっぽい。
サキ:表題曲より早く来たんです。松隈さんが自ら送ってきてくださったみたいで、松隈さんが相当GANG PARADEのカップリングを楽しみにしてくださっている説があってすごい嬉しいです(笑)。
ココ:次のカップリング曲のイメージも決まっているみたいですよ。
-松隈さんってこんな曲も作れるんだなって、ビックリしました。
サキ:すごいですよね。
ドクソン:幅がすごい。
-曲調としては今までになさすぎて遊び人(※GANG PARADEファンの総称)がどういう反応をするのか楽しみですが、ライヴではどういうふうに聴いてほしいなどありますか?
ココ:遊び人は「とろいくらうに食べたい」とか「来了」で鍛えられてるので、「RATE SHOW」も受け入れてくれると思います。
ドクソン:今までどおり好きに楽しんでもらえればと。ミュージカルっぽい感じなので踊ってもいいし、観ていてもいいし、歌ってもいいし、という"遊び場"にぴったりな曲です。
サキ:「CAN'T STOP」は"みんなで"っていう"1個感"がある曲で、反対に「RATE SHOW」はユニークな曲なので個人個人の個性とかわちゃわちゃした"遊び場感"がより顕著に出やすい曲かなと思っています。「CAN'T STOP」と「RATE SHOW」の二極で楽しんでいただけるかなと。
-歌い方も、ところどころセリフ調になっていて独特ですよね。普段ではやらない歌い方なので慣れない部分もあったのではないかと思いましたが、レコーディングは大変でしたか?
ミキ:めちゃくちゃ楽しんでたよね。
ユア:音程を気にせず言いたいように、歌いたいようにやってみてっていう感じで、それぞれがセリフっぽく歌いました。
サキ:ただ月ノだけ......。
ミキ:月(月ノ)の歌い方は完全に決まってる(笑)。
サキ:「来了」の"ハンッハンッ"みたいなね(笑)。
ココ:ちょっと"ンッ"が入る歌い方で。
月ノ:そうなんですよ、レコーディング中に松隈さんに"「来了」の歌い方してよ"って言われて、必死に思い返してやりました。できあがったものを聴き返してみたら思ったより癖が強くて(笑)。
ミキ:松隈さんが、月がレコーディングしているときに"かわいい......かわいい......"ってずっと言ってて本当に面白かった(笑)。
月ノ:それも含めて自由に歌わせてもらっているんですけど、そこを気にして聴いていただければ嬉しいなと思います。
-あれは気にしなくても耳に入ってきますよ(笑)。あの歌い方はナチュラルなものではなく意識して歌ってるんですか?
月ノ:思いっきり「来了」を思い返して歌いました。
-ライヴでもあの歌い方になるんですかね?
月ノ:はい、頑張ろうと思います。
-そして、この曲は"Welcome Ladies and gentlemen."から始まるパートが特にすごいことになっていますが、ここって......。
ドクソン:ここは私です。自由な曲だったので私もいろんなものになりきりたくて。初めての歌い方で"おじさんっぽいのをやってみよう"と。
-具体的なイメージしたキャラクターみたいなものってありますか?
ドクソン:葉巻を持っていて、少し髪の毛がなくて、キチッとしたパーティー・スーツを着ていて......。
サキ:トリスハイボールのおじさんみたいな感じ?
ドクソン:ううん、違う。
一同:(笑)
ドクソン:カジノとかマジック・ショーの司会みたいな......。
ユウカ:"グレイテスト・ショーマン"みたいなやつ?
ドクソン:知らん、それ。
一同:(笑)
ドクソン:見世物小屋の司会みたいな、サーカス団のちょっと意地悪な座長のおじさんを頭の中で作り上げました。
-このパートもライヴで実際にやるんですかね。
ドクソン:はい、楽しみです。
ユア:毎回笑ってしまう。
ドクソン:そのあとの"Let's Go!!"にいかに気持ち良くいけるかも意識しました。パーティーが始まるみたいな感じで。
-歌詞には"遊び場"、"人生を疾走中"などGANG PARADEを連想する単語が散りばめられた、ある意味で今のGANG PARADEのテーマ・ソングのようなものにも感じました。ユアさんによる作詞ですがどういうイメージ、気持ちで作詞をしましたか?
ユア:"遊び場"とか"人生を疾走中"っていう単語はもともと松隈さんが書いていた仮歌の段階で入っていて、その仮歌自体がGANG PARADEを松隈さんがイメージした歌詞なんです。曲にもハマっていて残したい言葉だったので、それを残しつつ自分なりに"夜"と"現代"をイメージする言葉を繋げて作詞しました。
-ユアさんの歌詞はみなさんいかがですか?
ドクソン:素晴らしい。この曲の歌詞もみんな書いているんです。私も自信があって"絶対自分のだ"って思っていたんですけど、ユアピッピ(ユア)の歌詞を見たら"これは完全に素晴らしい"と思って、すごくいい歌詞でした。
ユア:ありがとうございます。
ユウカ:"グーグル頼り"とかすごいなって思って。"そんな歌詞浮かぶ?"って......浮かばないですよね。いやぁ......すごいねぇ。
一同:(笑)
ドクソン:心に刺さった。現代の部分が自分に言われているみたいで。私もすぐGoogle(で検索)するから。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号