Japanese
ビッケブランカ
2018年08月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
-また、もう1曲の「WALK」はどうでしょうか。日本的な情緒を感じる曲で、多彩な音が入っていますが、こちらもまた引き算的なアンサンブルですね。
自然と今回のシングルは、2曲ともシンプルになりましたね。タイアップのタイミングもあったので、偶然この2曲が一緒に収録されたんですけど。この歌も制作期間はそんなに長くなく、集中して作れた感じでしたね。
-この「WALK」は、夏に公開されるアニメーション映画"詩季織々"の主題歌となっています。作品のイメージから、淡々とポエトリーなメロディによる曲になっていったんですか。
そうですね。映画会社の方から、"映像の終わりに、曲のイントロが重なっていく感じです"という説明もあったので、どういう感じで曲が入っていったらいいかなと考えて。それで、冒頭のイントロ部分はとつとつとした、針のようなイメージで。そこでエンドロールに入った瞬間に、Aメロが続いていくんじゃなくて、1回オフにして、イチから何かが始まるっていうイメージで。聴きやすい流れを作ってみました。
-そのイントロのポリリズム的なピアノのフレーズは新鮮な響きでした。内容的には、心を整理していくような感じがあるなと思ったんですが、どんなふうに書いていったものでしたか。
歌詞は、映画を観終わってすぐに書けましたね。デモを聴いてもらうのに、まずはさっと英語で書いて。でもそのままだと先方にイメージが伝わらないので、日本語で思いつくまま歌詞を乗せて"こんなイメージのメロディで考えています"というデモをお渡ししたんです。歌詞はまだ仮で歌っただけなので、"最終的にはもう1回練り直して書き直します"と添えて送ったんですけど、"この歌の世界観がいいですね、何よりも歌詞がいい"と言ってもらえて。"歌詞は直すんだけどな"と思ったんですけど。でも考えてみると、一番純度が高くて親和性の高い言葉が、たまたま初めから乗ったんでしょうね。だから、そんなに歌詞は変えてないんです。
-ご自分の心境や心情と、何か重なる部分はあると思いますか。
そうですね。最近は、自分の中で共感する部分を見つけて、自分の人間性を土台にしたうえで展開していく感じがあるので。2番のAメロの頭とか、"いつだって僕はまるまって/なにもかも投げ捨てるほうで/見放されるのに慣れてしまったのかな"と、なんとも救いようのない切ないこと言ってますけど(笑)。こういう歌詞が出てくるというのは、こんなことを考えていた時期ももしかしたら自分にあったのかなって。そんなに自分とかけ離れた歌詞だとも思わないし、ところどころで自分の経験や思いというのは、歌詞に落ちていると思います。
-"さあ歩こう歩こう歩こう"ってあるんですが、自分でも歩いて思いを消化したり、考え事をしたりすることはあるんですか。
僕は歩くのが一番嫌いなんです。
-そうなんですか(笑)。
運転するのが好きで、運転中にいろんなことを考えるんです。曲を考えたり、できた曲を聴いたりするのも、運転しながらで。だからこそ、歩くのは嫌いなんですよね。だから、サビで"歩こう歩こう"って言ってますけど、僕にとってはこれは"苦行"という意味なんですよ。僕にとって"歩こう"っていうのは、前向きなことではないんですよね。だって走った方が早いし、表現で言えば"進もう"って言った方がもっと前向きなわけで。だから僕としては、"歩こう"というのを3回も連続で言うっていうことは、"なかなかつらいことがある。だけどそうしないと進めない"ということなんですよね。つらいことだけども、目を背けずに一歩一歩進んでいけば、何かあるんじゃないかと。人生を進んでいくっていうのは、そのくらい大変なことなんだっていうことなんですよね。
-また、このシングルでは、「夏の夢」と「Black Rover」(『ウララ』収録曲)をご自分でリミックスしています。「夏の夢 (cold water remix)」は原曲と全然違った曲になっていて、リミックス・バージョンでは夏のイケイケ感も少し滲んでいますね。
「夏の夢 (cold water remix)」──"冷や水リミックス"というもので(笑)。リミックスっていうのは、自由な場所だと感じていて、やるのも得意だし、好きなんです。ビッケブランカの曲には、ヒップホップとか、ロック・オペラとか、バラードとか、いろんな音楽性がありますけど、なんとなく"ビッケブランカがやってること"という枠はあるんですよね。そこからはみ出すことは、一応しないようにしていて、許容範囲内で遊んでいるつもりはあるんです。でも、リミックスは何をやってもいい場所で。一番自由にアレンジができる、アレンジの遊び場ですね。
-曲を作るよりも時間をかけて遊べるような。
そうですね。自由だし、何やってもいいし。"ビッケブランカらしくない"って言われても、"いや、リミックスだし!"って言えるみたいな。"らしくなくて当然ですから"っていう。
-まさに実験場ですね。そのリミックス作業からまた新たな曲の発想に繋がってもいくこともありますか。
リミックスをしているときの作り方を、日常的な曲作りでもしていますね。自分の昔作った曲のこの部分を持ってきて、別の曲に合わせてみたりとか。1サビと2サビが真逆やなって思ったら、ひっくり返してみたりとか、いろんなことをやって作ってます。シンガー・ソングライターで自分でアレンジまでやるってなると、そこまでできるから楽しいですね。より自由に作れるというか。
-そうなんですね。私のイメージとしては、頭の中で鳴っている曲を取り出して、忠実に音として起こしていくというような作り方なのかなって思ってました。
スタート段階はそうなんです、頭の中で考えて曲ができていって──なるほど、ここでこっちからバイオリンの音が飛んでくるのね、ここでコーラスがフワーッと入るのね、っていう感じで。1~2週間かけて頭の中で考えるんです。寝て忘れてしまうことはたぶんキャッチーじゃないので、それはどんどん落としていって。2週間かけて残ったものを、やっと音として起こしていくんです。それで実際にやってみて、聴いて初めて気づくこともあるので、ここは逆だったな、とか変えながら作っていきますね。
-全部の音はあらかじめ頭の中にあるんですね。
頭の中が一番見えてます。なんでもできるし、どんな音でも鳴らせるし、脳内でツマミもすぐに動かせますからね。パソコンだと、まずソフトを立ち上げてとか、そのソフトが落ちてとか、部屋が暑いから換気してとか、いろんなことがあるわけですよ(笑)。それがないから、楽勝なんですよね。
-そうなんですね。でも今回のシングルは、その方法とはちょっと違うような気がします。もっとフィジカルな感じというか。
そうですね、今回は頭で練り込むことをせず、ポンと出した感じで。でもその風通しいい感じが、この曲にはちょうどいいんです。この曲も暑苦しくなっちゃうと──また僕、冬に暑苦しいの出す予定なので。しかも、夏ってみんなが濃いことやるから、捻れくれている自分の人間性的にも、そうじゃないところにいってやろうかなと(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号