Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ビッケブランカ

2018年08月号掲載

ビッケブランカ

Interviewer:吉羽 さおり

-また、もう1曲の「WALK」はどうでしょうか。日本的な情緒を感じる曲で、多彩な音が入っていますが、こちらもまた引き算的なアンサンブルですね。

自然と今回のシングルは、2曲ともシンプルになりましたね。タイアップのタイミングもあったので、偶然この2曲が一緒に収録されたんですけど。この歌も制作期間はそんなに長くなく、集中して作れた感じでしたね。

-この「WALK」は、夏に公開されるアニメーション映画"詩季織々"の主題歌となっています。作品のイメージから、淡々とポエトリーなメロディによる曲になっていったんですか。

そうですね。映画会社の方から、"映像の終わりに、曲のイントロが重なっていく感じです"という説明もあったので、どういう感じで曲が入っていったらいいかなと考えて。それで、冒頭のイントロ部分はとつとつとした、針のようなイメージで。そこでエンドロールに入った瞬間に、Aメロが続いていくんじゃなくて、1回オフにして、イチから何かが始まるっていうイメージで。聴きやすい流れを作ってみました。

-そのイントロのポリリズム的なピアノのフレーズは新鮮な響きでした。内容的には、心を整理していくような感じがあるなと思ったんですが、どんなふうに書いていったものでしたか。

歌詞は、映画を観終わってすぐに書けましたね。デモを聴いてもらうのに、まずはさっと英語で書いて。でもそのままだと先方にイメージが伝わらないので、日本語で思いつくまま歌詞を乗せて"こんなイメージのメロディで考えています"というデモをお渡ししたんです。歌詞はまだ仮で歌っただけなので、"最終的にはもう1回練り直して書き直します"と添えて送ったんですけど、"この歌の世界観がいいですね、何よりも歌詞がいい"と言ってもらえて。"歌詞は直すんだけどな"と思ったんですけど。でも考えてみると、一番純度が高くて親和性の高い言葉が、たまたま初めから乗ったんでしょうね。だから、そんなに歌詞は変えてないんです。

-ご自分の心境や心情と、何か重なる部分はあると思いますか。

そうですね。最近は、自分の中で共感する部分を見つけて、自分の人間性を土台にしたうえで展開していく感じがあるので。2番のAメロの頭とか、"いつだって僕はまるまって/なにもかも投げ捨てるほうで/見放されるのに慣れてしまったのかな"と、なんとも救いようのない切ないこと言ってますけど(笑)。こういう歌詞が出てくるというのは、こんなことを考えていた時期ももしかしたら自分にあったのかなって。そんなに自分とかけ離れた歌詞だとも思わないし、ところどころで自分の経験や思いというのは、歌詞に落ちていると思います。

-"さあ歩こう歩こう歩こう"ってあるんですが、自分でも歩いて思いを消化したり、考え事をしたりすることはあるんですか。

僕は歩くのが一番嫌いなんです。

-そうなんですか(笑)。

運転するのが好きで、運転中にいろんなことを考えるんです。曲を考えたり、できた曲を聴いたりするのも、運転しながらで。だからこそ、歩くのは嫌いなんですよね。だから、サビで"歩こう歩こう"って言ってますけど、僕にとってはこれは"苦行"という意味なんですよ。僕にとって"歩こう"っていうのは、前向きなことではないんですよね。だって走った方が早いし、表現で言えば"進もう"って言った方がもっと前向きなわけで。だから僕としては、"歩こう"というのを3回も連続で言うっていうことは、"なかなかつらいことがある。だけどそうしないと進めない"ということなんですよね。つらいことだけども、目を背けずに一歩一歩進んでいけば、何かあるんじゃないかと。人生を進んでいくっていうのは、そのくらい大変なことなんだっていうことなんですよね。

-また、このシングルでは、「夏の夢」と「Black Rover」(『ウララ』収録曲)をご自分でリミックスしています。「夏の夢 (cold water remix)」は原曲と全然違った曲になっていて、リミックス・バージョンでは夏のイケイケ感も少し滲んでいますね。

「夏の夢 (cold water remix)」──"冷や水リミックス"というもので(笑)。リミックスっていうのは、自由な場所だと感じていて、やるのも得意だし、好きなんです。ビッケブランカの曲には、ヒップホップとか、ロック・オペラとか、バラードとか、いろんな音楽性がありますけど、なんとなく"ビッケブランカがやってること"という枠はあるんですよね。そこからはみ出すことは、一応しないようにしていて、許容範囲内で遊んでいるつもりはあるんです。でも、リミックスは何をやってもいい場所で。一番自由にアレンジができる、アレンジの遊び場ですね。

-曲を作るよりも時間をかけて遊べるような。

そうですね。自由だし、何やってもいいし。"ビッケブランカらしくない"って言われても、"いや、リミックスだし!"って言えるみたいな。"らしくなくて当然ですから"っていう。

-まさに実験場ですね。そのリミックス作業からまた新たな曲の発想に繋がってもいくこともありますか。

リミックスをしているときの作り方を、日常的な曲作りでもしていますね。自分の昔作った曲のこの部分を持ってきて、別の曲に合わせてみたりとか。1サビと2サビが真逆やなって思ったら、ひっくり返してみたりとか、いろんなことをやって作ってます。シンガー・ソングライターで自分でアレンジまでやるってなると、そこまでできるから楽しいですね。より自由に作れるというか。

-そうなんですね。私のイメージとしては、頭の中で鳴っている曲を取り出して、忠実に音として起こしていくというような作り方なのかなって思ってました。

スタート段階はそうなんです、頭の中で考えて曲ができていって──なるほど、ここでこっちからバイオリンの音が飛んでくるのね、ここでコーラスがフワーッと入るのね、っていう感じで。1~2週間かけて頭の中で考えるんです。寝て忘れてしまうことはたぶんキャッチーじゃないので、それはどんどん落としていって。2週間かけて残ったものを、やっと音として起こしていくんです。それで実際にやってみて、聴いて初めて気づくこともあるので、ここは逆だったな、とか変えながら作っていきますね。

-全部の音はあらかじめ頭の中にあるんですね。

頭の中が一番見えてます。なんでもできるし、どんな音でも鳴らせるし、脳内でツマミもすぐに動かせますからね。パソコンだと、まずソフトを立ち上げてとか、そのソフトが落ちてとか、部屋が暑いから換気してとか、いろんなことがあるわけですよ(笑)。それがないから、楽勝なんですよね。

-そうなんですね。でも今回のシングルは、その方法とはちょっと違うような気がします。もっとフィジカルな感じというか。

そうですね、今回は頭で練り込むことをせず、ポンと出した感じで。でもその風通しいい感じが、この曲にはちょうどいいんです。この曲も暑苦しくなっちゃうと──また僕、冬に暑苦しいの出す予定なので。しかも、夏ってみんなが濃いことやるから、捻れくれている自分の人間性的にも、そうじゃないところにいってやろうかなと(笑)。