Japanese
"KNOCKOUT FES 2018 spring"座談会
2018年03月号掲載
MOSAiC店長:森本 真一郎
みきなつみ
Day on Umbrella:ヲクヤマ(Gt/Vo)
とけた電球:岩瀬 賢明(Vo/Gt)
指先ノハク:木村 順子(Gt/Cho)
インタビュアー:秦 理絵 Photo by 上溝恭香
"KNOCKOUT"は泥臭く頑張ってるバンドが集まってる。上にいるアーティストをぶっ倒してやろうって(ヲクヤマ)
-ここからは森本さんを中心に、この場所に集まってくれたみなさんについて少し詳しく紹介いただければと思います。
森本:うまく紹介できるかな......(笑)。
-まず、Day on Umbrellaは、すでにTRY TRY NIICHEとしても活動しているヲクヤマさんが、2016年から本格活動を始めたバンドですね。
森本:TRY TRY NIICHEの方は知名度が上がってきてますよね。それもすごく素敵なバンドなんですけど、個人的にはDay on Umbrellaの方が好きっていうのもあったりするんです。曲を書いてるのは、どちらもヲクヤマ君なんですけど。
ヲクヤマ:ライヴのたびに言われました。"ニーチェ(TRY TRY NIICHE)より曲いいんちゃう!?"って(笑)。
森本:そうそう(笑)。去年うちのハコで出演してくれる機会が多くて。「ナイトダイバー」(2017年リリースの1stミニ・アルバム『as a culture』収録曲)っていう曲がいいんですよ。前はTRY TRY NIICHEとして出ていただいて、今回はDay on Umbrellaとして出ていただくので、ヲクヤマ君としても、ちょっとお客さんの見え方が違うんじゃないかなと思いますけどね。
ヲクヤマ:違うと思いますね。僕、デイオン(Day on Umbrella)の方が"KNOCKOUT"っていう場所にはしっくりくると思うんです。っていうのも、"KNOCKOUT"は泥臭く頑張ってるバンドが集まってる場だと思うんですよ。ちょっとイベントのタイトルにかけた言い方をすると、上にいるアーティストをぶっ倒してやろうっていう人たちが集まってると思ってて。わりとニーチェはきれいに階段を上がっていくイメージなんですけど、デイオンは舗装なんてされてない道の草をかき分けていくようなバンドなので、しっくりくるんです。
岩瀬:僕が2年前ぐらいに観たのはTRY TRY NIICHE の方だったので。今回、Day on Umbrellaを初めて見られるので、楽しみですね。
-シンガー・ソングライターのみきなつみさんについてはどうでしょう? 高校生のころから注目を集めている期待の新人だと思いますが。
森本:本当に歌がいいんですよね。かわいいし、キャラもいい。
-どんなキャラクターなんですか?
森本:ライヴが面白いんですよ。曲を途中でやめたりとか、ね?
みき:やめるつもりはなかったんですけど、ミスっちゃって(笑)。MOSAiCではよくライヴをやってるから落ち着くし、なんか自由な感じになっちゃうんだと思います。
-岩瀬さんとみきさんは仲がいいそうですけど。岩瀬さんから見て、みきさんのシンガー・ソングライターとしての魅力はどんなところだと思いますか?
岩瀬:ホントに普段のままステージに上がって、そのまま歌って、そのまま戻ってくるんですよ(笑)。それが、かわいいんですよね。
みき:いつも"かわいい"しか言わないんですよ(笑)。
-とけた電球に関しては? すでに去年は下北沢GARAGEでのワンマン(3月24日に開催した"下北沢でとけた電球レコ発ワンマンするからお前来なかったら明日めちゃくちゃに抱く")はソールド・アウトしてて、若手バンドの中では頭ひとつ抜けた存在になってきてると思いますが。
森本:若いバンドだと、似たり寄ったりの音を出してる子も多いんですけど、とけた電球はちゃんと音楽的に研究してるところが観ててわかるんですよね。だから、今回のフェスでは観てもらわないと困る! というぐらいの気持ちでオファーさせていただきました。
岩瀬:ありがとうございます。
森本:たしかとけた電球を見るために、どこかの島の高校生が船に乗って、年に1回か2回ライヴを観に来るんですよ。
岩瀬:あぁ、伊豆諸島から来てくれる子がいるんです。3年前ぐらい前の年末のライヴで話し掛けてくれて。"わざわざ遠くから来てくれて、ありがとうございます"って言ってたら、次の年も来てくれて。"去年の子だ!"ってなったのは、嬉しかったですね。
森本:それぐらい中高校生にバチッと響いてる感じありますね。
-ヲクヤマさんは、とけた電球を観たときの印象について言葉にできますか?
ヲクヤマ:僕は、最初に"とけた電球"っていうバンド名を聞いたときに、ライヴを観て思ってたのとは違うなっていうのが、ファースト・インプレッションでした。自分たちのアイデンティティをわかりつつやってるから、すごく1曲1曲に個性があるんですよね。
岩瀬:僕たちはJ-POPをやりたいなと思ってます。
みき:あと、とけた電球のライヴでは演奏もかっこいいけど、MCも面白いんですよ。MCの方が生き生きしてるんです。だから見た人は、MCも含めて、とけた電球っていうバンドを好きになれるっていうか、お客さんを自分たちの空間に惹き込む力が強いんですよね。
-では、最後は指先ノハクですね。アグレッシヴなライヴ・パフォーマンスとジャンルの枠を超えた楽曲に定評のあるガールズ・バンドかなと思いますが。
森本:指先ノハクは下北沢SHELTERが主宰するレーベル"SHELTER UNITED"に所属してるんですけど。今後、"KNOCKOUT FES"を続けていくなかで、SHELTERの店長 義村さんとお話をさせていただいたときに、"もうちょっとパンチの効いたバンドいないですかね?"っていう話から、指先ノハクさんはどうだろう? って紹介してもらったんです。うちのハコでのライヴとしては、数年前に何回か出てもらってますね。
木村:はい。MOSAiCには2回ぐらい出させていただいてます。
森本:うちに来るお客さんも指先ノハクの話をよくしてるんですよ。一時期あんまり話を聞かへんなっていう時期もあったんですけど、ここにきて、義村さんも推してるし、"あの勢いがまたくるのか"っていうところで出ていただきました。普段彼女たちが出てるライヴハウスとは界隈が違うけど、インパクトはあると思いますよ。
LIVE INFO
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号