Japanese
PELICAN FANCLUB
2015年08月号掲載
Member:エンドウ アンリ(Gt/Vo) クルマダ ヤスフミ(Gt) カミヤマ リョウタツ(Ba) シミズ ヒロフミ(Dr)
Interviewer:山元 翔一
-なるほど。楽曲的には煌びやかなギター・ポップだなと思ったんですけど。
エンドウ:たしかにこれはそうですね。
カミヤマ:あとサウンド的な話をすると、この曲に関してはエンジニアさんのすごさを思い知ったというか。自分たちでやったデモ録りの段階ではホワイトノイズみたいな音がうまく出せなくて。今回は采原(史明)さんという方にレコーディング・エンジニアをお願いして、それでその方のミキシングがすごくて"これだ!"みたいな音になりましたね。
エンドウ:やりたいことができましたね。ズバッといけました。
-それは作品全体のサウンドとしてですか?
カミヤマ:そうです。この曲は特に顕著でしたね。
クルマダ:しかもこの曲を1曲目にミックスしたので。そのできあがったものが想像をはるかに超えていて圧倒されましたね。
シミズ:レコーディングもこの曲が1番最初だったので。とりあえずこの曲を指標にっていうのはありましたね。
カミヤマ:その「Chilico」が指標になったというのは、アレンジとか楽曲の表情みたいな部分ではなくサウンドの質感としてなんです。このぐわーって音が押し寄せてくる感じというか。
-次のTrack.2「プラモデル」は、轟音シューゲイザー的音像やサビのシャウトが印象的で、獰猛さや不穏さがありつつ、ファンクやシティ・ポップ的な要素もある表情豊かな楽曲です。
エンドウ:これは1番古い曲で。MY BLOODY VALENTINEみたいな曲をやりたいっていうことで、出だしの轟音ギターみたいなのをやって。そこからいきなり突き放すように歌い出しのCOCTEAU TWINS風なものに切り替えるっていうことをすごくやりたくて。それでメンバーに"サビ、叫んじゃっていいかな?"ってきいたら"いいじゃんいいじゃん"って言ってくれたのでこういう曲になったんです。
シミズ:エンドウのシャウトが好きなんですよね。すごくかっこいいので。
エンドウ:それでシャウトが採用されて。で、ここでラップだなって(笑)。いろいろやろうっていうことでできあがった曲ですね。
-いろいろやろうっていうことになった理由は?
エンドウ:直感です。全部直感なんですけど、オケ自体にはこういう理由でっていうものがそんなになくて。とりあえずは自分たちの"こういうもの"っていうあるひとつの見えない何かを全員で共有して、それで音を出してっていう形でできた曲なので自然にできた曲で。展開としてシャウトもラップも必要なかったんですけど、オケがこういう形だからそうした方が面白いんじゃないかなって思って。
-この曲は1曲の中での振れ幅がすごいのでPELICAN FANCLUBってラップでも硬派なシューゲイザー・サウンドでもファンクでも何でもできるのかなって思ったんです。そういった部分が垣間見えた曲でした。
エンドウ:全部好きなんで、好きなものをやるっていうところで。1番そういうのに関しては貪欲なので、やってみてしっくりきたというか。
クルマダ:僕はそのタイミングでMarvin GayeとかCornell Dupreeをよく聴いてて、ノリ的な部分をすごく追求していたときに何も話していないのにエンドウが"ここでラップ入れてノリのいい感じにしよう"っていってきて"お、きた!"みたいなことがあって。
エンドウ:もともとPELICAN FANCLUBを組んだときに、ラップでいろいろやっていたんですよ。で、クルマダくんがそれが好きで彼が普通に歌うよりラップでやった方がいいんじゃないかって言うもんだから、"じゃあ私はラップで歌いますよ"っていう(笑)。
クルマダ:全然やっちゃっていいでしょ(笑)。
-なるほど。自由な雰囲気というか風通しの良さが出ているのかなって感じますね。
エンドウ:そうですね。そこらへんが『ANALOG』を出したことで生まれた欲求というか......それはアルバムを作るうえで出てきた欲求でもあるんですけど。前回のアルバムを形にするというところでいろいろ寄り道みたいなこともしたんですけど、行けなかった道っていうのがあって。それがさっき言った"欲求"というところに繋がるんですけど、今回はそこをうまく消化していけましたね。
-制作するうえでもっといろいろな選択肢があったんじゃないかっていうことですよね?
エンドウ:そうです。それが最終的なプリプロのアレンジで決まっていたんです。それは作品全体に共通している部分ではありますね。
-わかりました。次のTrack.3「Dali」のタイトルは画家のサルバドール・ダリからなんですか?
エンドウ:画家のダリとは関係がなくて。これはある事件をテーマに書いたんですけど、宗教というものに対して争いが起きているということを"死んでいる状態""生きている状態"っていう2つの視点から描くというか。その2つの状態をキーワードにしたんですけど、それを英語で表記して"Dead"と"Alive"って書いて。その"deaD"の最後の"D"と"alive"の"ali"で"Dali"っていうタイトルをつけて。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号