Japanese
PELICAN FANCLUB
2015年08月号掲載
Member:エンドウ アンリ(Gt/Vo) クルマダ ヤスフミ(Gt) カミヤマ リョウタツ(Ba) シミズ ヒロフミ(Dr)
Interviewer:山元 翔一
"ドリームウェーブ"という言葉を掲げ、甘酸っぱいメロディと内省的な歌詞をキラキラした音像のギター・ポップに落とし込むという、イノセントな輝きを湛えた等身大のサウンドを前作『ANALOG』で見せてくれたPELICAN FANCLUB。約半年振りのリリースとなる、セルフ・タイトル作『PELICAN FANCLUB』は、ニュー・ウェーヴやUSインディーの要素を色濃く映し、音楽的深度をさらに深めた作品に仕上がった。そして、まだ仄かに残る青さを覗かせつつも、客観的な視点で対象となる事物を抽象的、且つ、文学的に描き出す懐の深い歌詞で聴き手を翻弄する今作。恐ろしいほどの成長を見せつけてくれた4人の現在地と圧倒的に強度を増したその音楽性に迫る。
-2015年1月リリースの1stミニ・アルバム『ANALOG』に続いてのインタビューとなりますが、まず前作の手応えはいかがでしたか?
エンドウ:この『ANALOG』という作品を出したことで、こういったキラキラした作品を作るということに対して自分の中でひとつケジメがつけられたというか。この作品で少し満足できたかなというのはありますね。聴いてくれた人にはそういう煌びやかさみたいなものは伝わったのかなと。
カミヤマ:TOWER RECORDS限定という形ではありましたけど、自分たちの音楽が全国流通されたアルバム単位では最初の作品だったので、初めての気負いみたいなものはありましたけど1枚目としていいアルバムが出せたなと思います。
シミズ:これが世の中に出る初めてのアルバムだったので、この曲がいい、あの曲がいいっていうようなお客さんの反応もリアルに受け止められたなっていう気がしますね。
クルマダ:まだ手にとってもらっていない人もたくさんいるかと思いますが、この曲を出したことで逆にいろいろ見えた部分はあったので......そういう意味でも手応えはありましたね。
-個人的な感想で言うと、エンドウさんもおっしゃっていましたがキラキラしたサウンドで、且つ、イノセントな等身大の青さがある作品に仕上がったのかなと。
エンドウ:僕もそう思っています。それが当時の作りたかった作品ではあったので、そういった意味では狙い通りのものができたかなと。でも、100%ではなかったんですよね。教訓が得られたり、次はこうしたいとか――『ANALOG』を出したことによって今まで以上に欲求が増えてきたというか。
-100%ではなかったという部分に関してどういったところが足りなかったのでしょう。
エンドウ:できあがった作品を聴いて......当時はやりきったという感覚ではあったんですけど。お客さんによく"音源とライヴが違う""音源は大人しいけどライヴでは荒々しい"って言われるんですけど、そういう部分は音源にパッケージングできなかったんだなって。いい意味では裏切る形でやっていけるというか、そこはひとつギャップというかフックとなる部分ではあるんですけど、それをCDでやるべきだなって思ったんです。
-ライヴでの荒々しさという部分は今作で表出していますよね。例えばTrack.2の「プラモデル」はわかりやすいですよね。
エンドウ:そうですね、曲単位でもそうですし、レコーディング環境も変わったので。前作よりも奥行きのある立体的なサウンドになって、ライヴに近づくというかヒリヒリした緊張感みたいなものを表現できたという点は前回と大きく違いますね。
-なるほど。前作が20代前半の等身大さというか、背伸びしていない音がしっかりパッケージングされた作品でしたが、それに比べて今作は、すごく洗練された、音源としてのクオリティが格段に飛躍した作品に仕上がっていると感じました。実際、今作を聴いてちょっとびっくりしました。
カミヤマ:1回目のレコーディングで学んだことを今回のレコーディングに活かそうというところがあったんです。例えば、前回のアルバムでは何テイクも録って細かくエディットしたりしたんですが、今回はライヴの荒々しさを表現するためにその場の空気感を上手くパッケージングした作品にする方がいいんじゃないかなという話になって。そういうサウンド面で勉強になって、一段階いいものに仕上がったなと思います。
-今回は衝動的な部分が音に表れていますよね。それは意図したところだったと。
全員:そうですね。
シミズ:前回とは格段に違うなっていうのはミックス・ルームにいたときから感じていて。本当にわくわくしています。これは全員が感じていることなんですけどとても自信の持てるアルバムができたなと。
クルマダ:実際、ベーシックな録りの段階でも3~4テイクでやって。あとはどうしてもここはっていう部分しか録り直していないので、そういった点では自分たちらしくできたなと手応えを感じています。
-ライヴからのフィードバックというような話でいうと、4月10日には下北沢SHELTERでワンマンを行いましたが、この日のライヴはいかがでした?
エンドウ:この日は、俗に言う"古臭さ(=ANALOG)"っていうテーマ――前作には"継続(=ANALOG)"という意味も込めたんですが――に沿ったものにしたかったので、視覚的な部分では会場にブラウン管を置いたり、聴覚的には『ANALOG』というアルバムの楽曲を聴いてもらって。この日もやっぱり、『ANALOG』というアルバムを出したときと同じで教訓がたくさんあって。今後、何かを4人だけでするということに対する欲求はすごく大きくなりました。
-お客さんの反応は実際どうだったんですか?
エンドウ:わかんないです(笑)。
一同:(笑)
エンドウ:あんまり気にしてなかったです。どうだったんですか?
シミズ:僕は結構お客さんの表情をひとりひとり見るんですけど、感動してくれているなっていう方もいたりびっくりしてる方もいたりで。いい意味で印象に残ったんじゃないかなって。
エンドウ:あ、そうそう。その日のお客さんは自分たちしか観に来てないということが嬉しかったですね。お客さんに"魅せる"ということを徹底した、画面の中にいるということを意識したライヴでしたね。
LIVE INFO
- 2025.11.06
 - 
    
    
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
 
- 2025.11.07
 - 
    
    
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
 
- 2025.11.08
 - 
    
    
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
 
- 2025.11.09
 - 
    
    
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
 
- 2025.11.10
 - 
    
    
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
 
- 2025.11.11
 - 
    
    
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
 
- 2025.11.13
 - 
    
    
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
 
- 2025.11.14
 - 
    
    
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
 
- 2025.11.15
 - 
    
    
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
 
- 2025.11.16
 - 
    
    
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
 
- 2025.11.17
 - 
    
    
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
 
RELEASE INFO
- 2025.11.05
 
- 2025.11.07
 
- 2025.11.08
 
- 2025.11.09
 
- 2025.11.10
 
- 2025.11.11
 
- 2025.11.12
 
- 2025.11.14
 
- 2025.11.17
 
- 2025.11.18
 
- 2025.11.19
 
- 2025.11.21
 
- 2025.11.26
 
- 2025.12.03
 
- 2025.12.05
 
- 2025.12.10
 
FREE MAGAZINE

- 
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号
 






        
    
        
    
        
    
        
    
        
    
        
    
        
    







