Japanese
PELICAN FANCLUB
2016年06月号掲載
Member:エンドウ アンリ(Gt/Vo) カミヤマ リョウタツ(Ba)
Interviewer:松井 恵梨菜
抽象的で文学的――PELICAN FANCLUBに対して抱いていたイメージが、良い意味で覆された。彼らが、6月8日にリリースする3rdミニ・アルバム『OK BALLADE』。セルフ・タイトルの前作をリリースしてからの10ヶ月で芽生えた純粋な思いを軸に、今作では"今"この瞬間のことを、これまで見せなかった丸裸の言葉で歌う。そしてより強固となったメンバーの関係性と各々の個性を武器に、自ら殻を破り、新たな音楽性を打ち出している。そんな驚喜がたくさん詰まった今作の全貌と、"今"の彼らを届けていきたい。
-前作『PELICAN FANCLUB』(2015年8月リリースの2ndミニ・アルバム)のリリース以降、UK.PROJECT主催イベントである"UKFC on the Road"への出演や、渋谷WWWでのワンマン・ライヴ(※2015年11月に開催された[PELICAN FANCLUB TOUR"MANIA"]のツアー・ファイナル"CINEMA")など、バンドにとって大きなステージを重ねてこられましたが、それらが今のPELICAN FANCLUBに影響を与えた部分はありますか?
カミヤマ:いろんなライヴがあったんですけど、その中で、もっとお客さんの近くにいたいとか、寄り添いたいっていう気持ちが芽生えてきて。それが、最近のライヴや曲作りに表れています。
エンドウ:以前は、小さなステージと大きなステージを心のどこかで差別化してしまっていたんですよね。でも、実際に大きなステージに立ってみると、小さなステージと変わらないことに気づいて、自分たちからもっとアプローチをしていきたいなって。会場の大小に関係なく、人と人で向き合いたいと思いました。
-寄り添いたいという思いから、何か具体的に変えたことはありますか?
エンドウ:例えばライヴのMCですかね。以前だったらMCをしないのがスタンダードだったし、したとしても"言いたいことはすべて曲で言ってるから"で終わってたんです。でも最近は、"お客さんにもっと自分たちのことを知ってもらいたい"っていう思いがあるので、"この曲にはこういう思いを込めてる"、"最近はこういうことを考えてステージに立ってる"ということを話すようになりました。
カミヤマ:自分をさらけ出すようになりましたね。楽曲制作にもそれが出てきていて、音作りや歌詞は、前作と比べると色が濃くなったと思います。
-その表れなのか、今作はストレートなメッセージ性のある曲が多かったのが意外でした。今までの曲の歌詞は、"抽象的"、"文学的"、"シニカル"といったイメージが強かったので。特にTrack.1「記憶について」では、"待つ人がいるから会いたくなる"など、誰もが共感するような歌詞が綴られていますよね。
エンドウ:前作の楽曲もそうなんですけど、歌詞のもとの文章はどの曲も「記憶について」のようなストレートな状態なんですね。それを言い換えたり、ぼやかしたりっていう施しをしているんです。でも今回は、"寄り添いたい"っていう共通認識があったので、メンバーに歌詞を見せたときに、"抽象的でわかりにくい"っていう意見があって。僕はスーツを着ている感覚というか、女性でいうところの化粧をしているような感覚なのかな、そんな感覚で歌詞を書いているつもりだったんですけど、メンバーはもっとわかりやすい方がいいって言ってくれて。だからと言って裸の状態の詞を見せるのは恥ずかしいし、葛藤もいろいろあったんですけど、その裸の状態で1回メンバーに見せてみたんです。そしたらそれが一番いいって言ってくれたんで、これでいこうってなりました。今までどおり書いた曲もありますけどね。
-作品全体のテーマは"今"とのことですが、なぜでしょうか?
エンドウ:さっき、ライヴを通して"寄り添いたいと思うようになった"という話をしましたけど、寄り添うためにはどうしたらいいんだろうと思って。そんなとき、"時間の経過"というものに対して恐怖心を覚えたんです。僕はその時間の経過に対する恐怖が、"今"をもっと"今"として強く実感したら自然となくなっていったんですね。というのも、時間の経過って、過去を思い返して実感するものじゃないですか。だから、"今"っていうものをもっとちゃんと意識すれば......過去も未来もどうでもよくなって、今をもっと感じていたいっていう気持ちが強くなるんじゃないかと思って。それで、人はみんな"時間"を、"今"を持っているから、みんなが持っているものなら寄り添えそうだし、それについて歌いたいなと思ったんです。
-"今"というテーマは歌詞にメッセージを込めるだけではなく、音にもバンドの今を詰め込みたいという思いがあったのではないかと思うのですが、いかがでしょう?
カミヤマ:ありましたね。ライヴを意識して曲を作った部分も大きいので、それがサウンドやアレンジに表れていると思います。
エンドウ:あとは、曲を聴き終わったあとの感覚を大事にしています。前作は"謎"がテーマだったから、アルバムを通して聴き終わったあとに"なんか違和感がある"っていう感覚を持たせたかったんですよ。でも今回は、全体を聴き終わってからじゃなくて、"音が鳴っている今その瞬間"に伝わればいいなと思って。だから、前回は轟音で音の壁を作っていたけど、今作はタイトに、リバーブをかけずにそのまま伝えるっていう手段をとりました。
-なるほど。今回のアルバムは、いろんな意味で殻を破った感じがありますね。
エンドウ:自分たちに何ができるのか、だんだんわかってきたんです。今までだったら、"こういうのがPELICAN FANCLUBだ"っていう型があって、自分たちができる限界はここまでかもって自らブレーキをかけていて。今回はそれを取っ払っていろいろやってみたら、意外と形になるなと。なんと言うか......ドアをひとつ開けたら大草原が現れた、みたいな(笑)。
LIVE INFO
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号














