Japanese
PELICAN FANCLUB
2016年06月号掲載
Member:エンドウ アンリ(Gt/Vo) カミヤマ リョウタツ(Ba)
Interviewer:松井 恵梨菜
-今作で特に驚いたのが、Track.3「for elite」とTrack.6「説明」で。今までのPELICAN FANCLUBの曲で、こんなに攻撃的というか、衝動をそのまま表現したような曲はなかったと思うんです。ここまで振り切った曲ができたのも、ドアが開けたからですか?
エンドウ:「説明」は前作が完成してからすぐにできあがった曲なんです。前作があったからこそ「説明」ができて、「説明」ができたからこそ「for elite」ができた。「説明」に関しては、前作とはまったく別のことがやりたいと思って作った曲で。僕、BEASTIE BOYSがすごく好きなんですけど、BEASTIE BOYSもバンド演奏があるじゃないですか? 僕らもバンドだしできるんじゃないかなと思って、こういう曲がやりたいってメンバーに持っていったんです。その結果、彼(カミヤマ)はRAGE AGAINST THE MACHINEが好きだったり、4人のいろんな趣味が合わさってこの曲ができた。自分の想像とは全然違うところにいけたんですよね。
-「説明」のような曲は予想外ではあったんですけど、聴いていて違和感は全然なかったですね。こういう曲をやっても純粋にかっこいいなと思いました。
エンドウ:嬉しいですね。僕らも不思議と違和感は全然なかったんですよ。こういう音楽もPELICAN FANCLUBだなと思えましたし、お客さんの反応がすごく楽しみです。
カミヤマ:「説明」のレコーディングが一番楽しかったです。"これヤバい!"みたいな(笑)。
エンドウ:歌録りのとき、エンジニアさんのいるところでメンバーが待機してたんですね。僕が歌ってるところをみんなが聴いてて、録り終わってから"どうだった?"って聞いたら、"単純にめちゃくちゃかっこいい!!"って(笑)。そういう、レコーディングでの喜びとか、驚きがすごくあるアルバムでしたね。
-そんな曲もありつつ、今作の中で一番今までのPELICAN FANCLUBっぽい曲だなと思ったのがTrack.2「アンナとバーネット」でした。
カミヤマ:的を得ていると思います(笑)。「アンナとバーネット」は結成してから1年以内に作った曲なんですね。それをリアレンジしたり、歌詞を書き換えたりして今作に収録しました。
エンドウ:僕は今回のアルバムを作るうえで、"赤色がテーマ"ってメンバーに言ってたんです。そしたら、ギターのクルマダ(ヤスフミ)君がたまたま昔の音源を聴いて、"この曲アルバムに入れたいんだけど"って持ってきたのが「アンナとバーネット」で。僕、最初はこの曲がすごく嫌いだったんですよ。ライヴでも絶対にやりたくなかった。でも改めて聴いたら、偶然アルバムのテーマとリンクしているものがあったんです。歌詞にも"赤い絵画"って出てきますし。それで逆にものすごく好きになってしまって、今ではスタジオでCメロを歌いながら涙が出るほどで。アルバムをいいバランスにしてくれる曲だと思います。
-パズルのピースがはまったような。テーマ・カラーも制作時からあったんですね。なぜ今回は"赤"をテーマにしたんでしょうか?
エンドウ:テーマ・カラーはどのアルバムにもありますね。今回は"寄り添いたい"というテーマがもともとあるうえで、血の色や、あたたかさをイメージして......例えばホットとコールドだったら、間違いなくホットが赤なわけじゃないですか? そういう、誰もが持っているようなイメージが、赤にはあるんじゃないかと思ったんです。
-温度感がありますよね。「アンナとバーネット」はたまたまだったのかもしれないですが、Track.5「M.U.T.E」にも赤色が出てきますよね?
エンドウ:そうですね。この曲は(カミヤマと)ふたりで詞を書きました。
-共作は珍しいですよね?
エンドウ:初めてですね。
カミヤマ:前作までは、自分のパートのことは自分でやるという感じだったんですけど、今回はちょっとそれを取っ払ってみようと。例えばエンドウがドラムのフレーズを考えることもあるし、俺がギターのフレーズを考えることもある。その延長で、僕が歌詞を考えてみることになって、それをエンドウが修正してくるという作り方をしてできた曲です。さっき"新しいドアが開けた"と言ってましたけど、制作からもそういう壁が取っ払われたことによって、新しい一面を見せることができましたね。
-では、今回は本当に4人の意見や感覚が合わさった作品なんですね。
エンドウ:今回は、"4人でひとり"みたいな感覚が強いです。
-前作の制作の際は、曲のストックがある中で"どの曲を外すか"という形で収録曲を選んだとおっしゃっていましたが、今回も似たような作業だったんですか?
カミヤマ:今回はさらに候補が増えたというか。収録曲の8曲に対して、候補曲が倍以上ある中から選んでいきました。曲の色によって、アルバムのコンセプトにハマる、ハマらないがあるので、いい曲でも、今回はやめておこうってこともあります。昔からライヴでやってる曲とか、よくお客さんに"いつアルバムに入れるんですか?"って聞かれるんですけど、次のアルバムの色によるので、自分たちでもわからないという(笑)。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号