Japanese
PELICAN FANCLUB
2019年07月号掲載
Member:エンドウアンリ(Vo/Gt)
Interviewer:TAISHI IWAMI
PELICAN FANCLUBのメジャー移籍後第2弾となる作品『Whitenoise e.p.』が完成した。タイトルにある"ホワイトノイズ"とは、彼らがこれまでにリリースしてきた作品を振り返れば、シューゲイザーというひとつのルーツを指すワードでもあり、バンドのフロントマンであるエンドウアンリの精神世界を表していると予想できる。今回はそのことについての質問から入り、作品を通して伝えたかったメッセージや各曲のサウンドへのこだわりについて、話を訊いていった。なぜ人には邪念があるのか。人間とはなんなのか。表現とはどういうことなのか。エンドウならではの視点と情熱から生まれた、ロック・バンドとしてのネクスト・レベル。その強度が実感できる言葉に溢れた時間となった。
徹底的にグルーヴにこだわったことによる飛躍的なパワーアップ。 そのサウンドメイクの秘密をエンドウ自らが明かす
-前作のミニ・アルバム『Boys just want to be culture』(2018年リリース)についてのインタビュー(※2018年11月号掲載)では、それより前の作品と異なる点について、PELICAN FANCLUBのルーツとなっている音楽を意識的に参照することはせずに、目で見たものや生活の中で感じたことを音にしたとおっしゃっていました。それに対して本作のタイトルを、そのルーツをベースにすると、限定的にシューゲイザーを連想させる"ホワイトノイズ"という言葉を用いて"Whitenoise e.p."としたのはなぜですか?
ホワイトノイズにある邪念を取り除く作用にフォーカスして付けたタイトルですが、僕の音楽的なルーツであるTHE JESUS AND MARY CHAINや、シューゲイザーと呼ばれるバンドを思い浮かべる人たちがいることも、わかったうえでのことです。
-最後の曲「Girlfriend In A Coma」は、これもまたエンドウさんの大きなルーツであろうTHE SMITHSの曲と同じタイトルです。
はい。前作は、それまでの積み重ねがあるので、"意識しなくてもバックグラウンドは勝手に出る"と思って作りました。それより前の作品は、そこを意識的に音にはしてましたけど、言葉で表したことはなかった。そこで今回は、あえてタイトルにしたいと思ったんです。
-それはなぜですか?
カウンターじゃないですけど、メジャーから出す2作目ではあるのですが、EPとしては1枚目なので、自分たちの出自を示しておきたかった気持ちはあります。
-"ホワイトノイズには邪念を取り除く作用がある"。エンドウさんに邪念があったということですか?
前作をリリースしたあとに、特に理由もなく、得体の知れない不安や多幸感みたいなものに悩まされるようになったんです。じゃあその気持ちを取り除くためにはどうすればいいのか。いろいろと自問自答しているうちに、"そもそも人間とはなんなのか"と思うようになって、邪念は負のものではないという考えに辿り着いたんです。そして今作で言いたいことのテーマが浮かび上がりました。
-"理由もなく"ということは、音楽活動上の不安や社会に思うことではないんですよね?
バンドの将来に対する不安はまったくないです。これまでは比較対象が過去の自分たちや影響を受けたバンドだったから、そこで苦しむことはあったんですけど、前作からは何かと比較して、その差を埋めるように努力して自信をつけるようなことはしなくなりました。自分たち自身で生み出したものに自信が持てるようになったから。社会に対して不安や孤独を感じて、さいなまれていることとも明らかに別軸でしたし、だから理由がわからなかったんです。
-その理由もなく不安になる感覚、少しわかる気がします。
なぜ理由がわからないのか。僕らは生物学的にはヒト科。でも、それを意識して生きていることがあまりないじゃないからじゃないかと。そこで、改めて"僕は人間なんだ"って考えたときに、その事実がすごく不思議で。
-私の個人的なことですが、鏡の前でふと自分がそこに存在していることが不思議になることがあります。顔や身体といった実体と、心が別モノであるかのような感覚。
ありますよね。そういう突然襲ってくる不安や幸福感があること自体が、またそれに疑問を持つことこそが、人間なんじゃないかと思ったんです。だから今作では"生と死"のことは歌ってません。それは猫も犬も人も、動物のすべてについて回ることなので。人間は極めて脳が発達していて、多様性があって会話もできる。だから、自分は人間であることを忘れていたと自覚もできる。そこで、感情とはなんなのか、人間であるとはどういうことなのかを知りたいと思って作った作品です。
-なるほど。今回の歌詞を読んで、エンドウさんご自身も含めた"対象"に言いたいこととして割り切れない、独特のゾーンを感じました。
1曲目の「ベートーヴェンのホワイトノイズ」は特にそうですね。4曲目の「Girlfriend In A Coma」も、彼女が危篤状態になって、夏になったらどこか一緒に行きたかったのにって、具体的なシチュエーションは出てくるんですけど、実際にあったことでもないし、さっきも言ったように生と死と向き合っているわけでもない。"人間とは"というテーマにおいて、自分自身の脳内に向かうアプローチなんです。
-「ベートーヴェンのホワイトノイズ」では、"ベートーヴェンも人間だった"と歌われていますが、これもその"人間とは"というテーマに基づいた言葉であって、"天才も凡人もそもそも同じ人間だ"と誰かやご自身を励ます意味ではないですよね?
そうですね。かつての僕は、学校や人間関係が嫌で現実逃避した先に音楽がありました。けれど、音楽だって作ってるのは人間。逃避した先が音楽ではなく自然だったとしても、そのプロセスで人間の作ったものに触れるわけだし、無人島に行ったって、そこで生きていくために人間である自分自身が必要なものを作るわけで、結局人が人であることは避けて通れない。そういう意味ですね。
-では、曲を聴いた人に向けては、どんなメッセージが込められているのでしょうか。
例えば、渋谷のスクランブル交差点を歩いているときって、自分以外の人間をまるで景色のように認識してません?
-たしかに、私もそうですね。
ライヴハウスだといろんな人がいるけど、あくまで"他人"だと思ってる。当たり前のことなんですけど、それを大きく"同じ人間なんだ"って改めて意識すること。それによって世の中が大きく変わるわけではないけど、少しは良くなるんじゃないかなと。人は誰でも自分が一番かわいいし、多くの人は自分が特別だと思ってる。そういった感情を含めて、僕も私もあなたたちも同じ人間、70億人の内のひとりだって思えたら、人が人にもっと優しくなれると僕は考えているんです。ちょっと笑っちゃいますよね。
-いえ、何かしらの考えをもって人に寛容になること、受け入れることや許すこと。とても大切だと思います。
そもそも僕は争いが嫌いなんです。とは言うものの、価値観の違う人同士が争わなきゃいけないこともある。自分とはまったく違う考えを持った人もいることへの理解がどれだけ重要か、わかっていても現実的になかなかそうはなれないことも多いじゃないですか。でも優しくなりたい。だから"僕らは人間なんだよ"って......、会話のうえではそれ以上の適切な言葉が見つからなくて歯がゆくもあるんですけど。そしてそれは、"後悔をしない作品を作る"ということでもあります。当たり前のことですけど、"あのときああしていれば......"と思わないような音楽を意識して作ることで、今言ったような、自分でも言葉足らずだと思いつつ胸にはちゃんと秘めているメッセージを、歌や音にして届けられると思ったんです。
-だからこそだと思います。サウンドにも進化を求める、あくなきこだわりを感じました。最初にタイトルの"ホワイトノイズ"という言葉の意味をお聞きし、THE JESUS AND MARY CHAINやTHE SMITHSの名前が出てきましたが、その言葉だけを取ると、方向性としては初期に近いものだと思うんです。しかし、単なる原点回帰作ではない。
そこは今作の鍵だと思います。初期の作品は、自分たちが憧れている音楽の要素を自分たちらしく採り入れることがテーマにありましたが、今回はそこを強く意識したわけではないんです。冒頭でも話しましたが、ルーツは意識せずとも出るもの。いずれにせよ、そこに対する敬意を、たいていの場合はサウンドよりも先に触れる顔役となるタイトルで、ちゃんと示したかったから、愛を持って言葉を選びました。
-「ベートーヴェンのホワイトノイズ」は、リード曲たる決定的な衝撃がありました。ご自身の感触はいかがでしたか?
この曲はリード・トラックを作ろうと思って、メンバーとも意識を共有して仕上げていきました。これまでのリード曲や前作でやったことを踏襲しながら、アップデートしようって。サビの転調やトレモロ・アームを使ったギターはまさにそうですね。そうして完成した曲を聴いたときに、自分が想定していたゴールのさらに先に行けたように感じました。思い描いていた以上に、華やかでポップな画が見えたんです。
LIVE INFO
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号














