Japanese
PELICAN FANCLUB
2015年08月号掲載
Member:エンドウ アンリ(Gt/Vo) クルマダ ヤスフミ(Gt) カミヤマ リョウタツ(Ba) シミズ ヒロフミ(Dr)
Interviewer:山元 翔一
-それはPELICAN FANCLUBとしてのバンド像を作り上げるという意味でですか?
エンドウ:そうですね。当時のやりたいことを前面に出せて。
カミヤマ:僕はお客さんの顔は見えていたので、それを見てて響くものがあって。今まで対バン形式のライヴしかやったことがなくてワンマンは初めてだったんです。対バン形式だとどうしても僕らに興味ない人も出てくるから違うプレッシャーがあったりするんですけど、ワンマンの日はリラックスしてできましたね。
クルマダ:。この日のワンマンでは、初めてPELICAN FANCLUBを観に来てくれた人たちもたくさんいて。その人たちがいい顔で観てくれているなぁっていう印象があったので、いいライヴができたのかなって思いますね。
シミズ:最高だったよね。
-ではこの日のライヴは今作『PELICAN FANCLUB』をリリースするためのひとつのステップであったと言えるわけですね。この日のライヴでは今作の楽曲をほとんど披露していますが、楽曲の制作はいつ行っていたのですか?
カミヤマ:ツアー期間中も東京でスタジオに入って曲を貯めていって。前作のときは曲数足りるかな?っていう感じだったんですが、今回は逆にどれを外すかっていう話をして。曲は常に作り続けているんです。
エンドウ:去年の11月くらいから今作の収録曲があって。なので『ANALOG』をリリースする前からあった曲もあります。
-ではレコーディングは?
クルマダ:ゴールデンウィークの3日間で歌以外の録りはすませました。あとはみんなで毎回集まってエンジニアの人とミックス作業をして。
シミズ:なんだかんだ2週間かかったよね。
エンドウ:前回よりは短い間で作品を録り終えました。
-先ほどカミヤマさんが、今回はどれを外すかという視点で収録曲を選んだとおっしゃっていましたがその選定基準は何だったんでしょう?
エンドウ:今回は"自分たちらしさ"というのがひとつキーワードとしてあったんです。それをひとつの楽曲の中で、どうすればきれいに1番強く出せるかっていうところを考えてみんなで話し合ったり、いろんな人の意見を聞きながら曲を並べていったんです。なのでバランス的にはすべての収録曲がそれぞれ違う雰囲気があるというか、いろんな色の曲があってダブるものがない虹色な作品となるように仕上げていきました。
-その"自分たちらしさ"というのは?
エンドウ:それがさっき言った"生々しさ"とか"ライヴ感"で。それが魅力だと思ってやっているというのはメンバーでは一貫してあったので。
クルマダ:あとは色の違う曲をやるということに関しても、"この4人じゃないとできない"というところを追求してて。
エンドウ:もともと作っている時点で自分たちの好きなものを消化してやれているので、言ってしまえばどの曲でもよかったんです。でもそれは主観でしかないので、それを客観的にみてどうなのかっていうところは考えましたね。
-客観的な判断という部分に関して詳しく教えてもらえますか?
カミヤマ:最終的には民主主義的な決め方だったんです。
エンドウ:スタッフ含めいろんな人に聴いていただいて。自分たちがこうしたいっていう視点しかないと世の中とは噛み合わないんで。それは僕らがプレイヤーだからなんですけど。基本的には第三者の意見に耳を傾けました。
-なるほど、わかりました。今作はUK.PROJECT内のDAIZAWA RECORDSからのリリースとなります。みなさんの実感はどうですか?
エンドウ:僕、すっごく好きで。この冊子1冊書けますよっていうくらい本当に好きで。でも最初はあんまり実感はなかったですね。全然わからない中で気がついたら作品も録り終わっていて。この前、サンプルができあがったときに背表紙にDAIZAWAのマークと"UKDZ-0165"って書いてあるのを見て"......これだ!"ってそのとき初めて実感があって。人生何があるかわかんないなって思いましたね。なんか偉そうですけど(笑)。
-個人的にはPELICAN FANCLUBがUK.PROJECTからリリースするっていうのは、サウンド的にもアーティスト性的にもすごく自然だなと感じていて。ある種必然だったのかなというか。
エンドウ:すごく嬉しい。ありがとうございます。
-作品の話に入っていこうと思うのですが、今作は先ほどからある生々しさやライヴ感といった要素よりも、ジャケットから見て取れるようなダークさやゴシックさに目と耳がいったんです。今作では、作品としてそういった要素は意識された部分でしたか?
エンドウ:僕はそういうダークさやゴシックさみたいなものがすごく好きで。作品を作っているときに僕が好きなバンドのジャケットを見ていて、JOY DIVISIONの『Unknown Pleasures』(1979年リリースの1stアルバム)とかBAUHAUSの1st(『In The Flat Field』/1980年リリース)とかだったりとか。BEACH FOSSILSの『Clash The Truth』(2013年リリースの2ndアルバム)とかっていう白黒のジャケットに惹かれる部分があって......憧れがありました、まず第一に。
LIVE INFO
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号