Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

DISC REVIEW

空前絶後

2008年に結成された男女混合4ピース・バンドのデビュー・ミニ・アルバム。ソリッドなギター・サウンドと男女の掛け合うハイトーン・ヴォーカルが魅力的な彼らは、SPACE SHOWER TV「クラブサーモン」やJ-WAVE主催のイベントなどに出

光を描く人

国内外のミュージシャンからも高い支持を集めるSSWおおはた雄一の新作は、前作に引き続き、Jesse HarrisとRichard Julianの共同プロデュースのもと、NYにてレコーディング。トロピカルやラテン、ブルースなど様々なスタイルを

この指とまれ

新世界リチウムは、松野康平(Vo&Gt)千葉龍太郎(Ba)石川慧(Dr)からなる、3ピースバンド。2006年に結成し、吉祥寺・新宿・下北沢などで活動を始め、2009年6月にシングル『ひまわり』でデビューした。そして2010年3月17日1st

リリー

くるり主宰のNOISE McCARTNEY RECORDSに所属する世武裕子のセカンド・アルバム。くるりの『くるり鶏びゅ~と』では「東京」をカヴァーしていた彼女。ゴダールなどのフランス映画が好きという理由でフランスの音楽学校に行き、主席で卒

斉藤"弾き語り"和義 ライブツアー2009≫2010 「十二月 in 大阪城ホール ~月が昇れば弾き語る~」

2009年の年末に大阪城ホールで行われた弾き語りプレミアム・ライヴがCD&DVDとなって登場。"大阪?!!"と始まる今作は現時点の最新作である『月が昇れば』からの楽曲を中心にこの日のライヴがすべて収録されている。もちろん「歌うたいのバラッド

THE FIRST RAYS OF THE NEW RISING SUN

ベースレスの獰猛なガレージ・ロックンロールを掻き鳴らし続け、国内外多くのバンドからリスペクトを集めるKING BROTHERS、ベースのシンノスケが加入してから初のアルバム。精力的なライヴ活動で全くそんな感じはしなかったのだが、何と6年ぶり

ソラニン

4月に公開される映画『ソラニン』の主題歌となるニュー・シングル。昨年リリースされたシングル「新世紀のラブソング」は、これまでのアジカンの言語感覚をもう一歩推し進める形で新たなスタンダードを提示する挑戦的な曲だったが、今回はこれぞまさにアジカ

ドリームタイム

CORNELIUSとのコラボレーションや映像作家としても知られるアーティスト高木正勝の多くの作品でメイン・ヴォーカルを務める当真伊都子の初のソロ作品。4歳から弾き始めたというピアノはまるでドビュッシーを思わせる響きでとても印象的。また高木正

kikUUiki

今もっとも注目を集める期待のアーティスト、サカナクション。セカンド・シングル「アルクアラウンド」がオリコン・ウィークリー・チャート3位を記録し、いよいよシーンの中心に浮上し始めた彼らから4枚目のフル・アルバムが届けられた。ポップな浮遊感と文

テキーラ!テキーラ! the BEST

夏にはニューアルバムをリリースするHiGEからベスト・アルバムが届けられた。「ブラティー・マリー、気をつけろ!」など代表曲を詰め込んだDISC1からアンプラグド・ヴァージョンで新録されたDISC2と充実な内容。毒を含んだ鋭い歌詞と小気味良い

Waste Your Time

海外と並行するように国産エレクトロ・シーンも活況を呈しているが、その中心的な存在の80kidzが主宰するKidz Rec.が放つ新鋭をご紹介。すでにレーベル・コンピに収録されたリミックスから“ネクスト80kidz”との賛辞も送られ、CSSや

Squatter

08年8月発売の『残響record compilation』を除けば、初の全国流通音源となるAFRICAEMOの1stミニアルバム。いわばデビュー作ともいえる本作は、ハイトーンでハイテンションなボーカルや、聴く側のノリを先導するキーボードは

A.B.C.D.e.p.

快進撃を続けるthe telephonesから元SUPERCARそしてご存知iLLとしても活躍するナカコー初プロデュースによるニューEPが届いた。本来のthe telephonesが持つアグレッシヴさやポップな感性はそのままに、サウンドがグ

World Ska Symphony

スカという枠組みをさらに押し広げながら独自のスタイルを確立して20年間君臨するスカパラ。多彩なスタイルと方法論で、大衆性と独自の音楽性を両立する彼らの面目躍如とも言えるポップなアルバムだ。洗練されていながら、ダイナミズムに満ちたその音楽性は

Misstopia

前作から約1年振りとなるセカンド・アルバム。一曲目の「Misstopia」がとても開放感溢れる楽曲で気持ちがいい。昨年観たツアー・ファイナルでの彼らは狂気スレスレのソリッドな演奏を展開していただけに、意外だが素晴らしいオープニング。2曲目以

B.A.N.D

エネルギッシュなインストで人気を集めるYOUR SONG IS GOODの4枚目のアルバムが到着。アナログ・レコーディングを行ったという本作は、これまで以上に濃いものが出まくっている。雑多な要素をアグレッシヴな人力ダンス・ミュージックに変換

サクラメント・カントス

前作から約1年3ヶ月振りとなる待望のセカンド・アルバム。今作はWOODERD CHIARIEの魅力はそのままに壮大さとダイナミズムが加えられ、より彼らの芯に迫った作品と言えるだろう。先行シングル「オルフォイス」ももちろん彼らにはしっかりと人

Inside The Running Subway

2004年結成、千葉を中心に活動を続けるエモ・ロック・バンドABSTRACT MASH によるファースト・フル・アルバム。NOTHING'S CARVED IN STONEでの活動でも知られる、ヴォーカル/ ギターの村松拓の作り出す楽曲は、

pavilion

mudy on the 昨晩が初のフル・アルバムをリリース。新たにギターの梶山良太を向かえたリ・スタートと言う意味と、制作時に抱えていた怒りの感情が大きな柱になっているというこの作品。全編を激しい感情の起伏が覆う。激しいギター・リフと、楽曲

花鳥風月

結成10周年の節目を迎えたレミオロメンがリリースする、待望の新作『花鳥風月』。通算5枚目で初のセルフ・プロデュースで制作された意欲作だ。これまでの日常感や美しい季語の響きとレミオロメン節を堪能できる1枚ながら、果敢な挑戦が導いた、ポジティヴ