Japanese
ExWHYZ
Skream! マガジン 2022年11月号掲載
2022.10.03 @代官山UNIT
Writer 宮﨑 大樹 Photo by Tetsuya Yamakawa
5曲目。Michael Kanekoが提供した「4:00 a.m」は、アシッド・ジャズやR&Bのテイストを感じさせ、EMPiREにはなかった新境地を見せる楽曲のひとつだと言える。(EMPiRE時代から通して)初めてメンバーが曲のタイトルを付けたのもポイント。mikinaとmahoの共作で書かれた大人な恋愛の歌詞は、yu-kiが言った通りに"妄想が捗る"考察ソングだった。歌唱面で特に新境地を感じさせたのは、6曲目の「WEEKEND」(Jake KとMaria Marcusによる共作)だ。ウェットな歌唱や吐息がトラックに絡みつき、聴き手の心を引き込む、新たな魅力のある歌声を聴かせてくれた。緩急のある曲展開だからこそ、四つ打ちのセクションとサビで高揚していく構成もこの曲の魅力だ。
ExWHYZ初楽曲としてすでにファンにとってはお馴染みの「Wanna Dance」は、7曲目に据えられている。MONDO GROSSOの大沢伸一による、洗練されたダンス・トラックを鳴らすこの曲。「Wanna Dance」は、EMPiREがExWHYZに変化するにあたって"ExWHYZとは何か"を提示したという意味でも、記念碑的な楽曲になっていくはずだろう。
ExWHYZがダンス・トラックを軸にしていくことは、ここまでの楽曲たちですでに明白だ。そんなアルバムにおいて、8曲目の「あいしてる」が関口シンゴ(Ovall/Gt)提供のバラードだったのは少し意表を突かれた。とはいえ、アコースティック・ギターの音色と歌声の優しさで思わず涙腺が緩む楽曲に仕上がっており、ライヴで踊りまくった身体を癒す役割を果たしてくれそう。サビでのmayuとmahoの掛け合いも大きな聴きどころだった。
アルバムは、続く「You & Me」から一気に後半ムードへ。ダンス・ナンバーの土台はありつつも、メロディはポップス色が強く、歌謡曲としての側面も感じた。視界が開くようなサウンド感は希望に溢れているようで、mayuのハイトーンも聴きどころ。ここから、前向きなダンス・ナンバーを続けるように「Higher」(Shin Sakiura提供)が収録されている。mayuが"メンバーへの気持ち"を書いたという歌詞は、まっすぐな言葉で綴った手紙のようで、ひと言ひと言がいちいちグッと来る。徐々に音数が増えていくトラックと、うねうねのベースラインの心地よさは堪らないものがあった。
そしてアルバムのラストを飾るのは、再びのMiru ShinodaとKento Yamadaによる「Universe」。壮大でスペイシーな電子音と共に歌う透明感のある歌声は、これからどこまでも駆け抜けていくExWHYZの姿を想起させる。ラストにシンガロング・パートを入れているあたりもニクかった。
以上、全11曲について余すことなく触れてしまうほどに、1stアルバム『xYZ』は本当に粒揃いな作品だ。全リード曲、全A面アルバムと言っても過言ではないとすら思う。そして、ここまで豪華で個性的な楽曲をひとつの作品としてまとめられたのは、EMPiRE時代からの経験を糧に、自分たちの歌の表現を1本の芯としてアルバムに通すことができたからなのではないだろうか。EMPiREを経たExWHYZだからこそできる新たな音楽。それが『xYZ』なのだろう。
話はイベントに戻るが、アルバム全曲の視聴を終えた直後に、1曲目の「xYZ」が突如流れた。しかも今度は照明の演出もあり。ざわつく会場にメンバーが登場すると、サプライズでExWHYZ楽曲の初パフォーマンスが始まった。最初に披露したのは、始まりの曲「Wanna Dance」だ。クールな表情、大人っぽい仕草が楽曲の持つ空気と相まって、曲の魅力を増幅していく。さらに「Obsession」へ繋げると、赤と青の照明が生み出すヴィヴィッドな空間の中で、スタイリッシュにラップを叩きこむ。mikinaの生"見逃さないで"もバッチリ決まっていた。
MCでは、nowが"ExWHYZとしての初めてのパフォーマンスは6人でと、みんなで決めていたんですけど、ドリちゃん(midoriko)が帰ってくるにはもう少し時間がかかりそうなので、今日はみんなで話し合って、5人で初めてのパフォーマンスをさせてもらいました。ドリちゃんが安心して帰って来られる場所がExWHYZであるために、私たちは今5人で頑張って、ファンのみんなとExWHYZを始めていけたらいいなと思っています。ドリちゃんとは連絡も取っているので、心配しないで、完全に治って帰って来られる日をみんなと一緒に楽しみに待っててもらえたら嬉しいです"と締めくくる。そうして、最後に「STAY WITH Me」を披露。音源を試聴したときのイメージ通りに、前向きでアガれる彼女たちらしい楽曲だ。これから長く愛されていく、ExWHYZを代表する1曲に育つ予感がした。
ExWHYZは、この『xYZ』という最強の武器を携えて初のツアー[ExWHYZ First Tour "xYZ"]へ向かっていくことになる。これからExWHYZが作っていく伝説、その前夜に立ち会ったような気持ちになれる、参加したことを誰かに自慢したくなるようなイベントだった。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号