Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

シキサイパズル

シキサイパズル

多幸感に包まれる、色彩豊かなシューゲイズ・サウンド

コンテンポラリーな生活

コンテンポラリーな生活

最近、リスナーが歌詞中心に音楽を聴いてる事実に衝撃を受けたんですよ

FIVE NEW OLD

FIVE NEW OLD

グルーヴィなポップ・ロック・バンドが1年ぶりにリリースする最新作で挑んださらなる進化

PELICAN FANCLUB

PELICAN FANCLUB

誰もが持っている"今"をテーマに歌うことで みんなに寄り添いたいと思った

SHE'S

SHE'S

"今感じたこと、今見えたものを伝えないと"と思った

LACCO TOWER

LACCO TOWER

掘れば掘るほど面白いLACCO TOWERの魅力をさらに印象づける最新作が完成

indigo la End

indigo la End

今回のアルバムを作ったのも、今音楽をやっているのも、原始的な理由でしかない

チーナフィルハーモニックオーケストラ

チーナフィルハーモニックオーケストラ

"あなたもオーケストラの一員になりませんか?"――聴き手とバンドが繋がるクラウドファンディング

Brian the Sun

Brian the Sun

"変わっていくことをどれだけビビらずにできるか"というのは大事なこと

豊永利行

豊永利行

"なめられたくない"っていう思いが強いんです やるなら声優も俳優も全部捨てないといけないと思う

TRASH AUDIO

TRASH AUDIO

思わずひとりで泣いてしまう夜に 背中を優しくさすってあげられるような曲になってほしい

Manhole New World

Manhole New World

前作が"衣"で、今作は"食"――北大路魯山人の"Rosanjin"なんです

ReN

ReN

僕は月明かりじゃなくて、自発的に光りたいんです。だから、自分が"Lights"になっていくという気持ちを込めて作りました

彼女 IN THE DISPLAY

彼女 IN THE DISPLAY

"彼女 IN THE DISPLAYらしさ"を考えて好きなことを全部やったら、僕らの根本に繋がったのが『THE ROOTS』

FABLED NUMBER × 感覚ピエロ

FABLED NUMBER × 感覚ピエロ

この2組はいい形で噛み合いそうだと思ってる(秋月 琢登/感覚ピエロ)

OKAMOTO'S

OKAMOTO'S

『OPERA』で得たものと反動の先にあったのは生身で最新のバンド感

SUNDAYS

SUNDAYS

今までは"絶対弱いところを見せないぞ"と思ってやってきたんですけど、そういうところを見せてもいいかなって

04 Limited Sazabys

04 Limited Sazabys

嫉妬と刺激――同世代のバンドと切磋琢磨する中で生まれたニュー・シングル