Japanese
シキサイパズル
2016年06月号掲載
Member:Shuntaro Tsukui(Gt/Prog) Ayako Urano(Vo/Key) chaosgroove / Yoshihiro Kato(VJ)
Interviewer:吉羽 さおり
光が溢れ出るようなまばゆく美しいレイヤー・サウンドと、Ayako Uranoのチャイルディッシュで詩的なヴォーカルが、イマジネイティヴな音の世界へといざなうシキサイパズルが2ndミニ・アルバム『reflect memory on sphere』をリリースする。そしてこの6月より、アート・チーム"westronica"からVJの3人を正式メンバーとして迎え、7人編成での活動をスタートさせる。エッジの効いた音でいながらも、どこか懐かしい琴線に触れるサウンドと、その感覚を視覚化する映像チームとのタッグで、"シキサイパズル"というバンド名に相応しいマジカルな体験がより明確になっていく。今後の展開が楽しみとなるシキサイパズルの新しい始まりだ。
-VJのchaosgrooveさんは6月から正式なメンバーになるということですが、以前から一緒にライヴをしていたんですね。
Tsukui:そうですね。westronicaという5人組のVJチームと直接ライヴで関わりだしたのが、2013年に開催した2nd EP『triangle』のリリース・イベントだったんです。もともとwestronicaのHayato君(Akagiri)がうちのベースの(Tasuku)Shiomiと同級生で、その縁でやってもらうことになって。そこから、自分たちの企画やイベントを打つときに、一緒にやってもらうというスタイルがスタートしたんです。去年、『predawn』というTOWER RECORDS限定の1stシングルをリリースしてツアーを回った際は、chaosgrooveさんがすべて同行してくれました。1年間一緒に動いてきて、僕らの中ではメンバーとして迎えたいなという気持ちではあったんですけど、もともとwestronicaというチームで活動しているので、誘っていいものかどうかという探りがあったんです。でも、chaosgrooveさんの方から、"一緒にやれたら"と言ってくださったので、正式メンバーとして迎え入れました。今作の制作もほとんどレコーディングに立ち会ってもらって、いろいろと意見を言っていただいたんです。
chaosgroove:すいません(笑)。
Tsukui:僕らはセルフ・プロデュースでやっているんですけど、特に僕は曲を作っているので、客観的に見られなくなってしまうことが多くて。自分では絶対に自信があった意見も、他の3人が"うーん"という感じで納得しない場合は僕自身が折れることも多かったんです(笑)。
Urano:そういうこともあるね(笑)。
Tsukui:誰も味方をしてくれない中で、chaosgrooveさんが中立的な感じでいてくれると、"ああ、僕が言っていることも意図は伝わっているんだな"ということがあって、嬉しかったんですよね。
chaosgroove:ダメ出しもしたりね。
Tsukui:そういうことも言ってくれるんです。それは、去年1年間一緒にいた時間も長かったぶん、忌憚のない意見を言ってくれる関係性ができあがっているうえでのスタートだったので、制作面においては、僕としては助かってます。僕以外のメンバーもそこは感じているんじゃないですかね。
-VJとしてはライヴを一緒に作り上げていくことになりますから、音の面でもいい影響はあるでしょうね。
chaosgroove:たぶん、お客さんよりも僕らVJの方が、映像を合わせるためにサウンドを聴き込んでいるので。そういった意味でも期もしているし、一緒にやっていると、"もうちょっとこうした方がいいんじゃないか"って思うことはありますね。
-chaosgrooveさんは、もともとシキサイパズルをどういうバンドだと捉えて、一緒にやっていきたいと思ったんでしょうか。
chaosgroove:これはまだメンバーには話してないんですけど(笑)。最近では、VJが入っているバンドも多くなってきていて、古くはdownyのメンバーにVJがいたり、amazarashiも大きなステージでは映像演出があったり。最近仲が良くなったflower in the vasementもVJを入れたライヴをしているので、演出面では目新しいものではないですけれど。曲としっかり合わせて照明さん以上のことを演出し、いい空間を作りたいなと思っているので、シキサイパズルに貢献できるんじゃないかなと思って、入りたいなと。
-音楽的にも、想像しやすい世界観があるような?
chaosgroove:歌詞が抽象的で、いろんな解釈ができるものでもあるので。そのニュアンスも汲み取りながらやってますね。僕らは、あまり写実的な映像は出さなくて、幾何学的なものだったりぼやけた絵だったり、色のイメージはこういう感じだろうなというのは、合わせながらやっています。
-サウンドと映像面とで、"こういう演出で"と具体的にすり合わせてライヴをやっていたわけではなかったんですね。
chaosgroove:もともと、(シキサイパズルが)スタジオに入るときは極力行くようにはしていて。スタジオを真っ暗にして投影しながらリハをやったりしていましたね。それで、"今のところはもうちょっとこうなるように"とか修正を加えて。
Tsukui:ざっくりとしたリクエストはあります。でも基本的には、westronicaのフィルターを通して出してもらっていて。僕らで言えば、楽器のようなものですよね。絶対こうしてほしいというよりは、"自分たちの中ではこういうイメージ"という感じです。それを、一緒に合わせながら構築していくのが合ってるのかなと、僕個人としては思っています。視覚的なものは、わかりやすい写実的なものをポンと提示するだけなら簡単だと思うんです。でもそれを選択せずに、幾何学的なものでアプローチしてくれるというのは、初めて一緒にやったときは意外性があって、面白いなと思いましたね。
chaosgroove:ああ、そうだったんだ。
-実際に、Tsukuiさんが曲を作っているときには、何かしら映像や色合いが浮かんでいるものなんですか。
Tsukui:僕個人ではありますね。曲作りは基本的に、僕が曲の種を持っていってメンバーと一緒に作るというスタイルなんですけど。その曲の種を作るときに、コードやメロディを繋いでいると、最初は一点だけだった映像が徐々に広がっていったり、逆にかっちりとイメージがあって、それにBGMをつけていく感覚で作ることもあったりと、2パターンあるんです。最近はどちらかというと、小さいものを徐々に広げていく方が多かったですね。今作に収録の「fluorite」(Track.3)は、逆光のあのまばゆい感じが常にあるようなところからスタートしています。そういったところから、"こういうアレンジにしたい"とメンバーに話したり、実際にやってみたりして。その伝え方がなかなか――僕が100まで言うのは簡単なんですけど、そうなると意見がぶつかるので(笑)。それだったら、70くらいに留めて、余白部分を作っていった方がいいのかなって感じてます。余白を作っておいた方が、僕自身も想像を超えたものができたときの楽しみがあるので。
LIVE INFO
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号