Japanese
シキサイパズル
2016年06月号掲載
Member:Shuntaro Tsukui(Gt/Prog) Ayako Urano(Vo/Key) chaosgroove / Yoshihiro Kato(VJ)
Interviewer:吉羽 さおり
-歌詞から見えてくる景色が美しいですよね。淡くて、美しくて眩しい。それはみなさんが欲していたものだったんですかね。
chaosgroove:みんなそうなのかな、シキサイパズルって。
Tsukui:そう、メンヘラこじらせちゃってるからね(笑)。
-曲が書けるときっていうのは、何か経験が影響することが大きいですか?
Tsukui:僕は曲を書くこと自体は日課のようなもので、正直、作ろうと思えばいくらでも作れるんです。でも、それで自分が納得して、メンバーが納得して出せるものかと言うと、なかなかそうはいかないですね。その中でも、自分の中で引っかかる"いいな"と思う曲は、淡かった景色がしっかり広がって拡大していくスピードが全然違うんですよね。そのスピード感がある曲は、日が経ってから聴いても、ギターと鼻歌くらいのデモでも、"これはいい曲だ"って自分で思えるんですよね。プログラミングとかを作るときは、そういった景色がしっかりと広がった状態から、ウワモノに対してのイメージが出てくるんです。
-こういったサウンドに対して、メロディがくっきりとあるのが面白いなと思うんです。言ってしまえば、もっと雰囲気でいっちゃうようなメロディでも、成立するサウンドだと思うんです。でもそれよりも、キャッチーさに重きを置いていますよね。
Tsukui:それは嬉しいですね。メロディは僕が作るパターンと、Ayaちゃん(Urano)に作ってもらうパターンがあるんですけど。僕が電子音楽とバンド・サウンドを混ぜたものを作るようになったのは、SUPERCARがきっかけだったんです。SUPERCARって、後半はテクノの要素が強いじゃないですか。そこで電子音楽に興味を持ち始めて、テクノやエレクトロニカにどっぷりとハマッていって。でも、自分がもともと好きだったロック・バンドも同時に聴いているので、ロック・バンドの持つ熱量を電子音楽に入れたいという気持ちから、このバンドがスタートしたんです。そういった中で、何かと何かをミックスする作業を楽しんでやれていて。音的には、シューゲイザーの音色が濃くあるんですけど、それは自分でも意図してるところで、シューゲイザーのバンドって、基本的にふわーっとした多幸感が気持ちよくて、くっきりとしたメロディがあるわけではないじゃないですか。もちろんそれもすごく好きなんですけど、それをやるのはシキサイパズルじゃなくてもいいなというか。僕らにしかできない曲というと、いろんな要素をうまく混ぜて、音は前衛的な攻めるアプローチをしつつ、大衆性があるものを。そのバランス感覚は、曲を作るうえで一番ポイントに置いている部分かもしれないです。だから、ポップな部分を汲み取ってもらえるのは嬉しいことですね。
-Uranoさんにも、ヴォーカルとして"こうしてほしい"という部分もありました?
Tsukui:バンドが"シキサイパズル"という名前になる前は違うヴォーカリストがいて、その子がいるときはもっとパワー・ポップというか、アッパーで、四つ打ちが主体の曲が多かったんです。でも、Ayaちゃんが入って"シキサイパズル"という形になってからはその声質が前の楽曲とあまりマッチしないのもあって、今のスタイルに持っていきました。どちらかというと、僕が寄せていったというのもあるんです。
-そうだったんですね。
Tsukui:それまでシューゲイザーはそんなに詳しくはなかったんですけど、Ayaちゃんの声を活かすために、何がいいかなって考えたんです。ライヴでも、声が聞こえないことがあったので。この声を活かせるのは何だろうと。シューゲイザーなら、最悪声が聞こえなくても、雰囲気でもっていけるなというところからシューゲイザーを聴くようになったんです。それから音作りを研究して、ギターのシステムに変革が起こりました。シューゲイザーの色を、自分のやりたい電子音楽にフィードバックさせていって――
-さらに進化を遂げたんですね。
Tsukui:そうです。今回、ストリングスのアレンジが多いのも、個人的にオーケストラ・アレンジを入れたかったからなんです。前作の最後の曲「far side of the horizon」で、ストリングスを今まで以上にがっつりと入れたとき、アンサンブル的に気持ちよくて。今回はそれも、武器のひとつとしてアルバムに入れたいなと。「fluorite」の最初のストリングスは、もともとギターで弾いていたんですけど、それをストリングスに置き換えて、そこからどんどん広がっていきました。
-今作で最初に作ったのが「predawn」だったということですが、この曲もまた、終盤に向けてどんどん昂揚感が溢れていく曲ですよね。「predawn」が作品のエンディングに来ることで、今作の明るさがより引き出されているし、説得力が出ていると思うんです。
Tsukui:曲順を考えるときに、「predawn」は夜明けの歌で、"挫折感からの脱却"という部分も含めて広がる曲なので、ミニ・アルバムの最後に置きたかった気持ちはありました。曲のイメージも、朝方の海や、日が昇っていく光景からスタートしていて。明日への活力じゃないですけど、そういったものへの後押しができる曲で終えたかったんです。最初の「recall」(Track.1)が、記憶を回収していくイメージなんですよ。そこからスタートして、個の中にあった世界が、「predawn」で最後には外に行くような流れを作りました。
-VJも制作時から加わったことで、今後さらにライヴ空間や世界観を作るうえでも、さらに広がりが出そうですね。
chaosgroove:そうですね。もともとはクラブのVJをやっているチームなので、DJさんの流す曲に合わせてその場でインタラクティヴなことをやる場合が多いんです。やっていることはシキサイパズルでも変わらず、ライヴ性のあるパフォーマンスになりますけど、"こういうふうにやりたいよね"とVJのメンバー同士で話をしたり、ゆっくり制作できるのは強みかなと思っていますね。
Tsukui:僕自身、VJが入るライヴやバンドを自分ができるとは思っていなくて。"売れたらきっとできるようになるだろう"くらいの気持ちでいたから、すごく嬉しかったんですよね。しかも、"こうやってほしい"と僕が思っているものを垂れ流すんじゃなくて、みんな熱を込めて発信してくれるのが、すごく良くて。いち音楽人として作っているものにワクワクしています。これからのシキサイパズルがこの7人で描いていく作品は、自分でも"どうなっていくのかな?"という感覚があります。今の僕じゃ書けないものが、この7人で過ごす時間が増えれば増えるほど、もっと面白いものができるかもしれない。そういう未来に対しても楽しみですね。
LIVE INFO
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
- 2025.08.28
-
KALMA
Maica_n
ビレッジマンズストア
THE BAWDIES
22/7
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号