Japanese
KABUKIMONO'DOGs 座談会
2024年05月号掲載
バブルバビデガム!!:七音 そら
GANGDEMIC:Sui
キュン!?恋堕ちキューピッド:儚望 ゆりあ
Panic Monster !n Wonderland:ナナ
戦国アニマル極楽浄土:猫屋敷 くろえ
点染テンセイ少女。:アオハル ラムネ
ヲドルマヨナカ:雨宮 志乃
Interviewer:宮﨑 大樹 Photographer:Kanda Yukiya
グループの個性がバラバラなのにKABUKIMONO'DOGs全体を好きな人が多いのは、根底にある共通した魂みたいなものを感じ取ってくれているから(七音)
-バブルバビデガム!!についてはいかがでしょうか?
猫屋敷:バブガ(バブルバビデガム!!)さんは曲がかわいい。ライヴを観させていただくと、自然とニコニコ笑顔になっちゃう感じです。かわいい空間が作られているというか、煽りの声もかわいいし、ライヴがとにかく楽しいですね。
雨宮:かわいいもそうだし、曲中でスクワットするとか、そういう"アイドルにあったかな?"みたいなことをたくさんやっていますよね。MVもコンセプトがすごいですし、衣装がそのために毎回作られていたりして、本当に飽きない。かわいくて大好きです。
儚望:楽曲がポップではあるんですけど、その中にコンセプトがたくさんあるのがバブガさんの印象で。あとはライヴの寸劇がすごく印象的です。この間のワンマン・ライヴ("バブガついにZepp立つってよ")を見学させていただいたんですけど、ライヴの途中で"魔王を倒しにいくぞ"というストーリーになって、それに沿って楽曲が展開していく感じが楽しくて。こんなにワクワクするのはバブガさんの良さなのかなと思います。
Sui:バブガさんのライヴはマジで元気になりますね。元気になるし、メンバーひとりひとりの笑顔が輝いているんですよ。それもあって観ていると笑顔になれます。あとライヴがめっちゃ面白い。大阪でやったバブガさんの主催ライヴにギャンデミが出させてもらったことがあるんですけど、それが"たこやき100個食べてみた(バブルバビデガム!!presents.『たこやき100個食べてみた』)"というイベント名だったんですよ。ただのイベント名なのかなと思ったら、ガチでたこ焼き100個用意してくださっていて(笑)。そのときに改めて"やっぱりバブガさんは面白いなー!"と思いました。いい意味でふざけられるグループさんって本当に楽しいです。日常で嫌なことがある人は多いと思うんですけど、そういう人は絶対バブカさんのライヴに行った方がいいですね。
ナナ:Suiちゃんが言っていたように、本当にライヴを観ていると元気になれるんですよ。誰ひとりとして手を抜かないライヴ感があるし、ワンマン・ライヴではワンマン・ライヴならではの自分たちの世界観をどんどん出しているから、観ていて楽しい。
アオハル:どのグループさんもMVがカッコ良かったり、かわいかったりというのが多いんですけど、バブカさんは観ていて楽しいものが多くて。クリスマスにちなんだ曲(2022年リリースの配信シングル「逆襲のトナカイとな?」)とか、一緒にトレーニングしようみたいな曲(2023年リリースの配信シングル「BUB'S BOOT CAMP」)とか、曲のコンセプトが面白いし素敵だなと思う部分がいっぱいあります。衣装はグループごとにコンセプトがあるんですけど、バブガさんの今の衣装はメンバーごとにもいろんなコンセプトがあってすごくかわいいです。いろんな良さがぎゅっと詰まったグループさんだと思います。
七音:バブガは個性を大事にしていて、メンバーのキャラ被り0を目指しているんです。ライヴひとつひとつにおいても髪型を被らないようにしたり、"その髪型ちょっとキャラと違うんじゃない"とか言ったりするんですよ(笑)。コンセプトを決めて楽曲をやり出したときはファンの方から賛否両論があったんですけど、こうやって続けていくことで賛成の意見が増えていきました。変化すると批判を食らうことがあるんですけど、やり続けていくことで自分たちのものにして、これが自分たちだと言い続けることで、バブガらしさを保てているのかなと思います。
-最後にPanic Monster !n Wonderlandについて。
七音:パニモンさんは出てきたときに"すっごいライバルが来たな"と思いました。それまではポップなグループがバブガだけだったんですけど、パニモンさんが出てきて"ヤバい! ヤバい!"って。顔が全員かわいいんですよ。顔がかわいいのに最近は面白いMCも入れてきて、これはとてつもないライバルが現れたぞと思っています。面白い、かわいい、ナナちゃんはカッコいい一面も見せていて、バブガも参考にするところが多いなと思いつつ、戦友だなと思って陰ながら見ています。
猫屋敷:パニモンさんは"THEかわいい"みたいなグループだと思うんですけど、楽曲がパニモンさんにしか歌えない曲、踊れない曲という印象があって。よくYouTubeでミュージック・ビデオを観たりしています。衣装もかわいいに特化しているというか、私の中ではすごくタイプ、好みのグループで大好きです。
雨宮:パニモンさんはデビューがあんまり離れていないんですけど、勢いがすごいなと思っていて。デビューからいろんな大きなイベントに出ていて、グループとしては少しだけ先輩なので"ヤバい、負けてられないな"と思っています。メンバーとよく話すんですけど、ライヴで"こんなことできるんだ"みたいなビックリすることをしていて、でもかわいくて、みたいなのが本当に魅力だなと思っています。
儚望:パニモンさんはメンバーひとりひとりの個性とかキャラクターが確立しているなと思っていて。衣装にも個性が表れているので、パニモンさんの世界観にメンバーさんが寄り添って、ワクワク感があっていつも素敵だなと思って見ています。
Sui:一緒にいすぎてちょっと照れくさいんですけど、マジでパニモンが好き。ギャンデミはマジでパニモンが好きなんですけど、それは一緒にやってきたからなんですよ。私自身はアイドルアイドルしているものにちょっと偏見を持っていたというか、あんまり得意じゃないと思っていた部分があったんですけど、それを払拭してくれたのがパニモンさんなんです。魂が同じなんですよ。魂がめっちゃロック。コンセプトとかは違うんですけど、ヴァイブスの部分が合うというか。これからも一緒に進んでいきたい存在でもあるし、でも超えたい存在でもあるしみたいな、いい仲間だなと思っています。
アオハル:パニモンちゃんは顔がかわいい。全員かわいいんですけど、それに甘えないで楽曲がバラエティ豊かなんです。EDMを挟んだりして楽曲の展開が楽しい。あとはTikTokも頑張っていたりして、頑張り屋さんのイメージもありますし、いろんな面があります。でもやっぱりかわいい!
ナナ:嬉しいです。でも、こうやって言ってもらえるのも私たちが"あれしたい、これしたい"と言うことをスタッフさんが全面協力してくれているからなんです。まだまだ自分たちの力だけではどうしようもないので、これから頑張って恩返しできるように、上に行けるように頑張ろうと思います。
アオハル:スタッフさんという面で言うと、それぞれにマネージャーさんがいるんですけど、他のグループのマネージャーさんに相談することがどのグループでもあるんです。事務所としてチームなんだな、KABUKIMONO'DOGsという大きな枠組みだなと思います。
-みなさんが他のグループをよく観ていて、なおかつリスペクトがあるのがわかりますね。すでに話に出ていたように、KABUKIMONO'DOGs所属アーティストが一同に会するイベント"DOGs Party"が4月2日に行われましたが、こちらはいかがでしたか?
ナナ:毎度こうやって大きい会場で事務所全体のライヴをさせていただける機会は、他の事務所さんにはあまりないから、そこが特徴的だし強みだなと思うんですよ。なおかついろんなグループさんがいるから刺激を貰えるし、スタッフさんがステージに立ってライヴをしてくれるのも刺激を貰えて大好きです。最初から最後まで全部見続けていたいぐらい大好きなイベントですね。
七音:スタッフさんが出るのは特徴的ですよね。そしてお客さんがそれに沸くということは、KABUKIMONO'DOGsとして応援している方がいる証だと思っています。だってマネージャーさんを知らなかったら、お客さんからしたら興味のない時間じゃないですか。それが逆にすごく盛り上がっているので、ファンの人も含めてKABUKIMONO'DOGsになっている感じがしますね。グループの個性がバラバラなのにKABUKIMONO'DOGs全体を好きな人が多いのは、根底にある共通した魂みたいなものを感じ取ってくれているからだと思うんです。
アオハル:あと"DOGs Party"の最後には、私たちの大先輩である神激(神使轟く、激情の如く。)さんがライヴをしたんですけど、アイドルの枠を超えたライヴがやっぱり憧れだなと再認識できましたね。
-同じ事務所で一丸として動いているなかで、今後事務所でこんなことを成し遂げたいとか、こんなイベントをやってみたいとか、そういうものはありますか?

アオハル:それこそ"DOGs Party"みたいな事務所のイベントをもっと大きなところでやるとか、あとは全グループで遠征もしてみたいです。"DOGs Party in大阪"とか。それぞれが頑張っているからこそ、集まったときにバンってなる力をもっと大きくできたら楽しいだろうなと思って。
雨宮:私はみんなで一度に同じステージに立ってみたいです。全員で、すっごい人数でやりたいですね。
-全員だと何人くらいいるんでしょうね。
ナナ:100人はいくかもしれないですね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号