Japanese
そこに鳴る
2022年09月号掲載
Member:鈴木 重厚(Gt/Vo) 藤原 美咲(Ba/Vo) 斎藤 翔斗(Dr/Vo)
Interviewer:山口 智男
-4曲目の「氷上の埋葬(ultimate mix)」もギリギリを狙っているんじゃないですか?
鈴木:もとは、KOGA RECORDSの『HAPPY CHRISTMAS FROM SHIMOKITA』というクリスマス・コンピに入ってた曲なんですけど、自分の作品として、曲を作るうえでポップスにしないといけないって先入観があるんです。というのは、自分がそもそもポップスを好きだということももちろん、売れていくにあたって、ポップスであることはひとつ条件としてあると思ってるからなんですけど、「氷上の埋葬」はめちゃめちゃ力を抜いて作ったというか、一番自分の趣味性が強いというか。ひとつの作品としてきれいに成り立っている曲だと思います。
-その曲を今回、ミックスを変えて、収録したのはどんな理由から?
鈴木:全然再生されなくて。そこに鳴るの再生回数のランキングのドベなんですよ。僕らの音源に入ってないから仕方ないと言えば仕方ないけど、もったいない。それで、音の方向性を変えてみるのも面白いと思って、クリスマス・コンピはKOGA RECORDSのエンジニアさんがミックスしたんですけど、今回はいつもお願いしているエンジニアさんにミックスしてもらって、僕の歌だけ録り直しました。そこまで変えたら、どっちのバージョンを聴いても楽しめるから、今回、入れてもいいだろうと判断しましたね。
-曲を作るうえでポップスであることは条件のひとつとおっしゃいましたが、今回の全6曲は、ポップ・ソングとしてのアピールがこれまで以上に増しているという印象がありましたが。
鈴木:それは3声のコーラスにしたことが大きいと思います。なんだかんだ、人ってどうしても人の声が一番耳に入るんで。その声の割合がめちゃめちゃ増えている。あと、コーラス・ワークもそうなるようにめっちゃ考えているんですよ。ぱっと作っているわけじゃないんです。例えば主旋律に対して3度でと単純に作っているわけではなくて、ひとつひとつオケとの兼ね合いを考えて、こっちは4度上に行っておこうか、下に行っておこうかみたいに作っているんですけど、それも結局、主旋律がちゃんと聴こえるように作っているので、そのへんの緻密さはだいぶ増していると思います。
-主旋律の作り方はいかがでしたか? よりキャッチーにしようかとか、わかりやすい展開にしようかとか考えたのでしょうか?
鈴木:いえ、作り方は全然変わってないです。僕がいいと思うメロディをただ出すだけ、ほんまにそれ以上でもそれ以下でもなくて、それがいいと思っているからそうしているだけで、何か考えて作るってことはないですね。
-その他、今回、こだわったところを挙げるとしたら?
鈴木:全部ですね。マジで、特にこれっていうのがないぐらい全部マックスって感じなんです。もう死にそうになりました。ギターは2回録り直しているし、ドラムも「最低」だけですけど、録り直している。そういうめちゃくちゃなことをしているんです。
-なぜ録り直したんですか?
鈴木:録り音があんまりハマらなかったんです。時間はぎりぎりだったんですけどね。
斎藤:録り直す以前にすでにスケジュールはパツパツだったんですよ。そしたら"明日、録り直したい"と電話がかかってきて、マジか!? と思いましたけど、作曲者の100点を求めるのが僕らの役目なんで、"わかりました"って即答しました。
鈴木:ははは(笑)。
斎藤:でも、結果的に録り直して良かったです。「最低」のドラムは、僕のドラムの型にないフレーズばかりでめちゃくちゃ難しくて、最初録ったやつも良かったんですけど、ぶっちゃけ録り直したほうがうまく叩けたので、結果的に満足いくものになりました。
-そんなことも含め、今回のレコーディングを振り返っていかがですか?
藤原:ベースに関して言うと、前作(2021年リリースの『7 ultimate materials』)ぐらいまでは曲とかフレーズとかに対して、この曲は誰々みたいな感じというのが自分の中にあったんですよ。例えば、「氷上の埋葬」だったら、ひなっち(日向秀和/ストレイテナー/Nothing's Carved In Stone etc.)さんになったつもりで音作りして、ひなっちさんだと思いながら弾いてるんですけど、各曲にそういうモチーフがあったんです。でも、今回は全曲自分なりに音作りして、弾きました。自信がついたんだと思います。
斎藤:僕は前回の作品から参加しているんですが、そのときはまだサポートだったので、いかに忠実に期待に応えられるかを一番に考えましたけど、今回は正規メンバーとして、今までのそこに鳴るの雰囲気を消さずになおかつ僕らしい音、僕らしいフレーズ、僕らしいグルーヴで叩けたかなと思ってます。例えば、「nocturne」は今回一番そこに鳴るらしい曲ではあるんですけど、僕にしか出せない音で録れたと思いますね。あと、メインでも結構歌ってます。「暁を担う」とか。
鈴木:「bad blood」とか。
斎藤:今回からメイン・ヴォーカルを結構やらされてて。
鈴木:やらされてる?
藤原:結構歌いたがりなんですよ。
斎藤:いや、"コーラスできますよ"って言ったら、どんどん話が進んでいって。
鈴木:歌いたいんやろ?
斎藤:歌いたいです!
-鈴木さんはレコーディングを振り返っていかがでしたか?
鈴木:いやぁ、つらかったです。毎度毎度さらにしんどくなっているので、次が怖くてしかたないですね。そのぶん、作品としては今までで一番いいと思えるものになったと思います。そこは良かったです。
-6曲目の「啓蒙して、尋常に」が全体の表題になったのは、どんなところから?
鈴木:6曲目のサビのメロを作って、歌詞をつけるタイミングで、"啓蒙して、尋常に"というフレーズが出てきたんですけど、なんだかんだ考え抜いた歌詞よりも、ぱっと出てきた歌詞のほうが、ハマり方がいいんですよ。歌詞って結局、思っていることをどれだけ切り詰めて書けるかだと思ってるんですけど、"啓蒙して、尋常に"というフレーズが出てきたとき、言葉のハマり方と内容がぴたっときたんです。啓蒙は光を当てるという意味のenlightenmentって英語を無理矢理日本語にしたものだと思うんですけど、そんな言葉が好きなんですよ。もちろん自分が作っている音楽は絶対いいと感じてやっているんですけど、その良さをもっとわかれよと常々思っているんでしょうね。もっといいと思ってほしいし、思ってもらうべきだしって気持ちがタイトルとしてハマったということだと感じます。
-そこを今回、ストレートに言ったんだなと思いました。「nocturne」でも、自分の音楽や音楽をやっていることに対する気持ちを、これまでよりもわかりやすくストレートに歌っていると感じたんです。だから、そのへんで気持ちの変化があったんじゃないかと想像したのですが。
鈴木:たしかに翔斗が加わったここを起点にして、より広めたい、より売れたいとさらに思うようになりましたね。翔斗が歌うことによって、ほんまにすごいバンドになった。ほんまにこんなバンド、他にいないと思います。
-11月10日から始まるリリース・ツアー([そこに鳴る「啓蒙して、尋常に」release one man tour「TOUR "啓蒙"」])の意気込みを最後に聞かせてください。
斎藤:計10ヶ所ワンマンで回るんですけど、この規模感でやるのは、僕は初めてなので純粋に楽しみです。僕らの音を、ぜひ聴きにきていただきたいです。
藤原:2年ぶりの全国ツアーなので、しっかりチケットを売りたいです。10ヶ所すべて売り切れるようにしっかり告知活動していきたいです。
鈴木:生で3声のコーラスを聴いたらめちゃくちゃおもろいと思います。でも、それを生で観ることができるのは今回限りだぞ、と。次のアルバムを出したら、今回の曲はどんどんやらなくなっていくので、ほんまに今回だけだから、絶対来いよと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号