Japanese
B.O.L.T
2022年08月号掲載
Member:内藤 るな 高井 千帆 青山 菜花 白浜 あや
Interviewer:宮﨑 大樹
B.O.L.T初のEPは、移り変わる天気のように様々な感情が表現された作品だ。どついたるねん、KNOCK OUT MONKEY、BACK LIFT、POT(※五十音順)といった豪華アーティストからの初提供曲や、前作に引き続きHold Out Hopeからの提供曲もあり、多彩な作家陣からの楽曲が揃う本作。今回は全曲余すところなく収録順に話を訊いていったので、ぜひCDを聴きながら本稿を読んでいただき、『Weather』の世界に浸ってもらいたい。
-1st EP『Weather』は、温かい作品だなと思いました。
高井:お天気によって気持ちが変わっていくなかで、曲や歌詞や何かしらが寄り添ってくれるポイントが絶対にあるという面では、温かいというのは共感できますね。
-それと、どことなく懐かしさがあるなぁと。2000年代のメロコア、ポップ・パンクのエッセンスを感じるからだと思うんですけど、当時の音楽をリアルタイムで聴いていない世代のみなさんとしては、そういう懐かしさみたいなものはありましたか?
高井:何か懐かしさみたいなものはあって。それはたぶん自分だけじゃないだろうなと思います。ファンのみなさんも、懐かしさを感じたりするのかな?
白浜:特典会とかで"あれが懐かしい"、"あのサウンドはUSポップ・パンクっていうんだよ"とか教えてくださるファンの方はいらっしゃいます。
青山:ファンのみなさんの曲への対応が早いというか、すぐに一体感を作れるというのは、そういうことなのかなと思います。
-あぁ。ライヴでのノり方が身体に染みついているというか。
青山:そうですね。初めて披露したときに踊ってくださるのは、それがあるんじゃないかなぁと。
-拳を上げたくなったり、シンガロングしたくなったり、ライヴで盛り上がりそうな曲が多いのもポイントですよね。
高井:B.O.L.T初のリリース・イベントを開催中で、初めて観てくださる方も多いんです。そのなかで、わかりやすくノれるものがありますし、あとは夏フェスの空間にピッタリだと思います。例えば「One Life」のイントロでうわぁー! って走って出ていったりして。夏フェスでも活躍できる曲が増えたというか、また幅が広がったなというのは感じます。
-このEPがあれば今年の夏フェスも戦っていけそうですか?
高井:戦えます(※ドヤ顔)。
一同:(笑)
-1曲目の「One Life」は、疾走感があってエモーショナルな、王道のメロコア楽曲に仕上がっていますね。POTからの楽曲提供は初めてですけど、B.O.L.Tらしさが溢れていて。
高井:いろいろな曲の中でも、「One Life」はライヴでやっている画がすぐ浮かびました。サビの"忘れないで、逸れないように"という歌詞は、ファンの方に向けて伝えたいなと思いました。"泣きそうになっても、経験とか思い出を胸にしていれば大丈夫!"って背中をドンと押してもらえる曲になっていて。
青山:B.O.L.Tも3周年を迎えてどんどん前に進んで、ポジティヴに頑張っていこうという気持ちがあるんですけど、この曲もずっとポジティヴで、悲しいことがあったときも前に進んでいこうという歌詞になっているんです。B.O.L.Tと、曲に込めた気持ちが上手く合わさったんじゃないかなと思います。
-音楽ジャンルだけじゃなく、マインドも合っていた。
青山:はい。気持ちとかも合体したんじゃないかなと思いますね。
内藤:「One Life」は落ちサビの前にひと息で歌うパートがあるんです。そこは結構大変でした。でも、そのパートの歌詞が「One Life」の中で伝えたいなと思うことでもあるので、ひと言ひと言を取りこぼさずに、しっかり歌っています。
-そこは注目ポイントですね。リード曲の「BY MY SIDE」は、「Reborn」(2021年12月リリースの3rdシングル『More Fantastic』収録曲)に引き続きHold Out Hopeからの提供です。イージーコア要素のある強く歪んだギター・サウンドと、4人のポップな声のコントラストが印象的なポップパンク・ナンバーですが、どうしてこの曲がリード曲になったんでしょうか?
長島幸司ディレクター:これを作りたかったんです。MACHINE GUN KELLYとか、現行のアーティストのリファレンスがいくつかあって。それを日本でやっている人がほとんどいなかったので、アイドルでやってみようと。他の曲も良かったんですけど、狙い通りにできあがったので良かったなと思う曲ですね。
-この方向性はB.O.L.Tのひとつに武器になっていきそうですね。
高井:この武器を担いで、戦います!
内藤:なんか今日は強いね(笑)。
-(笑)女性(haruka)が書いている歌詞なので、感情移入しやすい曲でもあったように思います。
内藤:『Weather』の曲をまだ貰っていないときに、ディレクターさんから"私が普段聴いてそうな曲が入っている"と聞いていて、楽しみにしていたんですよ。で、「BY MY SIDE」を聴いて"これだ!"と思って(笑)。B.O.L.Tが今までリード曲で歌ってきた恋愛ソングって、食べ物寄りの曲の中に恋愛の要素がある感じだったんです。今回もお天気は絡んでいるんですけど、強気な恋愛の歌詞になっています。私はそういう歌詞がめっちゃ好きで。"君"じゃなくて"あんた"とか言うような歌詞が好きなんです。なんて言うんだろう? 海外の言葉を和訳したときに出てきそうな感じの歌詞ですね。恋愛ソングになかなか入らないような難しい言葉も入っているけど、カッコ良く歌いこなせられたらいいなと思いながら、レコーディングさせていただきました。
青山:この曲の女の子は強気なんですけど、好きな男の子に本当の想いを伝えたくても伝えられない、という恥ずかしさもあって。そういう気持ちを表現するのが難しかったです。私が歌っている"あんたのためのおめかしじゃないわ!"という歌詞でも、ただ強く歌ったら強気なだけの女の子になっちゃうし、弱く歌ったら弱い女の子になっちゃうので、恥ずかしさも交ぜながらの強さを上手く歌えるように頑張りました。
高井:ソロ・パートが多いので、ひとりひとりそれぞれの強い女性を演じているように歌っていて、4通りの歌い方を感じてもらえるかなと思います。
-MVも制作されているのですが、衣装も含め、音源だけの印象よりもポップでカラフルな映像に仕上がっていますね。
高井:衣装はY2Kな感じと夏らしさが加わっています。こういう曲調なので、キメるような顔をすることが多かったんですけど、監督さんからは"テンション高めの全力なスマイルも欲しい"と言っていただいて。曲を1回聴いただけでは想像できないような表情とかもMVで撮ったので、B.O.L.Tのいろんな面を見せられるのかなと思います。バチバチに決めて自信を持った強い女の子でいるB.O.L.Tと、今までの笑顔のB.O.L.Tが、どっちも交ざっていますね。
-EPから最初に先行配信されたのが、どついたるねん提供の「New Day Rising」です。"あーメンドクセぇー"、"あーかったりぃー"って、アイドルがあまり歌わないような面倒臭がりな感情が出ていますけど(笑)、この曲の第一印象はどうでしたか?
高井:"B.O.L.Tだなぁ~"って(笑)。でも、どついたるねんさんの面白い感じとかも入れていただいて、口調とか、言葉の並べ方とかも新鮮だなと思いました。私は"明日野郎は馬鹿野郎"というフレーズが好きなんです。最初はぶっ飛んだ系というか、変わった曲で面白いなと思ったんですけど、ライヴでやっていると、笑って泣ける、王道な曲なんじゃないかという印象に変わってきて。サビでは、みんなで肩を組んで一体感を出せる曲で、遊び心がありつつも、私たちにとっては一周回って王道になるのかなと感じるようになりました。曲単体で聴いた印象と、ライヴでやっていくなかでの印象が変わっていったので、ファンのみなさんにも、そういう違いとかを感じてもらえたら嬉しいなと思いますね。途中の、私とるんぱん(内藤)の聴いていてムカつくようなパートがあると思うんですけど(笑)、そこもライヴで遊べるポイントです。
内藤:そこのパートは、言ってしまえば"邪念"みたいなパートじゃないですか? "やりたくないことを後回しにして、楽しいことやっちゃいなよー"って、天使と悪魔みたいに分かれるから、最初は振付がどうなるのかまったく想像がつかなくて。でもダンスの先生が面白い感じに仕上げてくださったので、そこも注目してほしいです。
白浜:振付は精神年齢5歳児みたいな感じです(笑)。サビのところに遊び心があります。
-どついたるねんからのコメントによると"やりたくない事は先延ばしにしちゃえ、やりたい事やろう!"というメッセージが込められているそうで。
内藤:「SLEEPY BUSTERS」(2020年7月リリースの1stアルバム『POP』収録曲)もそうですし、B.O.L.Tに時々あるこのマインドが好きなんです。B.O.L.Tだから歌える歌詞だと思うし、あえて頑張らせない応援歌というか、こういうマインドの曲が来てすごく嬉しかったですね。
-それと、アウトロで何か喋っている感じも2000年代のパンクにそういうのがあったなぁと、懐かしさがありました。
高井:もともと録る予定だったのかはわからないんですけど、歌を録り終わったあとに"ちょっと喋って"と言われて。とりあえず喋ってみたら尺に収まらなくて、なのにそれが使われたという(笑)。ビックリしました。
-あれ、何を言ってるんですか?
高井:聞かれると恥ずかしいんですけど、2パターン録ったんです。尺に入らなかったほうは"最近あやなの(白浜&青山)ちゃんは成長期って言われていますけど、私にもまだ希望がありまして、実はこの前病院に行ったら、骨がまだ子供だから伸びるよって言われたんだよね。入らなかったー!"みたいな(笑)。もうひとつは、"みなさん、このアウトロで好きに喋っていいと言われたので、喋りたいと思います。実は私――"というところで狙って切れるものを録りました(笑)。
青山:レコーディングが終わったあとに曲を聴いたら、"え? なんか誰かの声が聴こえる。骨が何!?"って(笑)。曲が終わっても最後まで楽しめるのがまたいいなと思って、お気に入りです。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号















