Japanese
B.O.L.T
2022年12月号掲載
Member:内藤 るな 高井 千帆 青山 菜花 白浜 あや
Interviewer:宮﨑 大樹
B.O.L.Tにとっての2022年は、1st EP『Weather』のリリースに、TVドラマEDテーマ曲の担当、2度目の全国ツアーや初のリリース・イベント・ツアーの開催にレギュラー番組を2本抱えるなどと、濃厚な1年になったはずだ。彼女たち自身としては、今年の活動をどのように捉えているのか。今回はラジオ局 interfmで放送中のレギュラー番組"B.O.L.Tの100万ボルト"の収録現場に密着して番組の魅力を話してもらったほか、大活躍だった2022年の振り返りや、ニュー・シングル『Accent』の話など、メンバー全員にたっぷりと語ってもらった。
改めてロック・サウンドがB.O.L.Tの強みだとわかった
-今日は"B.O.L.Tの100万ボルト"のラジオ収録に密着しましたけど、ライヴ中のMCとはまた違う、ワイワイした雰囲気を感じられるのはラジオならではだと思いました。
高井:いい意味でほかの仕事に比べて構えたりせずに、素というか、私たちの楽屋トークを覗かれているような感じがあるので、やっていてめちゃくちゃ楽しいです。
青山:ラジオ番組が始まったばかりの頃は、どこでお話したらいいのかとか考え込んでいたんですけど、今は台本通りじゃなく、出てきたことを言うようになったので、楽屋の雰囲気に近いなと思うんです。今はラジオが楽しみで、私にとってはテーマパークみたい(笑)。
白浜:移動しながらみんなで話はするけど、ひとつのテーマについて4人でこんなに(長い時間)話すことはあまりないなと思って、ラジオでみんなの仲が深まった感じがします。トーク力も鍛えられているので、すごくいい経験になっていると実感していますね。
-番組は"B.O.L.Tの1万ボルト"、"10万ボルト"、"100万ボルト"とパワーアップしつつレギュラー番組になっていったんですよね。
内藤:めちゃくちゃ嬉しかったです。
高井: interfmさんではレギュラーが決まる前にも何度かやらせていただいて。リスナーのみなさんにも協力をしてもらって10万ツイートを達成するという、一体感の出るような素敵な企画を考えていただいたりして、みなさんのおかげで今レギュラーをやらせていただいています。"10万ボルト"と"100万ボルト"の違いもあるし、interfmさんで初めてラジオをやらせていただいたときから変わらない私たちのわちゃわちゃ感を、今でもみなさんに楽しんでいただけているのはすごく嬉しいです。10万から100万に上がったように、リスナーさんも10倍ぐらいに増えたら嬉しいなと思っています。
-ファンの方と文面で、電波に乗せて交流するということは、特典会で話すのとはまた違う魅力があると思うんですけど、ファンの方と交流するうえでのラジオならではの魅力はなんだと思いますか?
内藤:直接お話するのは特典会とかの限られた時間だし、そうなるとファンの方は自分の話をするより、私たちの話を聞いてくださるんですよ。ラジオだとファンの方から話をしてくださっているので、それはメールならではだと思いますし、いろんなことを知ることができるのが嬉しくて、それが魅力ですね。
-ラジオでのやりとりは、物理的な距離はあるけど、心の距離は近いような気がしますよね。11月は"旅行"について1ヶ月トークしていましたけど、みなさんはどこへ旅に行きたいですか?
青山:私はハワイに行きたいです! 海外は詳しくないんですけど、家族でハワイに行きたいとずっと言っていて。パンケーキも食べたいし、海に行って日焼けもしたい――アイドルとしては良くないかもしれないけど(笑)。飛行機で機内食が食べられるというのもさっき知ったので、それもすごく楽しみです(笑)。
高井:私は"おフランス"に行ってみたいです。街並みとか、ファッションとか、パリジェンヌとか、おしゃれなイメージ。いろいろ見てみたい場所もあるし、その世界に自分も入って、"きれいマシマシ"で日本に帰ってきたいと思います(笑)。
内藤:私はアメリカですね。海外のドラマや映画が好きなので、その撮影スポット巡りがしたいです。アメリカには何回か行ったことがあるんですけど、カリフォルニアとかは行ったことがないので行きたいです。
白浜:韓国に行きたいです。B.O.L.Tのメンバーでおいしいものをたくさん食べたいのと、韓国には1回行ったことがあるんですけど、そのときはあまり韓国のことを知らずに行ったからちょっと後悔があって。韓国でライヴをしてみたいです。
-リリースもライヴもあるなかでラジオのレギュラーも増え、2022年は忙しかったんじゃないですか?
高井:今年は初めてリリース・イベント("B.O.L.T 1st EP 『Weather』 発売記念リリースイベントツアー")もやらせていただいたんですけど、毎週末やらせていただくこともあるので、いい意味で1週間があっという間で。でも、平日は"あと何日頑張ればみんなに会える"という嬉しさがたくさんありました。
-ここからB.O.L.Tの2022年を振り返っていきたいんですけど、大きなトピックのひとつは『Weather』のリリースですよね。リリース後にB.O.L.Tのライヴはどう変わりましたか?
内藤:今までの曲に新曲を加えていくにつれて、『Weather』の曲ももちろん、もともとあった曲がさらに輝いたんです。ライヴをやっていてそれに気づいたときは嬉しかったです。
高井:先日ワンマン・ライヴ("Rock the B.O.L.T")をやらせていただいたときも、ダンスの先生が"この曲が育ったね"と言ってくださって。それはファンのみなさんがたくさん盛り上げてくれたおかげだと思います。あと、『Weather』を聴くとB.O.L.Tの夏のシーンを思い出すんです。みんなで暑い暑いと言いながらも楽しくなって、たくさん踊っている真夏の感じを思い出します。
-前回のインタビュー(2022年8月号掲載)でも、夏フェスで"戦えます"って、ドヤ顔していましたもんね。
高井:それ、そのまま載っていてビックリしましたよ(笑)。
一同:(笑)
-『Weather』の中で、ライヴで化けた曲をひとつ挙げるとしたらどの曲ですか?
青山:ダンスの先生に言っていただけるのは「D.T.F.」という曲です。音源で聴いても楽しめるんですけど、ライヴでは空に広がるような振付をしていたり、いっぱい走ったりしていて。ファンの方も一緒に踊ってくださって、それが本当に嬉しいなと思っています。
-世の中的に少しずつ声出しライヴも解禁されているじゃないですか。これからB.O.L.Tのライヴがどう変化していくのかも楽しみですよね。
高井:私たちはコールを聞けていた時間のほうが短いので、まったく想像ができなくて(笑)。コールが解禁されたらファンの方たちはどこでコールするんだろうねって、メンバーとも話しているんですよ。
-コールもそうですし、音楽としてはメロコアがひとつの軸だと思うので、音楽ジャンルとしてはダイブやサーフなども醍醐味ですよね。
内藤:そうなったら私も飛び込みたいです(笑)。スタプラ(STARDUST PLANET)で初のモッシュもOKなグループです、みたいな(笑)。
高井:できそうな曲はいっぱいあるからね(笑)。
-ちなみに2022年のライヴで特に思い出深かった公演はどれですか?
内藤:この前の生バンドでのライヴ("Rock the B.O.L.T")は、B.O.L.Tとして一生忘れられないライヴになったんじゃないかなと感じていて。B.O.L.Tのファンの方って、もともとバンドが好きだったという方もたくさんいらっしゃるんです。そんな方が観ているなかで、プロのバンドマンの方々を背負ってパフォーマンスをするというのは、また違った緊張感がありました。でも本当に楽しくて。1部と2部の間っていつもバタバタしているんですけど、その日は今までに思ったことがないくらい"2部が楽しみすぎる!"みたいな気持ちがありました。自分の身体と一緒に音が鳴っている感覚が体験できたのは、歌って踊る人間として、いい経験ができたなと思います。
高井:生バンドでは、ライヴ中にメンバーと目を合わせたときの表情が今までと違いました。バンドのみなさんのことを"兄貴"から取って"ニキ"と呼んでいるんですけど、ニキたちと目が合ったときも、言葉を交わさずにコミュニケーションを取れている感じがして。生バンドは私たちとしても念願だったし、ファンのみなさんも"ずっと見たかったよ"と言ってくださる方が多くて、それが叶ったのが本当に嬉しかったです。私たちがずっとやりたかったことだったし、これから目指していきたい明確なものがさらに見えたというか、グループとしてもみんなで一歩進めた大きな時間になったと思います。
白浜:"Rock the B.O.L.T"はいつ感想を聞かれてもパッと出てくるぐらい印象深かったライヴで。"チームB.O.L.T"としてライヴを作っている感じがしました。私は、ライヴをするときに"まずは楽しむ!"というのを自分の中に入れておこうと思っているんですけど、生バンドで初めてやらせていただいて、ライヴってこういう楽しみ方もあるんだなと学ばせていただきました。ニキたちが笑顔で見てくれて、背中を押してくれて、ちょっと苦手な高音のところでも楽しむことができたし、B.O.L.Tが輝いているなと思える時間でした。
青山:私は2回目のツアー("B.O.L.T Presents Early Summer Tour 2022「RE; B.O.L.T」")です。最後の公演は今までやってきたものを全部詰め込めたんじゃないかなと思いますし、早く3回目のツアーがしたいと思って。今回は仙台で初めてワンマン・ライヴをさせていただいたんですけど、次は北海道とか福岡とかいろんなところに行きたいという夢も出てきたので、このツアーはいい機会だったんじゃないのかなと思います。
-ここまでリリースとライヴで2022年の活動を振り返ってきましたけど、2022年のB.O.L.Tの活動をひと言で表すと、どうなります?
白浜:"今の私たちを見てもらいたい"です。今まで自分にはあまり自信がなかったんですけど、反省会やライヴのゲネプロのときとかに自分の反省点を書いて、その反省点が消えていくことが嬉しくて、ライヴを楽しむ余裕がどんどん出てきたんです。なので、今のB.O.L.Tをまず観てほしい。前のB.O.L.Tを観たことがある方にも観てほしいと思っています。これからも、もっと成長していきたいです。
青山:今年をひと言でまとめると、"これからB.O.L.Tはもっともっと前進していくんじゃないのかなと思えた"です。一時期の私は、ダンスを一生懸命頑張って、歌を一生懸命頑張ってと、一方向で頑張っていこうと思っていて。でもそれだけだと、るなちゃん、ちぃちゃん(高井千帆)、あやちゃんに支えてもらうことになっちゃって。今は反省点がたくさん見つかって、みんなのことを引っ張っていけるような存在になれたらいいなと思っています。生バンドで披露した"Rock the B.O.L.T"で、改めてロック・サウンドがB.O.L.Tの強みだとわかったので、これからもこのスタイルで、ブレずに、前に前に進んでいきたいなと思えた1年でした。
高井:私は"魅せる"で。今年はリリイベとかも初めてやらせていただいたり、フェスに呼んでいただいたり、ワンマン・ライヴとかツアーとか、いろんな種類のライヴを経験してきました。リリイベだったら初めましての方に出会えるチャンスだし、フェスだったらほかのアーティストさんのファンの方に観てもらえる機会だから、ライヴごとの違う魅せ方を研究していきたいという想いを込めて"魅せる"です。あとは、今までは勢いでいっていた曲とかも、"粗削りだけどそういう魅せ方なんだよ"と、ほかのグループのファンの方にも見つけてもらいたいなという意味でも"魅せる"ですね。
内藤:私は"欲"です。例えば去年はツアー("#BOLT関東デマス ~初ライブツアーの巻~")を完走することで精一杯だったんですけど、今年はツアーが終わったときに"もっといろんな場所に行きたい"と思えて。それに、この前の生バンドのライヴはサプライズだったし、ありがたいことに両部ともソールド・アウトしていたから、観ることができなかった方もいらっしゃったんです。そういう方に今のB.O.L.Tを見せたかったなと思えたのは初めてだったので、そういう"欲"が出てきた1年だったから"欲"ですね。
LIVE INFO
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号