Japanese
そこに鳴る
2020年10月号掲載
Member:鈴木 重厚(Gt/Vo) 藤原 美咲(Ba/Vo)
Interviewer:山口 智男
-そうなんだ。それで3日に1曲ってすごいな。ところで、「white for」のような曲もありつつ、そこに鳴るらしい曲も並んでいて、その中にも新しい要素が加わっているという印象がありましたが。
鈴木:そうでしたか。僕らとしてはそんなに新しいことをやってみたっていう実感はないんですよ。「white for」ぐらいかもしれないです。ただ、「Lament Moment」は新しいというか、ここまでやっていいんかなと思いながら作っていたところはありますね。イントロからもう半分悪ふざけというか、音階も何も踏んでなくて、ずっと外している音しか鳴っていない。その中でどれだけ打数を増やせるかだけにフォーカスしていて、曲と言うよりも――
藤原:運動会(笑)。最初に貰って、イントロを聴いたとき、なんやこれと思いました。
鈴木:俺も思った(笑)。音の集合体でしかないというか、そっちに寄りすぎて、果たして音楽的にいいんだろうかって思いながら作っていたんですけど、ここでOKを出さないとおもろないなと思いました。
-リード曲なんですよね。これをリード曲に選ぶなんて攻めているなぁと思って。
鈴木:いろいろな人に聞いたら、リード曲にはこれが一番いいって言うんですよ。僕も最初は、「極限は刹那」がリード曲のつもりで作っていたから意外だったんですけど、「Lament Moment」を推す声が多かったので、そこは柔軟に、"それでいきましょう"と。
-新しいことをやってみたという意識はないとはいえ、一曲一曲作りながら、こんなことをやったら面白いだろうみたいなことは考えているわけですよね?
鈴木:それは常に考えています。もしかしたら、それが当たり前になりすぎて、これは新しいだろうみたいなことは思わなくなっているのかもしれない。そうやって考えてみると、「avoided absence」は新しいのかな。わりと普通というか、そんなごちゃごちゃしていないというか、こういうのはありそうでなかったかもしれないです。
-そして、歌詞はさらに生々しいものになっている印象がありましたが。
鈴木:ありましたか? よかったよかった。
-歌詞が生々しいと、そこにどういう感情を込めているのかがしっかり伝わりますね。
藤原:書き手の人物像が見えやすくなりましたよね。
鈴木:そうなんや。あんまりそういう自覚はないんですよ。歌詞の書き方も何か変わったかというと、全然そんなことはなくて、ただ、歌詞にかける時間は増えてきた気がします。
-それはどんな部分で? 例えば、何を書くか考えるところに時間をかけるのか、言葉選びに時間をかけるのか、どちらなのでしょうか?
鈴木:両方ですね。基本、曲ができたら歌詞はどうするかって考えるんですけど、それが定まってからコメダ珈琲店にこもって、ずっと曲を聴きつつ、考えつつみたいな。前はぽんぽんぽんと語感良く、語感良くというか、より抽象的で感覚的だったと思うんですけど、最近はより具体的というか、具体的とまではいかないにしても、歌詞に対して自分の中でOKを出すハードルは上がっているような気がします。
-ところで、"超越"というタイトルはどんなところから?
藤原:もう言葉のままですよね。
-「Lament Moment」を聴いて、こういうことなのかなと。
鈴木:そういうことです。
-今までのそこに鳴るを超越したという思いもあるんですか?
鈴木:それもあります。そうありたいです。でも、それを言い出したら毎回そうなんですけどね。
-「complicated system」を、"new system ver."という副題をつけて再録していますね。
鈴木:新曲の音圧とか、質感とかに合わせてミックスをちょっと変えたんです。僕ら、デスコアぐらい音圧を出しているんですけど、「complicated system」をEPとしてリリースしたとき、シングルの全曲、音圧をちょっと下げたんですよ。音圧のあるロック・バンドぐらいに。でも、それだと"っぽく"ないなと思って、今回また音圧を上げたんです。だから、それに合わせてミックスし直しました。
-さて、全9曲の中で特に気に入っている曲を挙げるとしたら?
鈴木:「Mirage」かな。最近、スタジオで合わせているんですけど、ギターがわりかし簡単なんで、やっていても楽しいっていう......。難しいとそこに集中しすぎちゃうんで、表現に余白がなくなっちゃうんですよ。でも、この曲は全体の音とか周りの音とか、自分の歌いたい感じに意識を向けられる。
-そこが楽しいと。
鈴木:曲的にも「エメラルドグリーン」(『YAMINABE』収録曲)くらいのシンプルさを結構求めて作ったんですけど、普通に日本のロック・バンドの王道に近い。それがうまくハマったという感覚があるところも気に入ってます。
藤原:私も「Mirage」と言おうと思ったんですけど、言われちゃったんで、「avoided absence」にします。
-どんなところが気に入っているんですか?
藤原:単純に一番好きな曲なんです。それと、演奏面でこれまでやってこなかったアプローチをしているんですよ。
-どんなアプローチを?
藤原:そこに鳴るの場合、基本、ギターのフレーズをベースで弾いているという感覚に近いんですけど、この曲は初めてベースらしいベースを弾きました(笑)。
-なるほど(笑)。最初に挙げようと思った「Mirage」は、どんな理由で?
藤原:やっていて楽しいからです(笑)。他の曲と比べて簡単なんです。
鈴木:一緒や(笑)。
藤原:他の曲だったら、ここでエフェクターを踏まなきゃっていうのがあるんですけど、「Mirage」はそれが少ないんです。だから、安心できる。余裕がある(笑)。ちゃんとドラムを聴きながら、弾けるんですよ。
鈴木:シンプルな曲ってこんな感じなんやろうな。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号