Japanese
FIVE NEW OLD
Member:HIROSHI(Vo/Gt) WATARU(Gt/Key/Cho) SHUN(Ba/Cho) HAYATO(Dr/Cho)
Interviewer:山口 智男
FIVE NEW OLD(以下:FiNO)が極めてユニークな存在であることを、改めて印象づける2ndアルバム『Emulsification』が完成した。自分たちの表現が様々な矛盾を孕んでいることを認め、それを"Emulsification=乳化"という新たなコンセプトとして打ち出したのは、その矛盾こそがFiNO最大の魅力だと今一度自覚したうえで、それならその魅力をとことん追求していこうと今回メンバーたちが考えたからだ。その思惑通り新作では、様々な"乳化"が試みられ、大きな聴きどころになっている。止まらずに、ここから進んでいくぞという新たな決意とともにFiNOが実現させた"乳化"について、メンバー4人に語ってもらった。
-"Emulsification"という1回聞いただけでは覚えられないタイトルを付けたところに、自信が感じられるのですが、反対意見は出なかったんですか?
HIROSHI:まったく出なかったです。直訳すると、"乳化"なんですけど、ペペロンチーノを作るときに起きているやつなんです。だから、作用としては誰でも馴染みがあるものなんですよ。もともとアルバムを作るにあたって、今までの自分たちの集大成になるようなものにしたくて。それで、もう一度自分たちを振り返ってみようってなったとき、最初に出てきたのが"FiNOっていろいろ相反するものを掛け合わせているよね。でも、それって矛盾じゃない?"ってところから始まったんですけど、僕らがこれまでやってきたことを表現するにはぴったりの言葉だし、これからもそういうことをやっていくぞって意思表示にもなるしってところから、"Emulsification"ってタイトルを考えてから制作に入ったんですよ。
-"Emul......"あれ、難しいな(笑)。みなさん、噛まずに言えます?
HAYATO:言えないですよ。いや、ウソですウソです。ちゃんと言えますよ。"Emulsification"。今のギリでしたね(笑)。
-おっしゃるようにFiNOがとてもユニークなバンドであることを、改めて印象づける作品になったと思うのですが、アルバムを完成させて、今どんな手応えがありますか?
HIROSHI:狙い通り集大成と言える、ほんとに彩り豊かな作品になったと思います。このご時世に13曲入りのアルバムをリリースさせてもらえることにも感謝していますし、世の中的にはリード・シングルさえあればといいというか、アルバムを聴く人が少なくなってきていると言われるなかで、作品から何か自分だけの宝物を見いだしてほしいという思いを持ってアルバムを作れたのは、嬉しかったですね。これからFiNOに出会う人には、まずこのアルバムから聴いてもらいたいです。
SHUN:今まではちょっと避けていたようなこともすんなり飲み込めて、"次はこういうことをしたらもっと面白いんじゃないか"とか、"今までこういうことをやってきたバンドだから、ここに行ってもいいんじゃないか"とかってことも見えてきたんですよ。HIROSHI君が言った通り集大成ではあるんですけど、同時に通過点というか、次を目指すような気持ちにみんながなっている。もちろん、ツアーを通してアルバムの曲はまだまだ変わっていくと思うんですけど、"止まらずにこのまま行くぞ!"って気持ちになれる1枚ができたんじゃないかな。
-バンドが初期に持っていた熱量を取り戻して、よりロック・バンドらしいサウンドに回帰した『WHAT'S GONNA BE?』(2019年3月リリースのシングル)の延長上で、今回はアルバムということで、さらに多彩なサウンドにアプローチしていますが、その中で核になるのは、新たなサウンド・アプローチという意味でも、ファンに向けたメッセージという意味でも、やっぱり「Keep On Marching」ですよね。この曲は、どのタイミングでできたんでしょうか?
HAYATO:最後だったんじゃない?
WATARU:そうだね。ただ、この形になったのは最後でしたけど、こういうことがやりたいというアイディアは、どの曲よりも早くからあったと思います。そこから、こねくり回す時間が結構長かったんですよ。そういう意味では、アルバムをどういうものにしようか考えながら、同時進行で作ったみたいなところもあるので、いろいろな思いが入っているのかな。
SHUN:マーチングのリズムを取り入れたいってところから始まったんだよね。
HIROSHI:そうだね。
SHUN:俺らはこのまま進んでいくっていうのをマーチングのリズムで表現したところに、"uh la la la"ってコーラスが加わったんですけど、それがアフリカっぽいよねって。
HAYATO:大地を感じるよねって。
SHUN:今までやってきたゴスペルの根本の根本ってアフリカなんじゃないかってところで、意図していたわけじゃないけど、"ルーツは繋がっていて、そこに戻っていくんだね"って言いながら、さらに、どういう楽曲にしていこうかってどんどん変わっていって。
HAYATO:派手な曲にしたかったんですよ。大人数でやっているみたいな。マーチングのリズムが鳴っていたり、ストンプも自分たちでレコーディングしてみたりして、アフリカンというか、大地をイメージさせるものも再現してみたんです。
HIROSHI:お客さんと一緒に一体感を作っていける曲になったんじゃないかな。
-あぁ、なるほど。曲ができてから歌詞のテーマが決まったというよりは、最初からマーチングってところと結びついて、どんなことを歌いたいかなんとなく見えていて、そのメッセージも曲とともにはっきりと形になっていった、と?
HIROSHI:そうですね。曲作りってだいたい落ち込むんですよ(笑)。答えが出なかったり、目指しているところにどうやったら届くんだろうって悩んだりすると、やっぱりひとりで抱え込んでいるぶん、落ち込んでしまう瞬間があって。だから、そういう自分に対して鼓舞している部分もあるし、そこを乗り越えて、この言葉を伝えられたら、たぶん、同じような気持ちになっている人のことも、ビートと一緒に後押しできるんじゃないか。そういう想いはすごくあって、このアルバムを作っている自分に対しても、"頑張れ!"って思いながら書いているところはすごくありました。
-そういうふうに自分を鼓舞しながら、一方ではその落ち込んでいる状態を、そのまま生々しい形で吐き出した「Set Me Free」のような曲もあって。
HIROSHI:あぁ、やっぱりわかりますか(笑)。
-今のお話を聞いて、結びつきました。
HIROSHI:おっしゃる通りです(笑)。別にアルバムに入れるつもりはなかったんです。ある意味ガス抜きというか、"もう無理だ! あー!!"ってなっているのを、議事録的な感じで、ぽーんって作ったんですよ。そしたら、言いたいことが詰まっているせいか自然にできあがったので、全然使われなくてもいいと思いながら、デモ出しのとき、弾のひとつとして入れとけと思ったら、"何これ!?"って、みんなが拾ってくれたんです。自分の気持ちに正直に赤裸々なものを作りあげると、人に刺さるんだなという成功体験にもなって。FiNOのアレンジとしても、今までになかった物悲しさがあって、アルバムにいい色合いを加えてくれていると思います。
-ここまで落ち込んだ気持ちを曝け出したものって、これまでなかったですよね?
HAYATO:『LISLE'S NEON』(2015年リリースの1stフル・アルバム)のときは結構あったんじゃない?
HIROSHI:でも、当時は第三者的な視点で自分の気持ちを吐き出しているみたいなところがあったから、ここまで主観的なものはなかったですね。純粋に"ほっといてくれ!"って言いたいっていうのは(笑)。
-今はそこまでストレートに歌える気持ちになったというところもあるんですか?
HIROSHI:自分の気持ちは吐き出してしまいたいという気持ちが、どんどん強くなってきましたね。それはアルバムを作るうえでもテーマとして1個あったんです。今自分が抱えている気持ちを吐き出さないまま、次の新しい気持ちを言葉にしていくことは無理だなって。だから、ガス抜きと思いながら作りましたけど、アルバムの制作をするうえで必要なプロセスではあったのかな。
LIVE INFO
- 2025.02.21
-
四星球
w.o.d.
米津玄師
ZOCX
YAJICO GIRL
Halujio
moon drop
センチミリメンタル
GREEN DAY
Aimer
映秀。
パスピエ × Aooo
夜の本気ダンス
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.21
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号