Japanese
FIVE NEW OLD
Skream! マガジン 2018年05月号掲載
2018.04.14 @渋谷WWW
Writer 秦 理絵
"帰ってきました! ただいま!"。HIROSHI NAKAHARA(Vo/Gt)は清々しい表情で、今回のツアーでは2度目となる東京公演のステージに立っていた。FIVE NEW OLDが1月にリリースしたメジャー・デビュー・アルバム『Too Much Is Never Enough』を引っ提げて、2月の新代田FEVERを皮切りに全国16ヶ所で開催してきたツアー"Too Much Is Never Enough Tour"のファイナルとなる渋谷WWWだ。"楽しかったけど、悔しいこともあった。ステージに立つことが怖いことも、歌うことに怯える日もあったけど、止まらなくて良かったと思います"(HIROSHI)。たくさんの想いを胸に辿り着いたツアー・ファイナルで、FIVE NEW OLDは、バンドが進むべき道を明確に示す熱いステージを見せてくれた。
会場にSEが流れ出すと、WATARU OMORI(Gt/Key)、 HAYATO MAEDA(Dr)、HIROSHIに、サポート・ベースのSHUN(A.F.R.O)を加えた4人がステージに現れた。1曲目は「By Your Side」。演奏が始まった瞬間に踊らずにはいられなくなる心地よいグルーヴに乗せて、HIROSHIが日本人離れした抜群のリズム感で英語詞のメロディを流暢に紡いでいく。ファンキーなアップ・ナンバー「Hole」では集まったお客さんが一斉に左右に手を振り、WATARUが"顔で弾く"渋いギター・ソロを繰り出した「Gold Plate」では、息の合ったコール&レスポンスで会場が一体になった。開始わずか数曲で会場にできあがっていくハッピーな空間。そんなふうにFIVE NEW OLDが誰ひとり置き去りにしない遊び場を作り上げることができるのは、"Let's go!"とか"Three, two, one!"とか人懐っこく声を掛けながら、誰よりも楽しげにステージを動き回るHIROSHIの圧倒的なフロントマンとしての存在感があるからだ。
"嫌なことを全部忘れて楽しもう! いつも心に太陽を!"というHIROSHIのポジティヴな言葉で繋いだ爽快なサマー・チューン「Sunshine」から、フロアが満場の"ピース・サイン"で埋め尽くされた80'sなダンス・ナンバー「Not Too Late」へ。様々なジャンルの音楽を呑み込んだFIVE NEW OLDは、時にスタイリッシュと形容されることがあるが、そのライヴを観ると、実はとても泥臭いバンドだと思う。中盤はWATARUとSHUNによるキーボードとシンセ・ベースの音色が言い様のない多幸感をもたらした「Black & Blue」や、ステージに敷き詰めた電飾がメンバーの足もとを明るく照らすなかでムードを作り上げた「The Dream」、「Stay (Want You Mine)」というメロウなナンバーが続いた。だが、たとえスロー・テンポな曲調でも、"甘くてうっとり聴き入る"というよりは、"本能的に身体を揺り動かさずにはいられない"というノリやすいビートとロック感が滲むのがFIVE NEW OLDの音楽だ。
MCでは、HIROSHIが『Too Much Is Never Enough』というアルバムに込めた意味を説明した。タイトルを直訳すると"あまりに多すぎて、十分ではない"。つまり、今作には"モノや情報が溢れた社会だからこそ、本当に大切なものを選んでいこう"というメッセージが込められているという。そのうえで、"本当に大切なものは、どれだけあなたが特別な存在かっていうことだと思います。あなたはあなたでしかない。それが素敵なことだから、もっと自分を愛してほしい、もっと自分に正直にいてほしいと思います。その先にはいい人生が待ってるから。その側に僕らの音を置いてくれたら嬉しいです"と語り掛けたHIROSHI。その想いを音楽へと託したのが、ダンサブルなビートに乗せて、ウォーウォーという雄々しいシンガロングを巻き起こした「Good Life feat. Stamp」だった。
そして、ライヴの終盤戦へ。前半のブラック・ミュージックなモードから一転して、「My Sacred Chamber」や「Liar」といったUKロックの香りがする疾走感のあるナンバーを畳み掛けると、ライヴを締めくくったのは「Gateway」。壮大なスタジアム・ロックを意識したであろう力強いサウンドに乗せるのは、"大切なものを心に抱いて扉の向こうへ行こう"という先のMCにも通じるメッセージだ。良質なサウンド・アプローチとそれを体現する高度なパフォーマンスに定評のあるFIVE NEW OLDだが、今回のツアーで彼らが見せたものはそれだけではなく、バンドとして何を想い音楽を鳴らすのか、その核心の部分だった。
アンコールのFIVE NEW OLDのテーマが"生活日常に彩りを添えたい(=One More Drip)"という想いであることを伝えると、「Undercover」ではHIROSHIがフロアに降りて、ジャンプするお客さんにまみれて一緒に笑い合い、さらにインディーズ時代から演奏し続けているパンキッシュなライヴ・アンセム「Ashes To Ashes」を披露して、ライヴは幕を閉じた。この日のライヴでは、秋に初のワンマン・ツアーを開催すること、さらにそのツアー・ファイナルでは恵比寿LIQUIDROOMというバンド最大キャパのステージに立つことも発表された。今回のツアーでひと回りタフに成長したFIVE NEW OLDが作り出す音楽の輪が、この先さらに大きく広がってゆくことが楽しみでならない。
- 1
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号