Japanese
FIVE NEW OLD
2018年01月号掲載
Member:HIROSHI NAKAHARA(Vo/Gt) WATARU OMORI(Gt/Key) HAYATO MAEDA(Dr)
Interviewer:山口 智男
神戸出身のFIVE NEW OLDが約2年半ぶりとなるフル・アルバム『Too Much Is Never Enough』を完成させた。ポップ・パンクからキャリアをスタートさせたのち、ブラック・ミュージックにアプローチしたり、自分たちのオルタナ・ロックを再定義したりしながら音楽性の幅を広げ、アーバンなポップ・ロックを奏で始めた彼ら。メジャー1stアルバムとなる今作は、そんな挑戦を集大成すると同時に、さらなる一歩を踏み出した意欲作と言えるものになっている。3人の言葉からは、自信作を作り上げた歓びと興奮が感じられる。
-『Too Much Is Never Enough』という新たな1年のスタートに相応しいアルバムが完成したと感じました。その話を聞かせてもらう前に、YOSHIAKIさん(YOSHIAKI NAKAI/Ba)が抜けてしまったことを心配しているファンもいるんじゃないかと思うので、みなさんがYOSHIAKIさんの脱退をどんなふうに受け止めて、前向きに活動していこうと考えたのか、まず聞かせていただけますか?
HIROSHI:脱退したいと言われたとき、彼の考えをしっかり聞かせてもらったうえで、それをちゃんと受け止めて前に進むということで、3人はこれまで以上にひとつになったというか。今は3人とも同じように、"彼が去る前に僕らに託してくれた想いも背負って前に進んでいこう"っていう気持ちでいます。
HAYATO:最初はどうなることかと心配でしたけど、今はしっかりしないといけないなって。
WATARU:改めて、責任感みたいなものを感じますね。
HIROSHI:だからって、YOSHIAKIと友達じゃなくなったわけではないので(笑)。このバンドのメンバーでいて良かったと思ってもらえるように頑張らなきゃって。ひとり分のエネルギーがなくなったことは事実なので、彼の分のエネルギーを3人で出し合って、ちゃんと頑張ったうえで、もう一度、彼に会いたいですね。
-今回のアルバムの制作に影響はなかったんですか?
HIROSHI:アルバムを作り始めるころには3人でやっていくんだって気持ちを切り替えていたので、ある意味、リセットしてというか。僕たちが今までやってこなかった曲の作り方にチャレンジもして、いい方向に転んだって言ったら違うんですけど、いなくなったからどうしようってところから、やってこなかったことにアグレッシヴにチャレンジできるようになっていったかなと思います。
-2016年の終わりにお話を聞かせてもらったとき、HAYATOさんが"2016年は自分たちのキャパを超える挑戦に取り組んできて、2017年はさらに超えようと思っている"とおっしゃっていたんですけど、今回のアルバムは、そういう挑戦の成果と言えるものになりましたね。
HIROSHI:今までで一番、素直に曲を表現できて、なおかつやっていなかったことにも果敢にチャレンジできた。そのバランスがうまく取れた作品だと思っています。
WATARU:僕たちが音楽に打ち込む本気度を、聴いている人にも感じ取ってもらえるんじゃないかな。
HAYATO:今回のアルバムは、僕らの中の"ザ・ベスト"です。1曲1曲、ジャンルが違う曲を詰め込んだバラエティ・パックって言い方はおかしいですけど(笑)、全曲リード曲だと思って作ったので、聴き応えある作品になりました。この1枚を経て、またキャパをアップしたいですね(笑)。
-今作はどんなふうに作っていったんですか?
HIROSHI:今までは、自分が目指しているゴールに向かって、曲を作っていたんですよ。だから、作りながらその曲がゴールとはちょっと違う方向に向かい始めたら、そこにいかずに自分が考えているゴールに向かってコースを捻じ曲げてでも形にしようという想いが強かったんです。でも、今回の曲を作るときは、もちろん最初ゴールはあったんですけど、作り始めてから"この曲はこっちにいきたがっている。そっちの方が曲がより良くなるなら"って思ったら、そのまま進んでいくようにしたんです。みんなの意見も積極的に取り入れるようにして。そうすると、自然に曲ができあがるというか、メロディもぱっとできたものをそのまま形にしてしまうというか。それが今回うまくいったんですよ。この方が、これからメジャーのフィールドでやっていくときに、FIVE NEW OLDの音楽とはなんなのかってことを、自分たちもよりはっきり捉えられるんじゃないかなと思って。あとはやっぱり、今回、いろいろなアーティストさんと一緒にやらせてもらったんですけど、そのときに、僕たちだったらそうしないよなっていうフレーズが出てきたりするんですよね。そういうときも、僕がいきたいところではなくて、"こうなったらもっと面白い"ってところに積極的にいくようにしました。"面白そうやん"って3人が思えたらOKっていうことだけをルールに進んでいったんです。それが自然体でもあり、チャレンジでもあり。だから、無理せずチャレンジできたんですよ。もちろん、それは自分のキャパを超えないということではなくて、ある意味、身を任せることによって、自分たちがいったことがないフィールドにいくことができたって感じですね。
-今回、そういう作り方ができたのは、どこかで意識が変わったからなんですか?
HAYATO:前々からその意識はあったんですよ。でも、それを実行するにはスキルが足りなかった。
WATARU:『BY YOUR SIDE EP』(2017年6月リリースの4th EP)を作ったとき、一度、行き詰まったところからの脱出口として、自然に作ってみようかなっていうのがあったんですよね。それが、自分たちの中でもこういうやり方がいいとだんだん思えるようになってきて、今回アルバムを作ってみて、こういうやり方が自分たちに合っているって思えたんです。
HAYATO:今まではメロディを何パターンも作ってやっていたんですけど、今回はそんなに作ってないもんな。
HIROSHI:『BY YOUR SIDE EP』のときは、1曲に対して7、8パターンぐらいメロディを作って、そこからなんとかゴールにいこうってことばかりしてたんです。でもSHUN君(Shunsuke Kasuga)がアレンジャーとして入ってくれたことで、自分たちがやっていることを、客観的にいいと思えるようになったということがひとつ経験としてあったので、それをもっと大事にした結果が今回のアルバムになったと言ってもいいかもしれないですね。
LIVE INFO
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号