Japanese
FIVE NEW OLD
2018年01月号掲載
Member:HIROSHI NAKAHARA(Vo/Gt) WATARU OMORI(Gt/Key) HAYATO MAEDA(Dr)
Interviewer:山口 智男
-今回のアルバムを聴いて、ギミックに頼らず、音楽そのもので勝負しようとしていると思ったのですが、それは自然体ということと関係がありそうですね。
HIROSHI:バンドがコンセプトとして掲げている"One More Drip"と結びついたというか、"One More Drip"するために変に着飾らないというか、自分たちの本当に魅力的な部分を自分たちが再発見して、それをちゃんと抽出しようっていう。タイトルもそんな音楽的な一面を表していて、"Too Much Is Never Enough"って"やりすぎても足りない"って意味なんですけど、やりすぎても足りないんだったら、発想を変えてみよう、やりすぎなくても、これでいいと思えるポイントがどこかにあるはずだっていう。
-そういう自然な作り方が顕著に表れた曲を挙げるとしたら?
HIROSHI:全曲がそうなんですけど(笑)、「Sunshine」と「Liberty feat. 踊Foot Works」の2曲は特にパーンと出てきたとき、ほぼ基礎ができていましたね。あとは、「Dance with Misery」は、原点回帰して、スタジオでジャムって構成を作ったんですよ。デモはあったんですけど、僕ら3人とSHUN君でスタジオに入って、ワチャワチャしながら作りました。ここ2~3年、そういうことってやってなかったんですけど、久しぶりにやってみたらすごくうまくいったんです。
-ジャム・セッションしようと思ったきっかけがあったんですか?
WATARU:グルーヴのある曲にしたいというざっくりした目標があったんですよ。じゃあ、パソコン上で作るよりスタジオでやった方がいいんじゃないかって。
HAYATO:セッションしながら、曲が磨かれる感覚なかった? 結構あったよな。デモからだいぶ変わったんですよ。その1回のスタジオがでかかったですね。
HIROSHI:みんなで曲を作っている感覚を改めて実感できました。それはさっき言ったような、3人がよりひとつになった感覚っていうのが、意識したわけじゃないけど、曲作りにも出ていたんですよ。
-「Liberty feat. 踊Foot Works」の踊Foot Worksとのコラボレーションはどんなふうに?
HIROSHI:最初、ピアノとメロディだけで作ったんですけど、自分たちには今までなかった感じのメロディだったので、"もっと面白いものにできるんじゃないか。誰かヒップホップのアーティストにラップを入れてもらったらどうかな"っていうことになったんですよ。結構前からそういうことをやりたいと思っていたので。それで、スタッフから"踊Foot Worksいいよ"って教えてもらって、ライヴを観に行ったらかっこ良かったんです。ヒップホップだけど、彼らもバンド形態でやっているので、そこにもシンパシーを感じました。一緒にやるならどの曲だろうって考えたときに、最初はR&Bみたいな曲にラップを入れようかって話もあったんですけど、ヒップホップっぽくないこっち(「Liberty」)の方がどうなるかわからないから面白そうじゃないかっていうことになって。メロディが印象的なので、フックとかフロウとかが入ると面白いんじゃないかと思いながらやってみました。
-ラップ・パートでバックの演奏がぐっと熱くなるところがかっこいいいですよね。
HAYATO:わお(笑)。デモを渡して、とりあえずスタジオでジャムろうぜってなったんですけど、最初はなんだかゆるくて、ちょっと心配してたんです。でも、踊Foot Worksも意見を言ってくれて、なんだか大所帯のバンドのスタジオみたいな感じになって、こうしようああしようって最終的にすごくいい形になって、めちゃめちゃ楽しかったです。
HIROSHI:みんなうまいから、ウォームアップのつもりで音出ししてても、いい感じになるんですよ。それで、"お酒飲みながらやりたいね"って冗談で言ってたら、SHUN君がお酒を買ってきて(笑)。
HAYATO:まぁ、ないですよね。今までの自分らのスタジオでは。
HIROSHI:昼間からお酒を飲みながら、それぐらいいい意味でルーズな感じで始めて、でも音を出し始めたら、みんな真剣になって。彼らもただ乗っかるだけじゃなくて、一緒にいいものにしようっていろいろ意見を言ってくれたのは嬉しかったです。
WATARU:めちゃめちゃ楽しかったです。踊Foot WorksのTondenheyは、ギタリストとして持っているものが僕とは全然違うっていうことが一緒にやってみてわかって、彼が弾いてくれるフレーズひとつひとつに対して、"それいい! それいい!"って言ってました(笑)。
HIROSHI:「Liberty feat. 踊Foot Works」はアルバムで唯一、日本語の歌詞が入っている曲なんですよ。
HAYATO:FIVE NEW OLD史上初の日本語。
HIROSHI:それも面白い。踊Foot Worksの魅力はそこにあると思うし、MCのPecori君の言葉遊びも光っているし、そこは(英語の歌詞と)いい対比になって、より面白いものになりました。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号