Japanese
パスピエ
2019年05月号掲載
Member:大胡田 なつき(Vo) 成田 ハネダ(Key)
Interviewer:秦 理絵
バンド結成10周年を迎えたパスピエが、前作『&DNA』から約2年半ぶりとなるフル・アルバム『more humor』を完成させた。これまでも作品をリリースするごとに自分たちの音楽性を貪欲に広げ続けてきたパスピエだが、今作ではさらにその勢いを加速。バンドの原点にあるニュー・ウェーヴやプログレという武器をさらに鋭く深化させると同時に、海外のトレンド・ミュージックにも目を配りながら新しい地平へ踏み出している。それも、斬新でクリエイティヴなユーモアをもって、だ。そんな渾身のアルバムについて、今回はメンバーを代表して大胡田なつき、成田ハネダに話を訊いた。その言葉からは、パスピエというバンドのあり方にはいつも"音楽"が真ん中にあることが伝わるはずだ。
-髪の毛ばっさり切ったんですね。
大胡田:そうなんですよ。バンドも10周年っていう区切りを迎えたから、ここでイメージ・チェンジしようと思ったんです。ずっとロング・ヘアーでやってきたので。
-とても似合ってます。
大胡田:ありがとうございます。そういうふうに言っていただけて。
成田:......。
大胡田:なんか言ってよ(笑)。
成田:いや、好きなことをすればいいと思ってますよ(笑)。
-あはは(笑)。早速ですが『more humor』、素晴らしいです。やお(たくや/Dr)さんが脱退してから改めて4人でバンドを再構築してきたけど、そこからさらに以前の自分たちを越えたっていうパスピエらしい粘り強さで掴み取った傑作だと思います。
成田:フル・アルバムとしては約2年半ぶりですからね。やっぱり活動してると、日本ではフル・アルバムの比重が大きいと思うんですよ。そこに向けて僕らが何を提示するかみたいなところはすごく大事だったし、10周年も重なったから、バンドとしての総決算というよりは、より進んでいく感じを意識したかもしれないですね。
大胡田:アルバムとかミニ・アルバムを作るたびに"あっ、いいのができたな"と思うんですよ。前作の『ネオンと虎』(2018年リリース)を作ったときも、"これ以上のものを作れるかな?"と考えてたんです。でも、全然できた(笑)。今回のアルバムは本当に気に入ってます。
-なんとなく大胡田さんが手応えを語る口調もいつもより熱が入ってる気がします。
大胡田:えっ、そうですか!? 前回までの2枚のミニ・アルバム(2017年リリースの『OTONARIさん』、『ネオンと虎』)では4人でいろいろな試行錯誤をした部分があったから、今回はちゃんとそれを生かせたのが嬉しかったんですよね。
-『OTONARIさん』では新しいサウンド・アプローチを取り入れて、次の『ネオンと虎』ではバンドのグルーヴ感を熟成させたっていう流れを経たうえでの今作っていう。
大胡田:うん、そうですね。
-今作を作るうえで、最初に考えたことはなんでしたか?
成田:ここまで10年間やってきて、自分たちの音楽の守備範囲外のこともやっていきたいなと思ったんですよね。僕ら自体、デビュー当時はバンドというストーリー、出自、キャラクターを前面に出すというよりも、音楽を一番にして出てきたところがあって。そういう点で言うと、今作はまたデビュー当時の気持ちでリスタートする感覚があるんですよね。新しい場所に足を踏み入れていくことで、今まで僕らを知らなかった人にも新鮮に思ってほしいし、地続きで見てくれてた人にも、"あ、またパスピエが新しいことをやったな"っていうのは感じ取ってもらいたいんです。
-デビュー当時の感覚に立ち返ってみようと思ったのは、やっぱり10周年っていうタイミングがあったからですか?
成田:うん、今って楽曲単体がバンド自体の評価と紐づいてくる時代だと思うんですよ。
-プレイリスト的な聴き方もしますからね。
成田:そう。今まではひとつの楽曲に対して、バンドが歩んできた道のりがセットで考えられたりもしたけど、今は良くも悪くも、ポンッて出た1曲でバンドのイメージが変えられるような時代だと思うんです。だから「ONE」のMVを観て"あ、パスピエ変わった"って思った人たちを、どこまで引きずり込んでいけるかなんですよね。
-「ONE」はパスピエの新機軸となる壮大でスタイリッシュな楽曲ですけど、このあたりの曲がアルバム制作でも最初の方にできたんですか?
大胡田:いや、どちらかって言うと最後の方だよね。
成田:その前に「だ」とか「BTB」みたいな曲から作ってたんです。で、今回のアルバムではちゃんと"変わった"って捉えてもらいたいと思ったときに、どうしようかなって悩んで。「ONE」ができあがったことで軸が定まったっていう感じですね。
-「ONE」で意識したのは、今の海外のポップ・シーンで主流になっているようなサウンド感や、リズム・アプローチみたいなところだったんですか?
成田:うーん、今まで自分たちがリード曲にしてきたのがほぼアッパー・ソングだったから、最初はダウナーでノれる曲を作りたいっていうのを考えてたんですよ。
-ここ数年成田さんの中で何度かテーマにしてることですね。
成田:そう、「ヨアケマエ」(2016年リリースの5thシングル表題曲)を作った頃以降、アッパーな曲からミドル・テンポに落としてるんですけど、そこからさらに落とそうとしたのが今回の挑戦ですね。それができたのも、4人になったことでビートに対して全員がストイックになってるのが大きいと思います。(ドラムがいなくて)バンドとして完全なピースではないからこそ、自分たちでビートメイキングに関して考えることが多くなった結果じゃないですかね。
-なるほど。
成田:最近、世界的にもロー・テンポだけどアガれる音楽が多いとか、どのジャンルにも固定概念がないんですよ。トラックなんだけど生っぽくソリッドに仕上げてるものもあるし、いろいろな手法があって。じゃあパスピエとしても、それこそ今までは大胡田の声のキャラクターを生かしたものだったり、ニュー・ウェーヴ、シンセ・ポップをやってきたりしたけど、その概念からハズれることをやりたかったんです。
-たしかに「ONE」は大胡田さんの歌声も包容力のある新しいアプローチです。
大胡田:初めて聴いたときは、どうやって歌うのか想像できなかったんですよ。最終的には上と下に分けて両方を歌ってるんですけど、結構戸惑ったんです。今回は楽器もたくさん重なってるし、そういう曲の雰囲気を意識して歌いましたね。
-この曲は"目と目を合わせたら eye"っていうサビのフレーズがいいんですよね。大胡田さんがリスナーの側に踏み込んでいく感じがあって。
大胡田:そうなんですよ。わりと『more humor』はそういう曲が多くて。近づくっていうのも、今までだったら距離を近くするって意識で書いてたんですけど、今回はもっと自然な作業だったんですよね。"自分を曝け出すから見てくれ"って言うことは、あんまり私は好きじゃなくて。それもいいと思うんですけどね。曝け出すっていう方向じゃなくて......ちゃんと自分の中から出す言葉を整えて歌った感じです。浮かんだ景色とか見たものとかからのインスピレーションを得るんじゃなくて。
-もちろん「だ」とか「BTB」みたいなインスピレーション勝負の曲もあるけれど、そうじゃない曲の割合が増えてるんですね。
大胡田:そう、そのあたりのバランスの取り方はうまくできたかなと思います。

LIVE INFO
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号














