Japanese
パスピエ × House of Marley
2018年04月号掲載
Bob Marleyが奏でる音楽の普遍的な愛、自然や生命に対するリスペクトをもとに、素材と環境に配慮したスピーカーやイヤフォンを製作するオーディオ・ブランド"House of Marley"。世界中で多くの愛用者がいるこのブランドの中でも、特にロングセラーを記録しているSMILE JAMAICAイン・イヤー・イヤフォンにBluetoothモデル"SMILE JAMAICA WIRELESS"が誕生した。今回はパスピエの大胡田なつきと成田ハネダが、実際にこのイヤフォンを試聴。聴き心地やデザイン性などを語ってもらった。
メンバー:大胡田 なつき(Vo) 成田 ハネダ(Key)
インタビュアー:秦 理絵 Photo by 上溝恭香
-おふたりは普段どんな環境で音楽を聴いていますか?
成田:僕は、家では制作用のスピーカーがあるので、それで音楽を聴くようにしてます。そのスピーカーでは音楽を聴くだけじゃなくて、YouTubeを観るときに使うこともありますね。
-移動するときも音楽を聴いたりしますか?
成田:普通にiPhoneで変換プラグを使って(※iPhone 7以降はイヤフォン・ジャックがないため、ワイヤー・イヤフォンを使用する場合は変換プラグが必要)、イヤフォンで聴きますね。たまにジョギングをするので、そのときは聴きながら走ってます。
-大胡田さんは?
大胡田:私も家ではパソコンの横に置いてあるスピーカーで聴くことが多いですね。あんまり外では音楽を聴かないんですけど、外で聴くときはイヤー・モニターを使ってます。
-ライヴ用で自分の耳の形に合わせて作ってもらったものですか?
大胡田:ライヴで使ってるものとは違うんですけどね。ただ、それで聴いてると、周りの音が聴こえなくなっちゃうんですよ。
-外で聴いてると、危ないですよね。
大胡田:そうなんです(笑)。
-おふたりは音楽を聴く道具にはこだわる方ですか?
大胡田:うーん......どうだろう。家にあるスピーカーは、音楽を聴くというよりも自分で音楽を作るときに買ったものなので、そんなに悪いものではないと思いますけど。私の場合、結構見た目から入るタイプなので、デザインがいいと"欲しいな"と思っちゃいますね。
-成田さんは?
成田:僕は、一応買うときにはこだわってます。例えば、ランニング用のイヤフォンはズレないようにっていうのが大事ですけど、それ以外の家で聴くものとか、集中して聴くものに関しては、音質にこだわりますね。
-じゃあ、買うときには専門家に話を訊いたりもするんですか?
成田:っていう場合もありますし、事前に雑誌で調べたりもします。今家で使ってるのは結構特殊なスピーカーなんですけど、ローが持ち上がりやすいような音質なんですよ。そのスピーカーで自分が作った音源を聴いて、"ローが出すぎてないかな?"っていうバランスをとったりしてます。
-"House of Marley"というブランドはご存じでしたか?
大胡田:私は知らなかったです。
成田:僕は聞いたときはピンとこなかったんですけど、この社名というか、ロゴは見たことがありますね。たぶん、いろいろ調べたときに見たのかな。
-Bob Marleyの想いを継承したブランドということで、自然や生命へのリスペクトを込めて、素材にもこだわっていますが、このあたりの思想はどう感じますか?
大胡田:私、そういうのは好きですね。そういうルーツを知ってから使うことで、やっぱり自分の気持ちにも入ってくると思うんです。自然を大事にしたいなとか。
成田:音楽自体がそういうものだと思うんですよね。僕らの音楽は電子楽器を使うことが多いけど、それはすべての音楽に通じることだと思います。結局どういう楽器を使おうが、音は生きてるものなので。そうなってくると、イヤフォンとか音楽を通すためのデバイスやパーツを作る人たちが、そういう考えを持つことも大事というか。やっぱり自分らも音楽を届ける側なので、その製品にどういうルーツがあるのかは気になるんです。
-なるほど。"House of Marley"の商品は全部リサイクル加工される前提で作られてるんです。中には実際にリサイクル素材を使ってるものもありますし。
成田:処分するときは、買ったお店に戻すんですか?
-普通に捨てるんですけど、廃棄業者が燃やしても地球に害を与えない素材になってるんです。一般的なプラスチックは燃やすときに二酸化酸素が出るので。
大胡田:へぇ。それなら自分で何かアクションをすることが難しくても、このイヤフォンを選ぶこと自体がいいことになるんですね。
-では、早速おふたりに試聴してもらいたいんですが。まず、自分の再生プレイヤーとイヤフォンを同期させるところからですね。
大胡田:私、Bluetoothを使うの初めてです。
成田:僕は何度か使ってますよ。
-あ、繋がったみたいですね。
大胡田:あ、すごい! これ、ひとつのiPhoneがあれば、"みんな聴いて"って何人かに聴かせることも簡単にできるんですね。
-Bluetoothって初めて使うとき、ちょっと不思議な感覚がありますよね。
成田:僕はコードがないから、初めて使ったときはちょっと不安になりました。
LIVE INFO
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号