Japanese
パスピエ
2016年08月号掲載
Member:大胡田 なつき(Vo) 成田 ハネダ(Key)
Interviewer:秦 理絵
10年代の幕開けと共に正体不明の音楽集団としてニュー・ウェーヴを基調としたハイクオリティなポップ・ミュージックでシーンを席巻してきたパスピエ。圧倒的に特異な存在でありながらも、昨年12月に初の日本武道館単独公演も成功させ、多くのロック・ファンに愛される存在へと成長した。そんな彼らが武道館以降の一手として今年4月にリリースした5thシングル『ヨアケマエ』に続き、極めて短いスパンで7月27日に両A面シングル『永すぎた春 / ハイパーリアリスト』をリリースした。しかも、このタイミングでアーティスト写真での顔出しも解禁。一体パスピエに何が起きてるのか。大胡田なつき(Vo)とバンドの首謀者・成田ハネダ(Key)に語ってもらった。
-先日、初めて素顔で出演されたフジテレビの音楽番組"Love music"を見ました。
成田:全国放送のテレビ初出演が生演奏だったので緊張しました。
大胡田:もう"何? 何?"って変なテンションで(笑)。不思議な空気でした。
-リスナーの反応を見ると"まさか"という驚きもありつつ、様々ですね。
大胡田:そうですね。"嬉しい!"って言う人もいれば、顔を出してない方が好きだったと言う人もいて。まぁ、そうだろうなとは思います。自分の好きだったバンドの秘密の部分が普通になっちゃうのは複雑だと思うし。いろんな意見があるのは予想していました。
成田:でも思ったよりは――
-好意的に受け止めてくれてる?
成田:そういう方もいらっしゃったので良かったですね。
-もともとライヴでは普通に顔を出してたのも大きかったんでしょうね。
成田:ある種、僕らも完全に顔を出さないって割り切っていたわけではなかったので、それで衝撃が少なかった部分もありますね。だから今後もライヴをするうえでは、今までと何ら変わりはないので。そこは良かったなと思ってます。
-今回リリースされる両A面シングル『永すぎた春 / ハイパーリアリスト』からはアーティスト写真でも顔を出してますけど、このタイミングを探ってたんですか?
成田:探っていたというか......僕らがひとつ面白さとして取り入れてたことが、ここまで来てしまったなという感じなんですよ。正体不明バンドとして予想以上に定着してしまったので、顔を出すことがバンド側からのアクションのようになってしまったんです。だから出すなら出すで、"良きタイミングでやらないとな"とは思ってました。
大胡田:最初は私がバンド用のフライヤーとかで絵を描いたのがキッカケなんですけどね。アーティスト写真の代わりにメンバーの顔を描いてて。
成田:それも面白がってくださる方がたくさんいたというところが大きいですかね。だとしたら、僕らもそこに乗っかろうかなという流れでしたね。
-最初はそんなに重い感じで正体を隠していたわけではなかった?
成田:全然、超軽いですよ。で、そういう中で昨年3rdフル・アルバム『娑婆ラバ』をリリースして、そのツアーの最後(※2015年12月22日)には武道館でワンマン・ライヴをやらせてもらったんです。そこで応援してくださってる方にバンドの集大成は見せられたと思うんですね。それで去年が終わった段階で何かひと区切りをつけたいなと考えたときに"じゃあ、(顔を)出そうか?"みたいな。やるなら今年がいいんじゃないかなっていうのはありましたね。
-では2016年から、バンドの第2章が始まっているという感覚ですか?
成田:そういうふうに捉えてもらってもいいんですけど、僕らのやることは今までと変わらないと思ってます。自分たちが納得できる良い曲を作って、それを引っ提げてライヴでパフォーマンスをする。昔も今もその二軸は変わっていません。だから内側はまったく変わってないんですけど、外側が変わったことで捉えられ方が変わってくるというのはリアルタイムで実感してることですね。僕らの本質は全然変わらないと思ってます。
-パスピエはデビューから今年で5年が経ちますが、最近フェスなどでパスピエのライヴを見ると、もともと強烈な異物感があったパスピエという存在がロック・リスナーにすごく受け入れられているのを感じるんです。メンバーとしてはバンドの立ち位置をどう考えてます?
大胡田:私はまだシーンの中でどこに属しているという感覚はあんまりないんですよ。例えば何かイベントがあったとして、そこに自分を合わせる――合わせるとはちょっと違うんですけど、そのイベントの空気を読んで、その雰囲気の中に気持ちを合わせてライヴをすることはできるようになってきました。
成田:そもそも女性ヴォーカルのバンドって、いそうでいないんですよね。いるんですけど、それ以上に男性ヴォーカルのバンドが増えてきてる。だから稀有な存在でいられるんです。単にそれはラッキーでしかないんですけど。僕はロックを女性がやること自体"捻じれた現象"だと思ってるんですね。それを面白く表現するために楽器陣がバックアップしていけたら、そこで生まれる僕らの立ち位置はリスナーが判断してくれればいいかなと思っています。
-ロックを女性がやること自体が捻じれた現象だということは最初から意識していたんですか?
成田:そうですね。僕がメンバーを集めてパスピエができたんですけど、その面白さは絶対にあるなと思って、大胡田を誘ったんです。ドラムとかベースとか楽器をやる女性は増えてきましたけど、フロントマンで女性ひとりっていうのは、今もあんまりいないと思ってて。その稀有な存在感は大事にしたいなと思います。
-話を訊いてると、パスピエってどこまでが計算で、どこまでが偶然なのかがあんまりわからないバンドだなと思うんですよね。
成田:8割が偶然ですよ(笑)。偶然の産物にいかに乗っかっていけるかは大事だと思ってるんです。さっきの顔出しの話で言ったら、去年までは正体不明のバンドでいることへの意識がすごくあったので、例えばスナップ写真を撮りましょうっていうときも、CDで顔を隠したりとかしてたんです。だから出自は僕らじゃなかったけど、僕らがそこに影響されていくこともたくさんありますね。それはもちろんすべてが計算ずくでないし、結構ゆるゆるですけど。最終的にそう見られてるんだったら面白いんですよね。
LIVE INFO
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号