Japanese
パスピエ
2016年08月号掲載
Member:大胡田 なつき(Vo) 成田 ハネダ(Key)
Interviewer:秦 理絵
-じゃあ、ゲーム音楽っぽくしようなんて微塵も思ってない?
成田:"ゲーム音楽ってどういうの?"って感じですね。
大胡田:私はゲームが大好きだったから、昔のファミコンでこういうシューティング・ゲームみたいなのがあったなと思うんですけど。(成田は)全然わからないんです。でもそこを意識してないのが逆にいいのかもしれないですね。
成田:僕に対しては誤解があるんですよ。"ゲーム好きなんですか?"とか、"アニメ・ソング好きだったんですか?"とか。何がそう思わせるのか知りたいんです(笑)。
大胡田:そのあたりってニュー・ウェーヴと繋がりがあるからじゃない?
成田:そうだね。だから僕がこういう曲を書いてる原因は聴いてきたニュー・ウェーヴのバンドからの影響しかないですよね。
-それにしてもオリエンタルな和テイストの「永すぎた春」とデジタル感のある「ハイパーリアリスト」の2曲が両A面にあるのが対照的でいいですね。
成田:これでパスピエの中にある両極の良さが二軸で伝わればいいなと思ってます。両A面ってメリットだけではないと思うんですよね。推す曲が増えるほど、伝えたいことはボヤけていくものなので。だからリリースの仕方として、これが必ずしも正攻法だとは思わないですけど、今のパスピエがやるうえでは、こういうチョイスが正しいなと思ってます。いずれまた自分たちのところに返ってくる出し方だなとは思ってるんです。
-いつか自分たちに返ってくるっていうのは?
成田:シングルを出すっていう行為は"点"なんですよ。今年は自己紹介をする年だから、やらなきゃいけないことは、"面"で聴かせることなんです。だとしたら、アルバムを出せばいいんですけど、パスピエにとって今年の核になる曲はこれだよっていうのは、ちゃんと文字としても伝えていけたらというのはあるんです。アルバムって、やっぱりアルバム・タイトルもあるので、曲自体がフォーカスされることがなかなか難しいんですよね。
-つまりタイミングを空けずに"点"を出すことで、"面"にして見せていくんですね。
成田:そうです。曲を"面"で見せていくことに意味があるんです。
-カップリングのTrack.3は「REM」。これは"アール・イー・エム"と読むんですね。
大胡田:普通に"レム"って呼んじゃうと、"あ、レム睡眠のことね"ってわかっちゃうと思うので、"アール・イー・エム"って聞いて"レム"だと面白いなと思ったんです。そんなに深い意味があるわけじゃないんですけど(笑)。
-「REM」はバンドの躍動感があって、また違うパスピエが聴けるんですよね。
成田:ここの肉体感みたいものは何年もライヴをやっていく中で勝手にバンドとしてついてきたものですね。こういう音も出てくるようになったなって、自分たちでも改めて気づく部分が多くて。これも半分狙って、半分狙ってないみたいなところがあるんですけど、今回の「永すぎた春」、「ハイパーリアリスト」、「REM」っていうオリジナル曲のBPMは徐々に上がっていってるんです。普通はリード曲がアッパーでカップリングで遅くなっていくんですけど、その逆になってるんですよ。
-たしかに言われてみると。
成田:そうやってどこから切ってもパスピエだよっていうのは見せたいんです。CDを買ってみたら、"あ、こういう曲も入ってる。もしかしたらカップリングが一番好きかもしれない"っていう、そういう感情が湧くのがCDだと思うんです。表題曲はYouTubeでも聴けるけど、CDを買った人にも楽しみを残しておけるような作品にしたいなと思いました。
-「REM」はメロディに懐かしさもあってすごく良いですもんね。
成田:この曲はMGMTの「Kids」(2008年リリースの1stアルバム『Oracular Spectacular』収録曲)を速く、かつパスピエなりのロックにしたイメージなんですよね。イントロのメロディを文字ってる感じなんです。それをわからないようにストリングスで重ねたりしてます。それがこの曲のきっかけですね。
大胡田:そうなんだ。初めて聞いた。
-最後にカバー曲として倉橋ヨエコさんの「今日も雨」(2007年リリースの5thアルバム『色々』収録曲)も入ってます。名曲ですね。
成田:なかなか他の人がやらなそうな曲をチョイスしたつもりです。且つ、パスピエがやったら面白い提示ができるんじゃないかなっていうところでこの曲をカバーしました。倉橋ヨエコさんは曲もそうですけど、声質だったり存在自体も斜め上な見え方をしてて。「今日も雨」はそんな彼女が書いた曲の中でも1位になるぐらいにストレートなロック・サウンドだなと思ってるんです。僕らも変化球バンドみたいな見え方もあるし、同じって言っていいかわからないですけど、シンパシーを感じるところがあって。より歌詞が引き立つようにアレンジしましたね。
-倉橋ヨエコさんは中低音域の声が印象的なジャズ歌謡みたいな歌ですけど、そういう特徴的なヴォーカルを自分でカバーすることに対して、どういうふうに消化しましたか?
成田:寄せようと思うと寄っちゃうんですよ。同性ですし。だからバンドの音に集中しながら、全然違う雨のイメージで歌いました。テンポも落として、音数もどんどん抜いていって、ヨエコさんとは全然違う、パスピエの"雨"を表現できたと思います。
-なかなかパスピエの年代で倉橋ヨエコさんをカバーするバンドはいないですよね。
大胡田:年齢を重ねれば、掘り返される曲もどんどん新しくなっていくので、そのサイクルはいつも壊したいと思ってるんです。基本的に30年前の曲がフィーチャーされるものなので。2016年になると1990年代の曲が持ち上げられる。でもやっぱり70年、80年代に名曲がたくさんあるんです。だからパスピエなりの発掘の仕方ができればいいなと思いました。
-新たな"自己紹介"がテーマのシングルとして、今作はデビュー5年のパスピエがまだまだ未知の可能性を秘めてることを感じさせるシングルですね。
成田:そうですね。やりたいことは無限にあるので、どんどん消化していきたいなと思います。"あ、こいつらまだこういう活動やってる"っていうような、頭の片隅でこびりつく存在でいたいんです。やっぱりバンドって1stアルバムの印象が一番強く聴き手に残ってるものなんですよね。それは邦楽も洋楽もそうですけど、そこを超えていくことは生半可な気持ちではできないと思うので、ずっとトライしていきたいんです。
LIVE INFO
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
RELEASE INFO
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号