Japanese
パスピエ
Skream! マガジン 2020年03月号掲載
2020.02.16 @昭和女子大学 人見記念講堂
Writer 秦 理絵 Photo by Yosuke Torii
緞帳が上がると、メンバーの後ろにはチェロとヴィオラ、2本のヴァイオリンで編成された弦楽カルテットが並んでいた。成田ハネダ(Key)が弾くのも、いつものキーボードだけではなく、本格的なグランドピアノだ。このライヴに先駆けて事前にメンバーからは"この日だけの特別セットで、今まで見たことのないパスピエを表現しようと思います"というようなコメントが発表されていたが、まさにその予告通りの光景が昭和女子大学 人見記念講堂に広がっていた。パスピエがバンド結成10周年を記念して開催した、一夜限りのワンマン・ライヴ[パスピエ 十周年特別記念公演"EYE(読み:いわい)"]だ。
ステージの中央に立つ大胡田なつき(Vo)が、集まったお客さんを出迎えるように大きく両手を広げ、音源以上にダイナミックに生まれ変わった「あかつき」からライヴが始まった。2017年に当時のドラマーの脱退を経て、"4人編成の新制パスピエ"としての再スタートを切った楽曲。それを10周年ライヴという特別な日の始まりに置いた意味を考えるだけでも、熱いものがこみ上げてくる。サポート・ドラム、佐藤謙介(ex-踊ってばかりの国)が叩き出すキレ味鋭いリズムに、大胡田によるラップのような早口のフレーズが駆け抜けた「始まりはいつも」、パーカッショニストが加わり、グロッケンの音色が艶やかなサウンドと溶け合った「ハレとケ」、複雑に変化するリズムと泳ぐようなメロディが陶酔感を誘う「トリップ」。10年というバンドの歴史を網羅するように新旧織り交ぜた楽曲が次々に披露されたが、どの曲も、この日のための入念な準備を重ねた跡が感じられる一夜限りのアレンジだった。
"なんだか俺らも上手になった気がするよね"(成田)、"すごくいい気持ち"(大胡田)と序盤の演奏を終えたところで、念願のオーケストラ編成のライヴが実現した手応えを嬉しそうに口にするメンバー。ステージに弧を描くように並び、お互いに何度もアイコンタクトを重ねながら演奏する4人はいつも以上に楽しそうだ。エレクトロなシンセの音色とキラキラとした電飾が美しく共鳴した「ネオンと虎」や、三澤勝洸が繰り出すタッピング・ギターが幻想的な空間に溶け合った「DISTANCE」へと、引き続きバンドの10年間を時代から時代へと飛び移るようにライヴは進んでいった。繊細なメロディが際立った中盤、中でも2ndフル・アルバム『幕の内ISM』の収録曲「瞑想」と「あの青と青と青」から、最新アルバム『more humor』の収録曲「resonance」へと繋ぐ流れは美しかった。ニュー・ウェーヴやクラシック、ロック、歌謡曲、現代的なシティ・ポップなど、それぞれの時期にバンドが嗜好する音楽は移り変わってきたが、そのすべてが"パスピエ"というブレない軸で繋がり、地続きであったことを思わせる楽曲たち。そこには実験と発見、革命を繰り返し、決してひとつのジャンルで語ることを許さないパスピエの10年間が凝縮されていた。
"曲を作るときにも、こういう世界を想像して作ったりすることはあるけれど、見てくれる人がいるから、それが実現できました"(成田)、"幸せです"(大胡田)と改めて感謝の言葉を重ねたMCのあと、一度ストリングス隊が捌け、バンドのみの演奏へと移る。もともとの疾走感溢れる曲調を、グルーヴィなアレンジへと変貌させた「チャイナタウン」では、露崎義邦のベース・ラインが奔放に跳ね、スリリングな演奏が交錯する「グラフィティー」では、成田と露崎が向き合い、挑み合うようなプレイでも湧かせた。イントロが鳴った瞬間に大きな歓声が起こった「MATATABISTEP」では大胡田が"いいね!"と顔をほころばせる。曲を重ねるごとにヒートアップしていく会場の熱気が最高潮に達したのは、大胡田が敬愛するブレイクビーツ・ユニット、HIFANAを迎えた「つくり囃子」だった。サンプラー・パッドを駆使して繰り出される摩訶不思議な祭囃子に導かれるように、ターンテーブルの前に踊り出て、ひと際熱いプレイを見せた三澤と露崎。躍動感のあるパスピエのロック・サウンドと、デジタルな音が融合して作り上げた狂騒的なムードは、10周年の祝いと言えど、単なる集大成では終わらせず、常に音楽に新しい快感を求め続けてきたパスピエらしいハイライトだった。
終盤のMCで普段のライヴでは "バンドの決意"だとかを語ることの少ない大胡田が、改まった口調で語り掛けた。"大切なのは言葉を超えて、人と人との関係性の中にあるものだと思っています。これからもそういう音楽を続けていきたいです。......ちょっと10周年っぽいことを言っちゃった"と。最後に照れたように笑ってしまうのが大胡田らしかったが、それは、ツアー・タイトルにも掲げているように、"目と目を合わせて"この10周年という場所を共有することのできたお客さんだからこそ、直接伝えたい想いだったのだろう。そこからクライマックスに向けて、「シネマ」や「正しいままではいられない」といったアップテンポの楽曲を畳み掛けると、再びストリングス隊を迎えて、まさかの初期曲「真夜中のランデブー」を披露。ラスト1曲を残し"今日は楽しかったです。また10年後かな。10年後も会いにきてくれる?"という大胡田の問い掛けに、会場から"イエス"を意味する大きな歓声が沸くと、"好きだよ! 本当に!"と叫んで、最後はパーカッションとHIFANAを交え、この日のゲストをすべて呼び込んだ総勢12名による「ONE」でライヴを締めくくった。
アンコールで再びメンバーがステージに登場すると、大胡田が "よく「人間模様」って言うけれど、それは何かを考えながら書いた曲です"と言い、2月5日に配信リリースされた新曲「まだら」が披露された。成田のピアノが独創的なラインを描く幻想的なミドル・テンポのこの曲には、危うく、混然とした人間のあり方が大胡田らしい筆致で描かれた。そして、「トロイメライ」のあと、静まらないダブル・アンコールに応えて「贅沢ないいわけ」でライヴは終演。ステージ上で自然発生的に巻き起こる自由なセッションが喝采を呼び、言いようのない昂揚感に包まれてライヴは幕を閉じた。
ライヴ中、成田は初のオーケストラ編成のライヴが実現したことに触れて、"夢が叶った"と言っていた。だが、ここでパスピエが完成したわけではない。むしろパスピエが生み出す音楽にはまだまだ無限の可能性があるということを、この日のライヴではどんな言葉よりも雄弁に、彼ら自身が鳴らす音楽をもって伝えてくれたように思う。ここから始まる11年目のパスピエはきっともっと面白い。
[Setlist]
1. あかつき
2. 始まりはいつも
3. ハレとケ
4. 永すぎた春
5. トリップ
6. ネオンと虎
7. DISTANCE
8. 瞑想
9. あの青と青と青
10. resonance
11. チャイナタウン
12. マッカメッカ
13. グラフィティー
14. MATATABISTEP
15. つくり囃子
16. シネマ
17. 正しいままではいられない
18. 真夜中のランデブー
19. ONE
En1. まだら
En2. トロイメライ
Double En. 贅沢ないいわけ
[Member]
パスピエ
大胡田なつき(Vo)
成田ハネダ(Key)
三澤勝洸(Gt)
露崎義邦(Ba)
佐藤謙介(Support Dr)
HIFANA
KEIZOmachine!
ジューシー
室屋光一郎(1st. Violin)
柳原有弥(2nd. Violin)
島岡智子(Viola)
水野由紀(Cello)
斎藤祥子(Per)
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号