Japanese
パスピエ
2018年04月号掲載
Member:大胡田 なつき(Vo) 成田 ハネダ(Key)
Interviewer:秦 理絵
昨年10月にリリースした前作ミニ・アルバム『OTONARIさん』から、わずか6ヶ月。新体制のパスピエが早くも新作ミニ・アルバム『ネオンと虎』をリリースする。ドラマー やおたくやの脱退のあと、暗中模索のなかで新しいパスピエの音を見いだそうとしたのが前作『OTONARIさん』だとしたら、今作『ネオンと虎』は"パスピエはパスピエでしかない"という揺るぎない確信のもと、より自然体なムードで制作された作品だ。だからこそ今作ではプログレやニュー・ウェーヴ、クラシックという彼らのルーツがいままで以上に素直なかたちで放出されている。4人のパスピエが5人のパスピエを更新していく。そんな手応えを感じる今作について、大胡田なつき、成田ハネダに話を訊いた。
-今回の『ネオンと虎』、すごくいい作品だと思います。
成田:おっ!
-伸び伸びしてますよね、音楽が。純粋に楽しそうだし。聴いてても、次に何が起こるのかわからなくてワクワクしました。
成田:やっぱり前作(2017年にリリースした3rdミニ・アルバム『OTONARIさん』)は新体制になって初めての年だったっていうのもあるし、そこからの今作はコミュニケーションだとかお互いの信頼感が1段階上がった状態で作れたんですよね。新体制になって打ち込みを取り入れたりして、いろいろなことをやってみて、僕らの引き出しが増えたなと思ったんですよ。バンドっていうフォーマットに限らずにやれることにも気づいて。新しいことに挑戦しながらライヴとかツアーをやってきて、その結果を凝縮させて生まれたのが、このアルバムかなっていう感じですね。
-実際、4人体制で初めて回ったツアー(2017年11月に開催した[パスピエ TOUR 2017"OTONARIさんのONOMIMONO"])を振り返ると、最初は不安もあったんですか?
成田:いや、僕ら4人はもう進むっていうことを決めてたので。たぶん不安だったのは、僕らよりもお客さんだったと思うんですよね。
大胡田:うん。
成田:そこに対して、僕らが4人のパスピエをどう提示するか。それをちゃんと伝えるのが大事だったのかなと思います。
-4人でステージに立ってみて、どうでしたか?
大胡田:やっぱり"いつもの感じではないな"っていうのは思ったんですけど。その緊張感もあって、周りの音をよく聴くことができました。
成田:本当にやったことがないことばっかりだったから、すべてのことを想像で構築していかなきゃいけなかったんですよね。そこに実体験というか、肉体がついてきたというか。じゃあ、こういうこともできるなっていうのがより明確になってきたなと思います。
-ツアーでは、『OTONARIさん』とメジャー・デビュー・ミニ・アルバム『ONOMIMONO』(2012年リリース)の曲をセットで演奏するっていう構成でしたけど、そのあたりは?
成田:新体制1発目の音源が、初めてメジャーで出した作品と同じ"ミニ・アルバム"っていう形式だったから、ワンマン・ステージで『OTONARIさん』以外の曲もたくさんやっていくっていうことで、ふたつのミニ・アルバムをやることにしたんですけど。これ、中身を話すと、アルバム2枚を二部構成みたいにやったんですよ。
-えぇ。前半を『ONOMIMONO』、後半を『OTONARIさん』っていうふうに、くっきりと分けたセットリストでしたよね。
成田:そこから2017年に僕らが音楽をやる意義というのを伝えないといけないなというのはあって。その取り組む姿勢を感じてほしかったんです。結局、僕らは"新体制になった"とは言いつつも、過去のものも背負って新しくなっていくんだっていうことですよね。
-振り返ると2017年のパスピエって、メンバー脱退直後の早い段階でミニ・アルバムを出して、ツアーもやって。とにかくバンドの"いま"を瞬間ごとに見せていく年でしたね。
成田:そうですね。とにかく去年は1個1個目の前のことをやらないと、逆に進むことができなかったんですよね。いま振り返ると、それがひとつのストーリーになってる気もするし。改めて、そういうのをひっくるめてバンドなんだと思いました。
-大胡田さんは2017年をどう振り返りますか?
大胡田:変わったなと思いますけど、なんて言うのかな......私たちがパスピエであることとか音楽をやっていくこととか、その根本はやっぱり変わらないんだな、みたいなところに安心したというか。それがすごく確かになったかなと思います。
-そうやって、とにかく新体制として確かな手応えを得たからこその今作『ネオンと虎』だと思いますけども。曲自体は、前作のころからあったんですか?
成田:そのときからあった曲もあるけど、アルバムの核になったのは最近作った曲が多いですね。やっぱりツアーを受けて書いた曲が多いので。
-核になった曲というのは?
成田:「ネオンと虎」と「マッカメッカ」です。
LIVE INFO
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号














