Japanese
パスピエ
2018年04月号掲載
Member:大胡田 なつき(Vo) 成田 ハネダ(Key)
Interviewer:秦 理絵
-少し詳しく収録曲について聞かせてもらえればと思いますが。まずアルバムの核になったのが、タイトル・トラックになってる1曲目の「ネオンと虎」。
成田:「ネオンと虎」は、ザ・80年代ニュー・ウェーヴなんですよね。例えば、自分たちの曲だと、「トロイメライ」(『ONOMIMONO』収録曲)とかがそうなんですけど。80年代ニュー・ウェーヴって、僕らもリアルタイムじゃないんですよ。でも、そこに憧れてしまったっていう現実があって。しかも、それはもう40年近くも前のものだっていう現実もある。そうなると、逆に新鮮になっていくじゃないですか。僕、新しいものを開拓していくときに、何か突然変異で生まれることはないって考えるタチなので。必ず過程があって生まれる。だから「ネオンと虎」は、素直に自分たちのルーツに立ち返ったことで、新しいものも一緒に持ち込まれた曲なんですよね。
大胡田:ダーウィンみたいですよね。
-ダーウィン......?
成田:進化論?
大胡田:そうそう。
-あぁ、音楽も進化論のなかで新しいジャンルが生まれていくと。"ネオンと虎"はアルバム・タイトルにもなってますけど、楽曲とアルバムのタイトルはどちらが先に決まったんですか?
大胡田:今回は7曲を作ってる途中ぐらいでアルバムのタイトルを決めたんです。ちょうど「ネオンと虎」の歌詞を書いてるときに、ここにハマるのは"ネオンと虎"だと思ったんですよね。で、アルバムと同じタイトルの曲があると、私たちにとってもすごく重みが出るので。そういう曲があってもいいなと思ったんですよ。
-"ネオン"ってすごく都会的なもので、"虎"は野性的じゃないですか。そのふたつがピンときたのは、どうしてだったんでしょう?
大胡田:もともと私はすごく対照的なものが好きっていうのもあるんですけど。今回の制作は、前回みたいなデータのやりとりじゃなくて、バンドで作る過程で、リハーサル中に色とかかたちが見えてくることが多かったんです。そのなかで「ネオンと虎」とか「マッカメッカ」を作ってるときに、赤と青としなやかな線みたいなのが浮かんだんですね。それで最初は"ネオンテトラ"っていう熱帯魚にしようかなと思ったんですけど、パスピエなので、ひと捻り加えたくて。響きが似てる"ネオンと虎"にしたんです。
-もとは言葉遊びなんですか。
大胡田:でも、あとから考えたら、"ネオン"っていう人工物と、"虎"っていう野性の感じって、私たちに近いのかなと思ってるんですよね。シンセサイザーとかエレキを使ってるけど、でもバンドの力強さを頼りに生きているというか。それで、すごくしっくりきたんですよ。だから今回は結構自分の直感を信じられましたね。
-もともとパスピエのアルバム・タイトルは回文で統一されていたり、意味を持たなかったりすることも多かったけど、"OTONARIさん"に続き、今回の"ネオンの虎"はバンドそのものを表す言葉にもなってきて。エモい変化が起きてるような気がします。
成田:これは何も計算してなかったんですけど、いま考えると、タイトルを"OTONARIさん"って付けたときは、"お隣さん"って他者じゃないですか。たぶん当時は、新しいパスピエとして他者になっていきたかった時期なのかなと思ったんです。でも今回は"パスピエはこういうものです!"って、自分たちを示してるアルバムになってるから。タイトル自体に深い意味を持たせるっていうことはしてないんですけど、面白いですね。
-もうひとつアルバムの核になった「マッカメッカ」はプログレですね。
成田:この曲は"パスピエが進む道ってこういうことだよね"っていう打ち合わせのあとに作ったんですよ。『OTONARIさん』っていうアルバムを作ったうえで、さらに選択肢を増やしていくのか、ここで収束させていくのかを考えたときに、去年やったことを正当化するためには、いまはもう欲求に対して素直にやってみたいって思ったんですよね。そういう気分で鍵盤に向かって弾いてたら、すぐにワンコーラスができちゃったんです。そこからメンバーに渡すまでに時間はかかってますけど、フラッシュ・アイディアとしてまとめたのは、本当に1時間以内だったと思います。
-曲自体はパスピエらしい構築美が詰まってるけど、その始まり方だけを聞くと、かなり衝動的ですらありますね。
成田:そうかもしれない。あと、パスピエの定義で言うと、歌メロがシンプルで楽器が複雑みたいなことが結構多かったんですけど。今回のサビは逆かなと思うんですよ。
-演奏の方がシンプルで、メロディの方が複雑になってる。
大胡田:すごく速いですよね。"これ、歌詞がハマるかな?"って不安だったんですけど。私、ちょっと前ぐらいから、ラップに興味があるので。結構韻を踏んでるんです。聴いたときに意味がわからなくても、すごく気持ち良くノレる感じにしました。
-今回、タイトルにも意味があるっていうところとリンクして、大胡田さんの歌詞に関しても、意識的にメッセージ性の強いものが多いのかなと思いましたが。
大胡田:言葉遊びだけじゃなくて、意味とか響きとかをもう少し大事にやっていこうかなっていう感じになってるんですよね。だから今回は「かくれんぼ」みたいに想像の余地があるものと、逆に「トビウオ」みたいなメッセージのあるものがはっきりと分かれてるんですよ。そこは考えて書きましたね。
-いま話に出た「トビウオ」は、特にバンドの意志が込められた強い言葉が印象的でした。"先天性の自由でトビウオになったんだ"とか"生まれ変わるさ 何度でも"とか。いまのバンドのモードそのままを歌ってて。
大胡田:伝わってて良かった。最近、いま歌える歌を歌おうと思えるようになったんです。さっきのツアーの話に戻るんですけど、『ONOMIMONO』の曲を歌ったときに、実は歌い始める前は"若いときに書いた曲だから、恥ずかしいな"と思ってたんですよ(笑)。でも、実際に歌っていたら、"ある時期にしか歌えない歌はないな"と思えたんですよね。いま歌えば、いまの歌になるから。あんまり難しく考えなくていいのかなと思ったんです。
-なるほど。あとはヴォーカリストって、音楽の中で唯一言葉を持ってる人じゃないですか。そこに対する責任が、大胡田さんに芽生えたんじゃないかなって思いました。
大胡田:うん、それはありますね。特に4人になってからは。それは私だけじゃなくて、個人が個人として生きているっていう感じがしてるんです。"責任"っていう言葉とは違うのかもしれないんですけど、より個人が茎の太いものになったなと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号