Japanese
パスピエ
2018年04月号掲載
Member:大胡田 なつき(Vo) 成田 ハネダ(Key)
Interviewer:秦 理絵
-少し詳しく収録曲について聞かせてもらえればと思いますが。まずアルバムの核になったのが、タイトル・トラックになってる1曲目の「ネオンと虎」。
成田:「ネオンと虎」は、ザ・80年代ニュー・ウェーヴなんですよね。例えば、自分たちの曲だと、「トロイメライ」(『ONOMIMONO』収録曲)とかがそうなんですけど。80年代ニュー・ウェーヴって、僕らもリアルタイムじゃないんですよ。でも、そこに憧れてしまったっていう現実があって。しかも、それはもう40年近くも前のものだっていう現実もある。そうなると、逆に新鮮になっていくじゃないですか。僕、新しいものを開拓していくときに、何か突然変異で生まれることはないって考えるタチなので。必ず過程があって生まれる。だから「ネオンと虎」は、素直に自分たちのルーツに立ち返ったことで、新しいものも一緒に持ち込まれた曲なんですよね。
大胡田:ダーウィンみたいですよね。
-ダーウィン......?
成田:進化論?
大胡田:そうそう。
-あぁ、音楽も進化論のなかで新しいジャンルが生まれていくと。"ネオンと虎"はアルバム・タイトルにもなってますけど、楽曲とアルバムのタイトルはどちらが先に決まったんですか?
大胡田:今回は7曲を作ってる途中ぐらいでアルバムのタイトルを決めたんです。ちょうど「ネオンと虎」の歌詞を書いてるときに、ここにハマるのは"ネオンと虎"だと思ったんですよね。で、アルバムと同じタイトルの曲があると、私たちにとってもすごく重みが出るので。そういう曲があってもいいなと思ったんですよ。
-"ネオン"ってすごく都会的なもので、"虎"は野性的じゃないですか。そのふたつがピンときたのは、どうしてだったんでしょう?
大胡田:もともと私はすごく対照的なものが好きっていうのもあるんですけど。今回の制作は、前回みたいなデータのやりとりじゃなくて、バンドで作る過程で、リハーサル中に色とかかたちが見えてくることが多かったんです。そのなかで「ネオンと虎」とか「マッカメッカ」を作ってるときに、赤と青としなやかな線みたいなのが浮かんだんですね。それで最初は"ネオンテトラ"っていう熱帯魚にしようかなと思ったんですけど、パスピエなので、ひと捻り加えたくて。響きが似てる"ネオンと虎"にしたんです。
-もとは言葉遊びなんですか。
大胡田:でも、あとから考えたら、"ネオン"っていう人工物と、"虎"っていう野性の感じって、私たちに近いのかなと思ってるんですよね。シンセサイザーとかエレキを使ってるけど、でもバンドの力強さを頼りに生きているというか。それで、すごくしっくりきたんですよ。だから今回は結構自分の直感を信じられましたね。
-もともとパスピエのアルバム・タイトルは回文で統一されていたり、意味を持たなかったりすることも多かったけど、"OTONARIさん"に続き、今回の"ネオンの虎"はバンドそのものを表す言葉にもなってきて。エモい変化が起きてるような気がします。
成田:これは何も計算してなかったんですけど、いま考えると、タイトルを"OTONARIさん"って付けたときは、"お隣さん"って他者じゃないですか。たぶん当時は、新しいパスピエとして他者になっていきたかった時期なのかなと思ったんです。でも今回は"パスピエはこういうものです!"って、自分たちを示してるアルバムになってるから。タイトル自体に深い意味を持たせるっていうことはしてないんですけど、面白いですね。
-もうひとつアルバムの核になった「マッカメッカ」はプログレですね。
成田:この曲は"パスピエが進む道ってこういうことだよね"っていう打ち合わせのあとに作ったんですよ。『OTONARIさん』っていうアルバムを作ったうえで、さらに選択肢を増やしていくのか、ここで収束させていくのかを考えたときに、去年やったことを正当化するためには、いまはもう欲求に対して素直にやってみたいって思ったんですよね。そういう気分で鍵盤に向かって弾いてたら、すぐにワンコーラスができちゃったんです。そこからメンバーに渡すまでに時間はかかってますけど、フラッシュ・アイディアとしてまとめたのは、本当に1時間以内だったと思います。
-曲自体はパスピエらしい構築美が詰まってるけど、その始まり方だけを聞くと、かなり衝動的ですらありますね。
成田:そうかもしれない。あと、パスピエの定義で言うと、歌メロがシンプルで楽器が複雑みたいなことが結構多かったんですけど。今回のサビは逆かなと思うんですよ。
-演奏の方がシンプルで、メロディの方が複雑になってる。
大胡田:すごく速いですよね。"これ、歌詞がハマるかな?"って不安だったんですけど。私、ちょっと前ぐらいから、ラップに興味があるので。結構韻を踏んでるんです。聴いたときに意味がわからなくても、すごく気持ち良くノレる感じにしました。
-今回、タイトルにも意味があるっていうところとリンクして、大胡田さんの歌詞に関しても、意識的にメッセージ性の強いものが多いのかなと思いましたが。
大胡田:言葉遊びだけじゃなくて、意味とか響きとかをもう少し大事にやっていこうかなっていう感じになってるんですよね。だから今回は「かくれんぼ」みたいに想像の余地があるものと、逆に「トビウオ」みたいなメッセージのあるものがはっきりと分かれてるんですよ。そこは考えて書きましたね。
-いま話に出た「トビウオ」は、特にバンドの意志が込められた強い言葉が印象的でした。"先天性の自由でトビウオになったんだ"とか"生まれ変わるさ 何度でも"とか。いまのバンドのモードそのままを歌ってて。
大胡田:伝わってて良かった。最近、いま歌える歌を歌おうと思えるようになったんです。さっきのツアーの話に戻るんですけど、『ONOMIMONO』の曲を歌ったときに、実は歌い始める前は"若いときに書いた曲だから、恥ずかしいな"と思ってたんですよ(笑)。でも、実際に歌っていたら、"ある時期にしか歌えない歌はないな"と思えたんですよね。いま歌えば、いまの歌になるから。あんまり難しく考えなくていいのかなと思ったんです。
-なるほど。あとはヴォーカリストって、音楽の中で唯一言葉を持ってる人じゃないですか。そこに対する責任が、大胡田さんに芽生えたんじゃないかなって思いました。
大胡田:うん、それはありますね。特に4人になってからは。それは私だけじゃなくて、個人が個人として生きているっていう感じがしてるんです。"責任"っていう言葉とは違うのかもしれないんですけど、より個人が茎の太いものになったなと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
RELEASE INFO
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号