Japanese
Nothing's Carved In Stone
2018年03月号掲載
Member:村松 拓(Vo/Gt) 生形 真一(Gt)
Interviewer:荒金 良介
-そうなんですね。USオルタナというと?
村松:「Mythology」だと、真ん中でいえばMR.BIGとか、ヘヴィなことをやってるけど、いいメロディが入ってくる。ああいうカラーも入ってると思うんですよ。2サビが終わったあと、みんなで大声で歌っちゃう感じとか。
生形:「Take Cover」(MR.BIG)とかですね。いわゆるメタルではなく、普通にいい曲じゃないですか(笑)。
-ええ、王道感のある曲ですよね。
村松:今の若い人にも響くんじゃないかと思って。今の子はこういう音楽をやりたいって決めて、バンドをやってる人が多い気がして。ニッチなものをちゃんとメジャーに押し上げて、かっこ良くやってると思うんですよ。その感覚に近いというか、今の時代に今の俺たちの感覚でアップデートしてやりたくて。
-生形さんも曲作りではそれを意識して?
生形:みんな新しいもの好きだけど、それと同じくらい年代関係なく、いい音楽を聴かせ合ったりするから。MR.BIGもよく聴いてたし......MR.BIGって言いすぎだけど。
-別にいいじゃないですか(笑)。
生形:MR.BIGは1st、2ndのイメージが強いかもしれないけど、俺は「Take Cover」が入ってる『Hey Man』のころが好きで。「Take Cover」はほんとに良くできた曲だと思いますね。その世代で言えばEXTREMEもそうだけど、(好きなのは)1st、2ndじゃなくて、4thアルバム『Waiting For The Punchline』なんですよ。今聴いても古くないし、オルタナですよね? 分け隔てなく、昔聴いていた音楽もみんなで共有するし、最新の音楽も聴いてるから、それがナッシングスの面白さだと思ってて。LED ZEPPELINみたいなリフものからエレクトロが入った曲まであるし、この4人で音を出すと、ナッシングスになるから。
-MR.BIG、EXTREMEも初期はハード・ロック/メタル・ファン向けの作風でしたが、アルバムを重ねるごとに幅広い層に向けた内容にシフトしますよね。
生形:アメリカのロックって、そうですよね。俺はFALL OUT BOYも好きだけど、音もアレンジもどんどんメジャーになっていくし、それはそれで悪くないと思ってて。俺らもあまり気にせずにやっていいんじゃないって、ここ数年でそう思えるようになりました。
-今作は前作以上にナッシングス以外の何者でもない作風になってます。「Directions We Know」は言葉の乗せ方もリズミックで面白いですね。
村松:ひなっち(日向秀和/Ba)から、このリズムで歌ってほしいと言われて。だから、歌い方もリズムが生きるようにやりました。すごくハイブリッドでベースも普通のアプローチじゃないし、新しいコード感に聴こえるから。
生形:転調してるしね?
村松:転調もやってみたらいいんじゃないって(笑)。理論じゃなく、感覚でやれたのも良かったですね。
-「Winter Starts」は今作の中でも特に明るい曲調ですよね?
生形:とにかくポップな曲を作ろうと思って。最初はパンクっぽかったけど、みんなで話してるうちにアレンジが変わって、すごく良くなったと思います。オシャレですよね。
村松:この曲は一番歌いやすかったですね。でもメジャー感が強くて、僕には書けない明るさが宿っていたから。それに負けないキャラクターが必要だなと。真一が歌詞も書いたんですけど、新しい自分ですね。
-包容力のある歌声がすごく良かったです。
村松:新しいことができたと思います。自分でもいい歌に仕上がったなと思っています。
-この歌詞はほかとはテイストが違って、日記っぽいですね。
生形:情景が見える歌詞がいいなと思って。今回は3曲歌詞を書いたのかな、「Winter Starts」、「Stories」、「青の雫」だ。言葉だけで景色が浮かぶといいなと思って、俺自身もそういう曲が好きなんですよね。
作品を作り続けたおかげで、お互いの気持ちがわかるようになった
-「シナプスの砂浜」も今までにないサウンドで新鮮でした。
生形:そうっすね。
村松:ここ2作はマニピュレーターに参加してもらっているんですけど、彼が結構頑張ってくれて。『Strangers In Heaven』(2014年リリースの6thフル・アルバム)の「キマイラの夜」という曲があるんですけど、その歌をサンプリングして、この曲に入れてくれて。
生形:あっ、そうなの? 俺、知らない。どこで?
村松:高い声が2種類あって、そのうちの1種類がそうで。それを聴いて、さらに愛着が湧きまくって。それが深みのひとつにもなってるかなと。バンド・サウンドでもかなりいろいろやってるけど、さらにいろんなものを加えてくれて、いい曲になったなと思います。
生形:ある意味、一番実験的な楽曲だよね。これこそ情景が見える曲になってるなって。
村松:音をめちゃくちゃ抜いたり、入れたりとかできるようになったし。作品を作り続けたおかげで、お互いの気持ちがわかるようになったから。要するに音の抜き差しで、アレンジがより際立つと思うんですよ。真一だったら、もっとギターらしいサウンドでいいんだけど、もっと音色にこだわったハーモニクスの煌びやかさを聴かせることができたりとか、バンド一丸となってそれができるようになったのは大きいですね。
LIVE INFO
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号