Japanese
阿部真央
Interviewer:石角 友香
つくづくアーティスト・阿部真央は赤裸々な表現者だと思う。しかもそれが時にドライなほど、人間/女性としての普遍的な存在を俯瞰して見ているところに物作りに対する凄みと信頼を寄せてしまう理由でもあるのだが。前作『おっぱじめ!』以降に出産と離婚という怒濤の経験をした彼女。まっすぐすぎる感情で記した歌もあれば、物語に昇華した歌もある。さらにはテーマが広がったことでサウンドスケープも格段に幅が出ているのだ。10代のころの彼女の、人間の繊細さも狡猾さも濁さず表出してきた核心はそのままに、物語の完成度で聴き手を共振させる術も手に入れた阿部真央の傑出したアルバムについて訊く。
-阿部さんという人はつくづく自分の人生をドキュメントする人なんだなと思いました。というのも、プライベートを知らずに聴いてたんですけど、今作『Babe.』の1曲目「愛みたいなもの」が穏やかじゃないぞと思いまして。
はははは! バラードなのに穏やかじゃない(笑)。歌詞がねぇ。
-アーティスト・阿部真央と、人間・阿部真央の間があまりない人だとは思うんですけど、この作品と向き合うときにそこを切り分けなかったんだなと。
今回に限らず毎回そうなんですけど、自分の感じたことやその状況みたいなものを曲の中で表現することにあんまり抵抗がなくて。曲を作る頭の方では、すごく変な言い方をすると"あぁ、曲にできてよかったな"、すごく嫌な言い方をすると"ネタが尽きなくていいかな"って思うんです。もちろん、離婚とか失恋はやっぱり悲しいし、それはそれで人間・阿部真央は悲しんでるんですけど、曲を書く方の私はすごい喜んでるというか(笑)。
-"喜ぶ"までいきますか?
喜びますよ(笑)。ほんと、"また曲書けた"みたいな。そこがあるからやってられるし、たまに自分に対してドライなところもあるなとは思いますね。だから今回も別に抵抗ないっていうか(笑)。で、全部が全部ほんとでもない、っていうのもひとつ救いなのかもしれないですけど。
-「愛みたいなもの」は悲しみもあるけれど、最初にあることで"けりをつける"みたいな感じもあるのかもしれない。そのあとの2曲はサウンド的にも強度があるし。
うん、怒ってる感じの曲ですもんね。
-だからそのへんの怒りの感情の出し方も違う。
まず「愛みたいなもの」は内容というより、音源としての出来がものすごく良かったんですよ。で、MVも作ってないから、まずしっかり聴いてほしいなと思った曲だったので1曲目に置いて。今の私が今の状況で出すアルバムの1曲目にこれを持ってくるって、ファンの人とか聴いてる人的には、"あぁ、こういう気持ちなんだな"ってわかるじゃないですか。それもありましたね。この曲は一番フィクションなんですよ。感じた気持ちももちろん入れてるんですけど、一番フィクションで一番客観的に見れるものだったから、余計にさっきの"悲しいときに笑ってる方の私"、"ネタできてよかったじゃんって思ってる方の私"が、今の状況の阿部真央がこれを1曲目に持ってくるのはありだなと思って入れたっていうとこもあるんです。
-アルバム全体の始まりに相応しい出来であると。
うん、そうですね。あとは今回、新しい歌詞の書き方もしていて。心情的にもそうなんですけど、作詞の方法としてフィクションというか、想像の部分を結構増やしたんですね。上手に言えないけど、今までリアリティを求められてる気がしたし、"リアリティを描いてるんです、阿部真央さん"みたいな紹介のされ方が多かったので、私ってそうあらないといけないみたいに思ってたんですよ。でももうそういうことを書くこともなくなってきたし、なんか全部が全部、真実を書くのは得策じゃないかも、と思って。核になる部分は自分が感じたことなんですけど、ストーリーとかバックグラウンドとかは自分が決めた配役の人に歌ってもらうような気持ちで書く、というようなことを前のアルバムでもちょっとやったんです。で、今回はそれをより意識して、一番成功したのがこの「愛みたいなもの」なんですね。だからこの曲を1曲目にすることによって多くの人に聴かれるし、現状の私が出すアルバムの1曲目ということで、いろんな人が強い印象を受けるだろうし、さらに楽曲として、もしいい曲だとか評価されたとしたら自信になるっていうか。だからその反応を見たいし、そういうチャレンジもあってこの曲を1曲目にしたんです。
-これからの歌詞の書き方を今作の冒頭で示したと。
そうですね。よりそういうふうになっていかないと、長く続けられないし。前はどこかで偽物みたいにタブー視してたところがあるんですけど、全然そんなことないなと。改めて、それもひとつの音楽活動の楽しみ方だなって。で、結果としてリスナーの方が自分の曲として消化してくれたり、歌ってくれたり、聴いてくれたりすればもうそれでいいことだなとも思い始めました。
-逆にフィクションじゃない曲は?
曲の中では「バイバイ」(Track.9)じゃない(笑)? これぐらい言わないとねっていう気持ちですかね。もちろん母親になった気持ちを歌ってる曲はすべて真実なんだけど、より生々しいという意味ではやっぱり9曲目の「バイバイ」かな。なんか、なんだろ? ま、彼もそうだったんだけど、別に憎んでるとかはもうないんですよ。でも憎んでなかったか? というと嘘になるし、怒りがなかったか、悲しみがなかったか、というと嘘だし。こんだけ苦しい思いしたんだったら、1曲ぐらい真実に触れるじゃないけど、より赤裸々に書く曲があってもいいんじゃないかなみたいな。もともとそうしてきたはずだなと思って、逆の発想転換をしたというか。要は、最近はストーリーを作ること、描くことに重きを置いてたなかで、ちょっと1回立ち返ってみようと思って赤裸々に書いた曲が「バイバイ」です。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号