Japanese
阿部真央
Skream! マガジン 2019年10月号掲載
2019.08.31 @日比谷野外大音楽堂
Writer 石角 友香
7月の大阪に続き、夏の野音ライヴを東京でも開催した阿部真央。様々な演出を凝らし、且つある種の執念を感じさせた1月の日本武道館公演("阿部真央らいぶNo.8 ~10th Anniversary Special~")と比較すると、ひとりフェス的なお祭り感のあるライヴだったが、セットリストには彼女の喜怒哀楽、そしてその間の感情や思いが刻まれた多彩な楽曲が組み込まれていた。30代を前にして、セルフ・コントロールもできる大人の女性として安定感や頼り甲斐すら感じる今の彼女だが、実は今回の野音のセットリストは、阿部真央というアーティストがいかに多様で赤裸々な作品を世の中に送り出してきたか? そして今の彼女が歌うとどう聴こえるのか? が結果的に証明されたと思う。
満員御礼の野音は立ち見エリアもぎっしりの大盛況。懸念された雨も降らず、テンションの上がるオーディエンスの歓声に迎えられて放った第一撃は、強烈な「逝きそうなヒーローと糠に釘男」。突き抜ける高音が東京の空に向かって飛んでいく。立て続けに"バンドのヴォーカル"的に髪を振り乱して「モットー。」、「ふりぃ」と8ビート・ナンバーを連投。今のバンド・アレンジに更新された演奏はグッと包容力を増した印象だ。
"夏のひとりフェス"に終始しなかったのは、続くブロックのヘヴィネスのせいだったと思う。低いAメロ、ドラマ性とゴスなイメージが分厚い音像で鳴らされた「痛み」では、彼女が好きだというSIAのような赤裸々さや、MUSEばりのスケールに震撼した。そして、チューニング中の静けさに息を飲む会場と、静寂をいっそう際立たせる虫の音。緊張感が自ずと共有されるなかでの、「じゃあ、何故」の静寂を切り裂くような"あぁ baby どうして"の歌い出し。男性目線のこの曲に感じる青春の蹉跌。さらに、ここで連続性のある、女性目線の「この愛は救われない」を披露してみせるという、その対照は見事だった。どちらも切ない内容ではあるけれど、最近の作品である「この愛は救われない」の底にある諦観のようなものは、青春時代のそれとは違って響く。それは彼女の歌の表現が"どうしようもない現実"について、繊細だが、過剰な演出を持ち込んでいないからだろう。音源より優しく響いたことも、この歌が怨念や怨嗟ではなく、"生きるうえで出会うかもしれないひとつの出来事"というニュアンスを強めていた。
ギター・ロックの名曲「深夜高速」、女性から圧倒的支持を獲得し続けている「貴方の恋人になりたいのです」のさりげないフォーク・ロック・アレンジ、アーバンなファンク・サウンドに乗せてハンドマイクで歌う「傘」、バンド・サウンドで再構築したダンス・チューン「immorality」のクールさと、阿部真央の音楽性のカラフルさもごく自然に楽しませてくれる。ストロボライトの中で、「immorality」のサビを"歌ってー!"とオーディエンスにマイクを向ける彼女と、シンガロングやステップで応えるファンの双方がどんどんタフになっていった。痛いほどリアルな感情を歌う彼女も、音楽的なウィングを広げる彼女も、2019年の今はひとつのステージにフラットに存在している。その自由度の高さ、何より本人が楽しんでいる姿が印象的で、前半の11曲は30分ぐらいの体感だった。
8年ぶりの日比谷野音のステージに立てたことに感謝しつつ、ニュー・シングル表題曲「どうしますか、あなたなら」が、ドラマ"これは経費で落ちません!"主題歌として多く聴かれていることにも喜びを表明。自分の歌にはサビ前、サビ中、サビ終わりにシンガロングできるレパートリーが多いということを話し、ライヴ直前に"この新曲もサビ前に「違うかも」という絶好のフレーズがある"とツイートしたことについて、"勘のいい方は、練習してきてねって意味だと気づいていらっしゃるかしれません"と楽しげだ。かくして、自問自答と軽快なポジティヴィティで新曲の浸透具合を確認したあとは、去年から今年にかけて発表したレパートリーが勢い良く続く。そんな中でもリフで推していくハードな「答」は、いいフックになってバンド・メンバーのテンションもグイグイ上昇していく。さらにその総量を牽引していく阿部真央の天井知らずの歌唱力が痛快だ。
MCでは何度も"今日はテンションがおかしい"と愉快そう。テレビで放送していた映画"天空の城ラピュタ"の録画を今朝観たと話し、登場人物 シータの真似や"今の若者はバルス離れらしいですけど、どんな"離れ"だ(笑)"と特にオチのない話に笑いが止まらない。そんなフラットさが、ある種再び活動のギアが入ったきっかけのナンバー「なんにもない今から」を、まさに歌詞通り肩肘張らないスタンスで響かせる。そしてこの曲から連なり、今の彼女のモードを象徴している「変わりたい唄」が、ストレートなアメリカン・ハード・ロックのように、この空間とここにいるファンの気持ちをドライヴさせていく。アンサンブルがダン! と鳴り終わったとき、湿気と熱気で充満する会場に一陣の風が吹いた。偶然かもしれないが、気持ちも体感も一気に爽快になったのは間違いない。
そして、本編ラストは「ロンリー」だ。何度も"跳んでー!"と叫ぶ彼女と、それに応えてサビでジャンプするファン。屈指の素直さと泣きたくなるような切なさと。いつでもこの優しい本音に戻ってきたらいい――恋じゃないけど、お互いに必要とし合う人間同士の感情が渦を巻いていた。
アンコールのMCで本人もいつもなら細部に気を使いながら、2時間半なら2時間半、しっかりライヴをやったという感覚になるけれど、今日は本当にあっという間だったと話す。力強いナンバー「まだ僕は生きてる」ですら愉快に届いたのは、今生きていることそのものへの感謝だったんじゃないだろうか。ただし、愉快なだけじゃ終わらないのが阿部真央である。"私が死んだらもう聴けない曲が1曲ぐらいあってもいいんじゃないかと思って、ライヴでだけ歌ってる曲を"と、Wアンコールでの渾身の弾き語りによる「母の唄」で、歌うことの意義を刻み込んで今年の夏を締めくくり、現在地を刻んだのだった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.02.21
-
四星球
w.o.d.
米津玄師
ZOCX
YAJICO GIRL
Halujio
moon drop
センチミリメンタル
GREEN DAY
Aimer
映秀。
パスピエ × Aooo
夜の本気ダンス
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
RELEASE INFO
- 2025.02.20
- 2025.02.21
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号