Japanese
fhána
2017年02月号掲載
Member:佐藤 純一(Key/Cho) yuxuki waga(Gt) kevin mitsunaga(PC/Sampler) towana(Vo)
Interviewer:吉羽 さおり
-それぞれアレンジについてはどのように考えていきましたか。
yuxuki:毎回そうなんですが、佐藤さんが曲のイメージを持っていたので、基本的にはそれにハマるようにというのはありました。今回はそれが特にあったんです。レコーディングしながら、"こうですかね?"っていう感じでやっていったんですけど。ギター・ソロを家で考えてきて、さぁ録るぞと家を出て電車の中でメールを見ていたら、佐藤さんから"ごめん。ちょっと間奏のコードを変えたんだよね"って来ていて(笑)。まじか! と。それでいざ現場で弾き始めた瞬間に、"うーん、違うんだよね"っていう(笑)。
佐藤:(笑)
yuxuki:YouTubeを開いて、こういうのが欲しいんだよって聴かせられて。"あぁ、こんなの全然弾いたことがない......"っていう。
佐藤:いきなり、ビバップのギター・ソロの教則動画みたいなのを見せて。"こういう運指で......"って。
yuxuki:いや、弾いたことない、弾いたことない! って感じでした。
-もう佐藤さんの中ではそのイメージができていたんですね。
佐藤:アレンジのイメージ的には、フィリー・ソウル(※フィラデルフィア発のソウル・ミュージック。ストリングスがふんだんな甘いサウンドが特徴)の名盤的な、超リッチでゴージャスな編成のストリングスが入って、ワウ・ギターとか、ちゃかちゃかしたカッティング・ギターが入ったノリノリなイメージがあったんです。ギターは参考曲もいくつか送ったりしつつ。ストリングスのアレンジはいつもお願いをしている方にやっていただいたんですけど、イントロとかで鳴っているメインのリフは最初のデモの時点で僕が作っていて。そこから発展させてもらいつつ話し合いながら作っていきました。ディスコ・ソウルのストリングスで、甘くゴージャスだけどリズミカルで、スッキリした音像で、そこにクラップやガヤ的なコーラスも入るというイメージが明確にあったんですよね。そのイメージに向かって作っていった感じでした。
yuxuki:僕自身の話なんですけど、昨年秋にEARTH, WIND & FIREの来日公演を観に行ったんですよ。それが良かったですね。
-身体に入っていたんですね、ファンク感が。
kevin:グルーヴがね(笑)。
yuxuki:ちょうどレコーディングの少し前くらいだったんです。ああいうガチなファンクって、否が応にも踊らされてしまうグルーヴなんですよね。
-kevinさんはアレンジについて、何かオーダーがありましたか。
kevin:いつも佐藤さんから"こういう音がほしい"というオーダーがあって作るんですけど、今回は特に明確で。渋谷系サウンドのサンプリング感とか、砂原良徳さんとかTOWA TEIさんとかのような、テクノ・ミュージックの音色の質感というイメージでしたね。
佐藤:ロービットなんだけど、おしゃれなサンプリングの感覚とかレトロ・フューチャー感というか。TOWA TEIさんとか、砂原さんの『LOVEBEAT』(2001年リリースの4thアルバム)とか、あとは小西康陽さんのサンプリングの入った曲の感じであるとか、そういうのを聴いてもらったりしながら、"この感覚を取り入れてほしい"と。
kevin:僕はそこの引き出しがあまりなかったので、やってみてアドバイスをもらうというのを繰り返しながら精度を上げていきました。Aメロ、Bメロはいろいろと音が入って賑やかで、楽しい感じになりましたね。
-先ほどから話に出ている分厚いコーラスの部分というのは特徴的ですが、エフェクトは特にかけていないんですかね。
佐藤:かかってないですね。エフェクトをかけようとしているわけではなくて、かなり分厚いんです。コーラスだけで20トラック以上あって、本当にすごく重ねているんですよ。掛け合いのメロディのコーラスもあれば、冒頭の"chu chu yeah!"みたいなガヤは、みんなで録って重ねたもので。クラップもみんなで録ったり、間奏の裏の"Hey Hey!"って掛け声もガヤっぽく録ったりしています。
yuxuki:今、BON IVERとかトレンド的にもコーラスが厚いのはきていますけど、たまたまですね。
-BON IVERはエフェクターをかけてやっているようでしたね。
yuxuki:そのエフェクターを作ったと言いますしね。
佐藤:生でやるのは大変でしたけどね(笑)。録るのも時間がかかるし、ミックスもこんがらがってくるし。
-渋谷系やフィリー・ソウルの話が出ましたが、そのあたりはルーツにもあるんですか。
佐藤:僕はオザケン世代で、渋谷系はリアルタイムでハマッていたんです。特に小沢健二の『LIFE』(1994年リリースの2ndアルバム)と、そのあとのシングル数枚は、東京スカパラダイスオーケストラのホーン・セクションが参加していたり、ストリングスは服部隆之さんが手掛けていたりして、すごくゴージャスな編成なんです。あの、甘く切なくロマンチックで、ものすごくテンションが高くアッパーで。アッパーがゆえに、逆に空虚さも感じるような感覚が好きなんです。それをストレートに自分の曲に反映したことはなかったんですけど、この曲では、それがやりたかったという感じですね。
-殻を破って、ストレートにルーツ的なところも反映したことで、新たな楽しみや可能性も広がった感覚ですか。
佐藤:すごく楽しいですね。この方向性の曲は、これからも出していきたいなと思っています。
-カップリングについてもおうかがいしていきます。まずは「現在地」("アーティスト盤"Track.2)。これはyuxukiさん作曲ですが、かなり衝動感たっぷりのバンド・サウンドが肝ですね。
yuxuki:レコーディングではドラム、ベース、ギターは"せーの"で録っていて、2テイクしか録ってないです。ゲスト・ミュージシャンもバンドをやっている人を呼んでいますね。ベースがGalileo Galileiの佐孝(仁司)君で、ドラムがchocolatreの只熊良介さん。佐孝君とは、fhánaでGalileo Galileiにリミックスをお願いしたことがあって(※2014年リリースの4thシングル『いつかの、いくつかのきみとのせかい』)。そこからの付き合いなんですけど、何か一緒にやりたいねという話をよくしていたんです。佐孝君は絶妙な、USインディー感があるフレーズを弾くので好きなんですよね。楽しいレコーディングでした。
-towanaさんのヴォーカルも、サウンドの勢いに乗っていますね。
towana:エモやメロコアとかってあまり聴いたことがなかったんですけど、歌う前にこういうのを聴いてみてって参考の動画を送ってもらったりしていたんです。青臭い感じとか、衝動みたいなものが出るように、あまりこなれすぎないように歌うっていうのを心掛けました。いつもの曲よりもバンドマンっぽく歌おうという感じで。表題曲とは全然違う歌い方です。技巧的なものを削ぎ落としていくみたいな感覚は、メジャー・デビューしてからのものとはちょっと違う、昔の歌い方に戻していく感じがしたのが面白かったですね。
LIVE INFO
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号