Japanese
fhána
2017年05月号掲載
Member:佐藤 純一(Key/Cho) yuxuki waga(Gt) kevin mitsunaga(PC/Sampler) towana(Vo)
Interviewer:吉羽 さおり
2013年TVアニメ"有頂天家族"のエンディング・テーマ「ケセラセラ」で、メジャー・デビューを飾ったfhána。今年、アニメの第2期"有頂天家族2"が放送開始となり、そのエンディング主題歌を再びfhánaが手掛けることになった。その曲「ムーンリバー」は、メロウで、哀愁の漂うエレクトロ感と、力強いバンド・サウンドがグラデーションとなったエレガントな1曲。fhánaの洗練されたアレンジメントが光り、towanaのヴォーカルが生む物語性が際立つ内容だ。2期連続で同作品を手掛けるのは初ということで、コラボレーションとしての遊びもしながら、4年を経たバンドの物語も詰め込んだ意欲作について訊いた。
-ニュー・シングル曲「ムーンリバー」(Track.1)は、デビュー曲の「ケセラセラ」(2013年リリースの1stシングル表題曲)以来となる"有頂天家族2"の主題歌となりました。1期目の「ケセラセラ」とはまた違った大人の雰囲気で、今回はyuxukiさん作曲のエレクトロ感とインディー・ポップ感がある曲となりました。サウンド的にどうイメージして進めていった曲ですか。
yuxuki:この「ムーンリバー」は、僕が曲を作って佐藤さんがアレンジをしている曲で。普段は、エレクトロとバンド・サウンドを混ぜて使っているんですけど、今回は切り替えてみようかという話をしましたね。今回の曲のテーマがちょっとシリアスで、このアニメ盤のジャケットになっている登場人物"弁天"の歌なんです。この弁天の悩みと、そこから立ち上がる強さを表現したくて。エレクトロとバンド・サウンドを切り替えて、場面を転換することでそのドラマを作りたいなと、話しながら進めていったんです。僕が作ったデモは、ほぼバンド・サウンドなんですけど。そこに、佐藤さんがいい具合にテクノ的な質感を加えてくれて、今の形になったという感じですね。
-頭のエレクトロ感とメロディが相まって、とても美しい曲になっていますが、佐藤さんはどんなイメージでこのエレクトロの質感を加えていったんでしょうか。
佐藤:NEW ORDERの「Krafty」(2005年リリースの7thアルバム『Waiting For The Sirens' Call』収録曲)方式だなと思いながらやっていましたね。あの曲も、Aメロが打ち込みのリズムで、サビでタターンっと生ドラムのバンド・サウンドに切り替わる曲で。そういうコントラストをつけたかったんです。
-いつもとは違うアプローチで試行錯誤もありましたか?
佐藤:試行錯誤は......今回は、結構スムーズでしたね。
yuxuki:スムーズでしたね。正直、僕が作ったデモとは変わっている部分があって(笑)。"おぉ! めっちゃ変わってるやん"と思ったんですけど、かっこよかったのでアリだなって、そのままレコーディングに入りました。ただ、この曲になってからはスムーズなんですけど、その前に1曲ボツにはしていますね。もうちょっとお洒落めな曲だったんですけど、サビはもっと熱さが欲しいっていうことになって。それでこっちではRADIOHEADの「Creep」(1993年リリースの1stアルバム『Pablo Honey』収録曲)みたいな感じでサビ前で遊ばせてもらって、一気にああいう感じになりましたね。
-このメロウなメロディも、yuxukiさんが書いたものですか。
yuxuki:そうですね、今回は歌で聴かせる曲になればいいなと思っていたんです。歌が伸びやかに映えるメロディ・ラインで。なおかつ、上手く歌うのにはコツがいるというか。あえて、そういったものを作ってみました。でも、聴いていてきれいで、物悲しさもあるようなイメージはありましたね。
towana:waga君が"こう歌ってほしい"というのが、この曲には結構あって。Aメロはこうで、Bメロはこうで、サビはこうっていうのが細かくあったから、それを汲み取りながら、私は自分ができることを全部詰め込んでやった感じですね。
-サビのヴォーカルの伸びの美しさもさることながら、曲の転換部分となる、Cメロ的なパートがまたグッときますよね。
yuxuki:ありがとうございます。アニメの内容として、弁天は1期では完璧な人だったんです。なんでもできる人で、主人公の憧れの存在だったんですけど、2期では悩む場面が出てくるんです。実際アニメではへこんだままなんですけど、この曲では立ち上がる姿も表したかったので。曲としてもだんだんと明るくなったり、サビにいくコードがマイナー・コードだったのが、メジャー・コードになったり、そういうちょっとした仕掛けを入れています。
-kevinさんは今回はどういった役割をしているんですか。
kevin:いつも僕がやっている音作りとして入れているのは、後半部分や間奏の部分が大きいですね。TVサイズに収まるA、B、サビのところでは、主に浮遊感をつけるような。テクスチャーって言うんですかね。単体だと他の音と混ざって、あまり認識はできないけれど、裏側にいる質感みたいなところを重点的に作っていますね。弁天は、天狗の力を持っていて空中を浮いているので(笑)。そういう意味でも、浮遊感をつけたいなって思って。ふわふわした感じをつけています。
yuxuki:本当にアレンジでは遊んでいますね。個人的にお気に入りは、1サビ後の、ひずみがかかったドラム・ブレイクです(笑)。アニメ版って、その前で終わってしまうんですけど。フル尺を聴いたときにびっくりすると思います。最初はそこまでひずみは効いてなかったんですけど。
佐藤:トラック・ダウンのときに、ひずませてみようっていうことで。
-今回は、アニメ盤とアーティスト盤という2パターンのリリース形態で、そのアニメ盤のカップリング曲が「ケセラセラ ~先斗町Ver.~」(Track.2)です。1期目の主題歌「ケセラセラ」のリアレンジですが、大人っぽい仕上がりになりましたね。
佐藤:やはり"先斗町"(京都の花街)ということで(笑)。この"先斗町Ver."というのは最後についたんですけどね。
yuxuki:これはまた面白くて。表題曲は、僕が作曲で佐藤さんアレンジだったんですけど、こっちは佐藤さん作曲で今度は僕がアレンジをしています。以前ライヴで、ジャズ・バージョンみたいな感じでやっていて。最初はそれを録ろうかという話をしていたんですけど、もうちょっと整えて作りたいなっていう話になって。ジャズっていうよりは......うまく言葉にするのは難しいんですけど、イメージ的にはバーみたいなところでバンドが演奏している感じというか。それこそ、先斗町にありそうなバーの感じで(笑)。もともとの「ケセラセラ」からポップめなところを抽出してみた感じですかね。
-リアレンジというのも、fhánaの曲の新しい一面が見えていいものですね。
佐藤:同じ作品の2期を担当するのが、今回初めてだったので。続けて担当させてもらえるからこそ、できる遊びというか。同時に、ファンの方にも喜んでもらえるかなという感じもありました。
-結構、思い切って手を入れた感じですか。
佐藤:よりあたたかみのある、生演奏の気持ちいい感じになりましたね。
yuxuki:fhánaにしては珍しく、ひとり1楽器縛りでやっているんです。だから、ギターも1本でやっているし、歌もコーラスもダブルがなくストレートで、kevinもグロッケンひとつだし、佐藤さんもピアノだけだしで。録音自体も、ギターとベースとドラムは一緒に録っていて、歌も今回は一緒にやっているんです。ライヴ感のある感じで歌っていて、それが一番面白かったかな。
-その録り方が、この曲ではベストだろうと?
yuxuki:最初は、ガイドで歌ってもらうくらいの感じだったんだっけ?
towana:そうですね、ギター、ベース、ドラムが一緒に録るのは最初に決まっていて。そのレコーディングのためにガイドの歌が必要だから、"最初に1回入って"って言われて。それで4人でやったらいい感じだったので、そのまま本番の歌もその録り方でいこうってことになったんです。
yuxuki:あとから録ったら絶対に録れないようなテイクになっているので、よかったなと。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号