Japanese
fhána
2017年08月号掲載
Member:佐藤 純一(Key/Cho) yuxuki waga(Gt) kevin mitsunaga(PC/Sampler) towana(Vo)
Interviewer:吉羽 さおり
3回目のワンマン・ツアー"Looking for the World Atlas Tour 2017"を終え、充実感と多幸感の余韻のなかで、12枚目となるシングル『Hello!My World!!』をリリースするfhána。毎作、4人のポップな引き出しの多さには驚かされるが、今回もダンサブルな高揚感あり、グルーヴィなロックから、towanaのユルーいテンションのヴォーカルがたまらないラップまでと、様々なエッセンスを貪欲にfhánaサウンドに仕立てている。バンドのマインド的にも、開放的且つ前向きで、それが高いクリエイティヴィティに繋がっている。サウンドから、新しい世界への扉を次々に開け放つ、高らかな音が聞こえてくる感覚だ。
-ニュー・シングル『Hello!My World!!』は、変わった展開ながらキャッチーな曲で。これはサビが長いというか、ふたつあるような構成の曲ですよね?
佐藤:サビが2種類ある感じ(笑)。最初は、fhanaの曲で「divine intervention」(2014年リリースの3rdシングル表題曲)という熱い四つ打ちの曲があって。そのパート2みたいな曲をというお話があったんですけど、結果的に全然違う形になりました。
-曲のベースにちょっとEDMっぽさも感じます。
佐藤:EDMっぽさも入れようという話もあって。「divine intervention」パート2っていうところと、「Hello!My World!!」がオープニング主題歌となるアニメ"ナイツ&マジック"が爽快感のある作品でもあるので。曲も、明るくて爽快感があるものを意識して作り始めました。だけど、四つ打ちだけでなく、音楽的に違う要素が欲しいなと思って、2ビートのリズムで爽快感を出したり。展開に関しては、最初から変わったものにしようと思って作ったんですよ。今までのfhanaの曲だと、「ワンダーステラ」(2015年リリースの6thシングル表題曲)はフル・バージョンを作ったら結果的にめくるめく展開になったという感じなんですけど。この曲の場合は、テレビで流れる89秒尺の中で、いろんな展開がある曲をという意図のもとで作りました。
-このビート感、EDM感のある音響は、kevinさんの手によるところが大きいんですか。
kevin:そうでもないんですよ。この曲は佐藤さんが作曲で、佐藤さんがドラムとかも打ち込んでいたんですけど、それを僕が、あえて生感をなくすような作業──エレドラみたいな音に持っていく作業をしたんです。EDM感を出しているのは、今回の編曲で一緒に入っていただいた、A-beeさんというトラックメイカーの方によるところも大きいです。サビ前で、クラップが倍々で入っていくあたりとか。あのへんは、fhanaがあまりやらないようなことで、A-beeさんが入れてくれたエッセンスですね。
佐藤:今回は、音楽的に新しいことをしようというのがあって。編曲で別のトラックメイカーに入っていただくのも面白いかもということで、A-beeさんに入っていただいたんです。これまでも、ストリングスのアレンジで外部のアレンジャーさんに入ってもらったりしているけど、電子音のトラックやシンセでほかの方とコラボするのは初めてかな。どういう流れで作っていったかというと、まずこっちで1回フル尺の作曲をして、その素材をA-beeさんに渡して。それと同時に、バンドはバンドで作り進めていって、最後に良いとこ取りで組み合わせて完成版の形になったという感じです。あと、そのバンドだけで作った状態の音も、実は聴くことができまして。アニメのPV(※"ナイツ&マジック"のオフィシャル・サイトで公開中)で流れている主題歌は、完成版ではなくて、バンドだけで作った音なんです。歌も実は、本チャンとは違ったテイクで。そのPVでしか聴けない"オープンβ"バージョンになっています。
-面白い試みですね。yuxukiさんは、この曲でギターのこだわりはありますか。
yuxuki:ギターは、曲が速くて大変でしたね(笑)。イントロのフレーズは佐藤さんがもともと打ち込んでいたものだったんですけど、これは大変だなと思って(笑)。ただ、ギターで遊んでもいいという話が出たので、サビでディレイをかけて遊んだりとか、2サビの前のデューン! っていうのはギターの音なんですよね。kevinがやってるだろうなっていう音は、実はだいたいギターがやっていたりとか。
kevin:そうですね(笑)。
yuxuki:アウトロとかもワーミーで、ギュンギュンやって遊んだりとか。エフェクティヴなプレイが多めですね。この曲では、A-beeさんのシンセや佐藤さんのピアノもそうなんですけど、面でコードを鳴らすような楽器が多かったので。ギター的には、そこにコードで当てていく意味がないというか。逆にフレーズで味付けするというか、雰囲気を作る感じが多かったですね。
-結構メインをピアノが引っ張っていくような印象も強かったです。
佐藤:あぁ、そうですか。おおもとのグルーヴを、いつもピアノのバッキングで作っていて、そこに、yuxuki君のギターであるとか、kevin君の音が乗っかっていくイメージで。ギターはたしかに、最初のイントロ部分とかは大変だなと思います(笑)。
yuxuki:ギターが大変だったから、佐藤さんも何か大変なことしてくださいよって言って(笑)。レコーディングのときに、間奏のギターがなんか寂しいなって思ったから、佐藤さんに"MUSEっぽい感じのクラシカルなアルペジオを弾いてくださいよ"って言って(笑)。
佐藤:逆リクエストを受けました(笑)。最後の最後、トラックダウン前に"じゃあ入れるか"と。あの間奏のソロは、ハード・ロック的な様式美の世界ですよね(笑)。なおかつピアノのアルペジオも加わっちゃうという。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号