Japanese
fhána
2017年08月号掲載
Member:佐藤 純一(Key/Cho) yuxuki waga(Gt) kevin mitsunaga(PC/Sampler) towana(Vo)
Interviewer:吉羽 さおり
3回目のワンマン・ツアー"Looking for the World Atlas Tour 2017"を終え、充実感と多幸感の余韻のなかで、12枚目となるシングル『Hello!My World!!』をリリースするfhána。毎作、4人のポップな引き出しの多さには驚かされるが、今回もダンサブルな高揚感あり、グルーヴィなロックから、towanaのユルーいテンションのヴォーカルがたまらないラップまでと、様々なエッセンスを貪欲にfhánaサウンドに仕立てている。バンドのマインド的にも、開放的且つ前向きで、それが高いクリエイティヴィティに繋がっている。サウンドから、新しい世界への扉を次々に開け放つ、高らかな音が聞こえてくる感覚だ。
-ニュー・シングル『Hello!My World!!』は、変わった展開ながらキャッチーな曲で。これはサビが長いというか、ふたつあるような構成の曲ですよね?
佐藤:サビが2種類ある感じ(笑)。最初は、fhanaの曲で「divine intervention」(2014年リリースの3rdシングル表題曲)という熱い四つ打ちの曲があって。そのパート2みたいな曲をというお話があったんですけど、結果的に全然違う形になりました。
-曲のベースにちょっとEDMっぽさも感じます。
佐藤:EDMっぽさも入れようという話もあって。「divine intervention」パート2っていうところと、「Hello!My World!!」がオープニング主題歌となるアニメ"ナイツ&マジック"が爽快感のある作品でもあるので。曲も、明るくて爽快感があるものを意識して作り始めました。だけど、四つ打ちだけでなく、音楽的に違う要素が欲しいなと思って、2ビートのリズムで爽快感を出したり。展開に関しては、最初から変わったものにしようと思って作ったんですよ。今までのfhanaの曲だと、「ワンダーステラ」(2015年リリースの6thシングル表題曲)はフル・バージョンを作ったら結果的にめくるめく展開になったという感じなんですけど。この曲の場合は、テレビで流れる89秒尺の中で、いろんな展開がある曲をという意図のもとで作りました。
-このビート感、EDM感のある音響は、kevinさんの手によるところが大きいんですか。
kevin:そうでもないんですよ。この曲は佐藤さんが作曲で、佐藤さんがドラムとかも打ち込んでいたんですけど、それを僕が、あえて生感をなくすような作業──エレドラみたいな音に持っていく作業をしたんです。EDM感を出しているのは、今回の編曲で一緒に入っていただいた、A-beeさんというトラックメイカーの方によるところも大きいです。サビ前で、クラップが倍々で入っていくあたりとか。あのへんは、fhanaがあまりやらないようなことで、A-beeさんが入れてくれたエッセンスですね。
佐藤:今回は、音楽的に新しいことをしようというのがあって。編曲で別のトラックメイカーに入っていただくのも面白いかもということで、A-beeさんに入っていただいたんです。これまでも、ストリングスのアレンジで外部のアレンジャーさんに入ってもらったりしているけど、電子音のトラックやシンセでほかの方とコラボするのは初めてかな。どういう流れで作っていったかというと、まずこっちで1回フル尺の作曲をして、その素材をA-beeさんに渡して。それと同時に、バンドはバンドで作り進めていって、最後に良いとこ取りで組み合わせて完成版の形になったという感じです。あと、そのバンドだけで作った状態の音も、実は聴くことができまして。アニメのPV(※"ナイツ&マジック"のオフィシャル・サイトで公開中)で流れている主題歌は、完成版ではなくて、バンドだけで作った音なんです。歌も実は、本チャンとは違ったテイクで。そのPVでしか聴けない"オープンβ"バージョンになっています。
-面白い試みですね。yuxukiさんは、この曲でギターのこだわりはありますか。
yuxuki:ギターは、曲が速くて大変でしたね(笑)。イントロのフレーズは佐藤さんがもともと打ち込んでいたものだったんですけど、これは大変だなと思って(笑)。ただ、ギターで遊んでもいいという話が出たので、サビでディレイをかけて遊んだりとか、2サビの前のデューン! っていうのはギターの音なんですよね。kevinがやってるだろうなっていう音は、実はだいたいギターがやっていたりとか。
kevin:そうですね(笑)。
yuxuki:アウトロとかもワーミーで、ギュンギュンやって遊んだりとか。エフェクティヴなプレイが多めですね。この曲では、A-beeさんのシンセや佐藤さんのピアノもそうなんですけど、面でコードを鳴らすような楽器が多かったので。ギター的には、そこにコードで当てていく意味がないというか。逆にフレーズで味付けするというか、雰囲気を作る感じが多かったですね。
-結構メインをピアノが引っ張っていくような印象も強かったです。
佐藤:あぁ、そうですか。おおもとのグルーヴを、いつもピアノのバッキングで作っていて、そこに、yuxuki君のギターであるとか、kevin君の音が乗っかっていくイメージで。ギターはたしかに、最初のイントロ部分とかは大変だなと思います(笑)。
yuxuki:ギターが大変だったから、佐藤さんも何か大変なことしてくださいよって言って(笑)。レコーディングのときに、間奏のギターがなんか寂しいなって思ったから、佐藤さんに"MUSEっぽい感じのクラシカルなアルペジオを弾いてくださいよ"って言って(笑)。
佐藤:逆リクエストを受けました(笑)。最後の最後、トラックダウン前に"じゃあ入れるか"と。あの間奏のソロは、ハード・ロック的な様式美の世界ですよね(笑)。なおかつピアノのアルペジオも加わっちゃうという。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号











