Japanese
fhána
2017年08月号掲載
Member:佐藤 純一(Key/Cho) yuxuki waga(Gt) kevin mitsunaga(PC/Sampler) towana(Vo)
Interviewer:吉羽 さおり
fhánaは、全方位型というか。バンドなんだけど、いろんなタイプの曲を作っている
-そして、アニメ盤のカップリングが問題作でして(笑)。kevinさんの作曲の「reaching for the cities」ですが、歌が始まってびっくりしました。ラップなの!? っていう。
kevin:ラップでしたね(笑)。最初に作ったときは、ラップじゃなかったんです。で、僕が現場にいなかったときに、"ラップ、いいんじゃない?"っていう意見が出たらしくて。それを聞いて、"なるほど、じゃあそれで作ってみましょうか"という。
yuxuki:ラップしようかって言ったの俺だったんですけどね。
-"ラップしたい"と言っても、実際に歌うのはtowanaさんですからね(笑)。
towana:私は、その"ラップ、いいんじゃない?"っていう現場にいて、ずっと黙って聞いていましたけど(笑)。できるのかな? って思いながら聞いていました。やったことなかったので。
-すごくハマっているんですよ。90年代の日本語ラップの感覚があって。
kevin:最終的に、僕もめちゃめちゃ好きな感じの曲になって。
towana:ユルーいラップみたいな。
kevin:ちょっと温度が低めで、ポエトリーっぽいのがあるようなラップが好きなんです。僕としては、そういう曲になってとても嬉しいですね。あとは歌詞も、僕が青春時代に聴いてきたような曲のエッセンスがいっぱい入っていて好きですね。
佐藤:最初は、普通にシティ・ポップっぽい曲だったんですよ。みんなで聴いているときに、もっと面白くするにはっていうので、yuxukiから"ラップがいいんじゃないですか"っていう案が出て、ラップしよう! みたいなノリになって(笑)。その場でいろいろと参考になるような音源を聴いたりしていったんです。フランスのPHOENIXの新しいアルバム『Ti Amo』の1曲目も、Aメロが気だるいラップみたいな感じだったり。僕はもともと、スチャダラパーとかかせきさいだぁとか、文化系のラップの系譜が好きだったので。そのノリをtowanaがやったら絶対かわいい感じになることは、パッとわかったんです。towana的には不安だったと思うんですけどね。
towana:レコーディングの日まで、ここまで全部ラップになるって、私は思ってなかったんです。kevin君が作詞の林(英樹)さんに渡したデモは、作詞用に一応メロディが入っているもので。それを聴きながら練習していたから、メロがありつつ、たまにラップになる感じでいいのかなと思っていたんですけど、当日レコーディングに行ってみたら、全部ラップということで。ええ!? って。個人的には、なんとかなってよかったなという(笑)。
kevin:本当に初挑戦だったと本人も言っていて、歌う前に"どう歌ったらいいかわからない"という話になったので。1回僕が先にヴォーカル・ブースに入って、仮歌というか、こんな感じのニュアンスでっていうのを録って、みんなに聴いてもらってというのはやりましたね。
towana:結構手伝ってもらいました。ブースに入る前も、テンションを上げてくれっていう(笑)。"みんな、今日は私を励ましてくれ"みたいなことを言いながらブースに入りました。アゲめでお願いしますって。
佐藤:でも試しに歌ってみた状態で、いいじゃんいいじゃんっていう感じで。
kevin:最初から、普通に良かった。
-これを女性が歌ってるのが面白くて、爽やかさがより強調されているんですよね。本当に、fhanaってなんでもできちゃいますね。
yuxuki:何やっても許される(笑)。
-ロック・バンド、ポップ・バンドでいきなりラップをやるかって言われたら、やらないと思うんですよ。それをやっちゃうところが面白さだと思うし、音楽的なフットワークの軽さだとも思うんです。
yuxuki:バンドだとあまりないですよね。柔軟にいきたいです。
佐藤:fhanaはバンドなんだけど、いろんなタイプの曲を作っているなと思いますね。いわゆるバンドっぽい、ロックっぽい曲もあれば、テクノっぽい曲もあって、バラードもあれば、今回ラップもあってとか。全方位型というか。
-ポップスの醍醐味を体現していると思います。
kevin:3人が曲を作れることの良さですよね。
-また今回、カップリングの2曲は共に、"旅に出よう"というフレーズが入った歌になってますね?
kevin:次の3rdアルバムを見据えて作っているんです。次のアルバムの根底にそういうコンセプトがあるんですよね。
佐藤:3rdアルバムのタイトルが"World Atlas"ということで、ほぼ決まっているんですけど。この間のツアーのタイトルが、"Looking for the World Atlas Tour"──世界地図を探しに行く旅というもので。アルバムに繋がっていくような作りになっていたんです。1月のシングル『青空のラプソディ』のカップリングから、「現在地」とか「Forest Map」とか、"地図"というテーマできていて、その一連の流れの中に今回の曲もあって。なおかつ、ツアーを終えて、その高揚感とか経験が歌詞に反映されている感じですね。
kevin:特に「reaching for the cities」の歌詞のポイントは、"旅に出ようぜ"なんていう、fhanaではこれまで出てきてないワードじゃないかなと。
-ツアーでのいい手応えもあって、今回のシングルもあってアルバムが楽しみですが、どんなものになりそうですか。
佐藤:いつも、開かれたアルバムにしたいというのは言っていますけど、今回は、"World Atlas"ということで、そもそも世界地図ってなんぞやっていうところから考えていて。世界中に、物理的にも地理的にもいろんな地域の人たちがいたり、音楽ジャンル的にも、例えばアニソンを聴く人、アニソンを聴かない人、ヒップホップは聴くけどロックは聴かない人とか、いろんな場所の人たちを引っ張り出してきて、集まれるような。そういう目印みたいなものが作れたらいいなと思いつつ、曲を作っているところですね。きっといいアルバムになると思います。
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号











