Japanese
a flood of circle
2017年01月号掲載
Member:佐々木 亮介(Vo/Gt) 渡邊 一丘(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
a flood of circle(以下:AFOC)、約2年ぶりのオリジナル・フル・アルバム『NEW TRIBE』。この2年間も、このバンドには様々なドラマがあったと思う。だがこの制作にまつわる話は、例えるならばとてもポジティヴな青春ドラマ。2016年2月のロンドン・レコーディングで共に仕事したエンジニア、Xavier Stephensonとの出会いがこのアルバムを作ったと言っても過言ではないのだ。バンドが新しいトライをしたことで出会った新しい音楽仲間。その出会いはバンドにも様々な刺激をもたらしたという。
-フル・アルバムとしては約2年ぶりとなる今作ですが、その制作背景には1冊の本にしたいほどのドラマがあったようですね。発端は2016年2月のロンドン・レコーディングでしょうか?
佐々木:そうですね。2015年に事務所を設立して、せっかくお金をかけて大きなことをして、自由度もある状態なんだし、楽しいことがしたいな......というときに、スタッフから"海外に行ってみたら?"という提案を受けて"マジで!?"って。無意識のうちに"結成10周年"ということに縛られてた部分があったんだと思います。それでだんだん目が覚めて、結構能天気な感じでロンドンへ行って。
-なぜMETROPOLISでレコーディングを?
佐々木:THE WHITE STRIPESがレコーディングしていたガレージな(サウンドに特化した)スタジオと、Abbey Road Studiosと、METROPOLISが候補として挙がっていて。その3つの中でなぜMETROPOLISにしたかというと、最新のイギリスの音楽を一番多く作ってるところだからなんです。AFOCがちゃんと広がるところに行きたかったから、"新しい音"を作っているスタジオでやりたかった。Sam SmithもAdeleも録ってる......というのがMETROPOLISの決め手でした。
渡邊:俺らがミックス中で部屋にこもってるときもAdeleが来てたり、亮介が歌録りをした部屋が、Mick Jaggerが歌録りをした部屋だったり。昔から現在まで、いろんな"第一線"がMETROPOLISに存在していたんです。それがめちゃくちゃ刺激になりましたね、ミーハー的な意味で(笑)。
佐々木:ロンドンは電圧が違うから、音の解像度もすごくて。どういう高域が欲しいか、どういう低域が欲しいかがすごくわかりやすかったんです。だから音作りしやすかった。電圧が高いといい音が出るというよりは、いい音を作るために作業がしやすい――それを体感して感動しましたね。
-その際レコーディングなさったのが、「Flyer's Waltz」(Track.3)、「BLUE」(Track.4)、「El Dorado」(Track.7)。エンジニアを務めたのが、METROPOLISのメイン・エンジニアであるXavier Stephenson(※通称"ザブ")さん。彼のことは指名なさったんですか?
佐々木:いや、たまたまなんですよ。すごく運が良かったんだと思います。
-『NEW TRIBE』を聴く限り、ザブさんが関わる音は、迫力はあるけど暴力的ではない。爽やかさや豊かさもあって、曲ごとに曲に合った音になっているところが印象的でした。
佐々木:うん、俺らもそういう印象ですね。「Flyer's Waltz」、「BLUE」、「El Dorado」は、曲を書く時点で"全然違うキャラクターが異なる3曲を書こう、自分の持っている幅を出そう"と思ったんですよね。渡英するまですげぇ肩肘張ってたので、"ナメられちゃいけない"と思ってたし(笑)。それで気合を入れてギリギリまで悩んで書いて、実際3曲とも全然違う曲になったのでアレンジのアイディアもだいたい固めていて、自信もあったんです。けど、それ以上にザブがミックスでいろんな扉を開いてくれた。
-ザブさんはこれまでにRihanna、Lana Del Rey、EDITORS、David Guetta、Rita Ora、Ne-Yo、BULLET FOR MY VALENTINEなどを手掛けていて、AFOCのレコーディングでもエンジニア目線でプロデュースし、様々なアイディアを出してくださったそうですね。
佐々木:ザブは日本人アーティストだと松任谷由実さんや葉加瀬太郎さんの音源を録ったことがあるエンジニアで。俺らはいつも全員で"せーの"で録ってたんですけど、今回はひとりずつ音を録って、ザブがひとつずつ丁寧に音を作ってからミックスしたりと、手順も全然違ったんです。ザブはバンドを受け入れるというよりは、"そのルール必要?"みたいにガンガン言ってくるタイプだったんですよ。俺らも結構"こう録らないと"という固定観念があったんですけど......それを受け入れたのはロンドンまで行ってるのも大きかったかもしれないですね。日本で録って日本のエンジニアに同じようなことを言われたら意固地になって守っていたかもしれない。そこがオープンになれたのはでかかったですね。
渡邊:ザブの録り方だと俺もドラムを納得するまで叩けるし、姐さん(HISAYO)もベースを納得するまで弾けるし、亮介ならギターのフレーズをいろいろ実験できる。それぞれのパートが、各々のことにちゃんと打ち込めるというか。
佐々木:いや、俺はひとつずつしか弾かせてもらえなかったよ。最初に弾いたもの全部"OK"って言うんだもん(笑)!
-佐々木さんが最初からザブさんの納得するテイクを出し続けたということですね(笑)。
渡邊:亮介には超ポジティヴな制約があったみたいです(笑)。曲を大事にしてくれる人だったので、"ナメられるかな"と思ってた自分がちょっと恥ずかしく思うくらい音楽的な時間しかなくて。20時間くらいかけて飛行機に乗って行って良かったなと。逆に夏はザブが20時間かけて日本に来てくれたから、それくらいの信頼関係がそのレコーディングで築けたんだと思います。
今回のアルバムは"1枚の絵"として作ることができた
-ロンドンから帰国後にAFOCはベスト盤(2016年2月リリースの『"THE BLUE"-AFOC 2006-2015-』)のワンマン・ツアーに出て、その最中に渡邊さんが"もう一度ザブさんと一緒にレコーディングがしたい"と提案なさったそうで。
佐々木:ナベちゃん(渡邊)とザブのハマりがすごかったので、ナベちゃんが"ザブでアルバムを作り切ろう!"と言ってくれて。
渡邊:俺が聴いてた洋楽の音を初めて出してくれたエンジニアさんだったので、そこにひたすら"すごい"や"嬉しい"という前向きな気持ちが募って、"3曲だけじゃなくてこの気持ちでアルバムを作りたい!"と思って、10年目のわがままをめっちゃ言いました(笑)。
佐々木:ナベちゃんも会社を作るときは"新しいことをやろう!"というモードに入っていたので、ナベちゃんにそれくらいやりたい意志があるなら、それをやるのが一番いいなと思って。でも俺らが向こうに行ってレコーディングすることはできなかったから、ザブに来てもらえないかという案が浮かんだんです。
LIVE INFO
- 2023.01.31
-
Official髭男dism ※振替公演
私立恵比寿中学 ※振替公演
Saucy Dog ※公演見合わせ
斉藤和義 ※振替公演
PIGGS × 夕闇に誘いし漆黒の天使達
the HIATUS
ヤバイTシャツ屋さん
cinema staff × KOTORI
- 2023.02.01
-
Symdolick
ircle
ストレイテナー / Nothing's Carved In Stone ほか
- 2023.02.03
-
AliA
藤井 風
DYGL
めいちゃん
Subway Daydream
ビレッジマンズストア
セカイイチ
Base Ball Bear
ZAZEN BOYS × w.o.d.
忘れらんねえよ
- 2023.02.04
-
アルカラ
映秀。
BACK LIFT
Vaundy
藤井 風
ヤバイTシャツ屋さん
BiSH / BiS
go!go!vanillas
Awesome City Club × マハラージャン
AliA
PAN × セックスマシーン!!
OKAMOTO'S
Panorama Panama Town
めいちゃん
tricot
ユアネス
フラワーカンパニーズ
Saucy Dog ※公演見合わせ
GOOD ON THE REEL
塩入冬湖(FINLANDS)
JYOCHO
"BAYCAMP 202302"
Poppin'Party × RAISE A SUILEN
This is LAST
- 2023.02.05
-
アルカラ
ヤバイTシャツ屋さん
BACK LIFT
Vaundy
DENIMS
ExWHYZ × BiS
リュックと添い寝ごはん
go!go!vanillas
DYGL
Non Stop Rabbit
OKAMOTO'S
ゲスの極み乙女×さらば青春の光
Panorama Panama Town
映秀。
フラワーカンパニーズ
東京初期衝動
Dragon Ash
Saucy Dog ※公演見合わせ
SHE'S ※振替公演
This is LAST
Base Ball Bear
Who-ya Extended
ザ・クロマニヨンズ
女王蜂
Roselia × Morfonica
神はサイコロを振らない
ぜんぶ君のせいだ。
パスピエ
- 2023.02.06
-
THE VAMPS
- 2023.02.07
-
コレサワ
THE VAMPS
藤井 風
This is LAST
夜の本気ダンス × Maki
SUPER BEAVER
- 2023.02.08
-
ircle
藤井 風
BiSH / BiS / GANG PARADE
BBHF
ヨルシカ
- 2023.02.10
-
Vaundy
ircle
ポルカドットスティングレイ
塩入冬湖(FINLANDS)
DYGL
This is LAST
Rhythmic Toy World
kalmia
Base Ball Bear
BLUE ENCOUNT × THE ORAL CIGARETTES × 04 Limited Sazabys
片平里菜
- 2023.02.11
-
岡崎体育
Vaundy
東京初期衝動
OKAMOTO'S
ircle
Non Stop Rabbit
底なしの青 ※振替公演
アルカラ
KALMA
go!go!vanillas
"SOUND CONNECTION -Harvest Begins-"
Rhythmic Toy World
THE BACK HORN
This is LAST
Organic Call
ビレッジマンズストア
なきごと
ぜんぶ君のせいだ。
伊東歌詞太郎
真っ白なキャンバス
yutori
GANG PARADE × 豆柴の大群 × ASP
映秀。
BUMP OF CHICKEN
WEAVER
Subway Daydream
BLUE ENCOUNT
- 2023.02.12
-
Omoinotake × iri
リュックと添い寝ごはん
Non Stop Rabbit
ポルカドットスティングレイ
anew
アルカラ
DENIMS
OKAMOTO'S
Organic Call
いゔどっと
東京初期衝動
女王蜂
This is LAST
ストレイテナー / cinema staff / MONO NO AWARE / Cody・Lee(李)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
BUMP OF CHICKEN
tricot
- 2023.02.13
-
kalmia
キュウソネコカミ
KULA SHAKER
- 2023.02.15
-
KULA SHAKER
Official髭男dism
藤井 風
PAVEMENT
RELEASE INFO
- 2023.01.31
- 2023.02.01
- 2023.02.04
- 2023.02.05
- 2023.02.08
- 2023.02.10
- 2023.02.13
- 2023.02.14
- 2023.02.15
- 2023.02.17
- 2023.02.22
- 2023.02.24
- 2023.02.28
- 2023.03.01
- 2023.03.08
- 2023.03.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
PIGGS
Skream! 2023年01月号