Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

緑黄色社会

2017年01月号掲載

緑黄色社会

Member:長屋 晴子(Vo/Gt) 小林 壱誓(Gt/Cho) peppe(Key/Cho)

Interviewer:秦 理絵

-ラヴ・ソングの形態で別れのワンシーンを描いているけども、この曲で言いたいのは、それだけの意味ではないっていうことですよね?

長屋:そうですね。自分のダメなところと逃げずに生きていきたいなっていうのは、仕事だったり、学校だったり、いろんなところでも言えると思ってます。ズルズルしてたらダメだから、決めたらちゃんと進んでいきたくて。だから、すごく前向きなつもりで書いた曲ですね。自分にも向けた、ある意味、決意の曲でもあるんです。

-この曲は、緑黄色社会の音楽性におけるキーボーディストの存在の大きさを感じますね。

長屋:そうなんです。鍵盤の表情もどんどん変わるじゃないですか。だから結構忙しい曲なんですけど、ライヴではpeppeがすごく楽しそうなんです。

peppe:楽しいです(笑)。

長屋:最初に比べたら、だいぶpeppeは変わったなと思ってて。

peppe:弾くフレーズはもともと本当にクラシック寄りだったんですよ。

長屋:だからバンドをやってて大丈夫? 無理してない? って思ってたんですけど、途中から身を預けてくれたというか。バンドを好きになってくれたのがわかったんですよ。そこから、どんどん変わっていくのを見ててすごく嬉しくて。

小林:俺、いつpeppeが"私、お嫁さんになる"って言わないかが心配だった(笑)。

一同:あはははは(笑)!

peppe:でも、大学生になっていろいろ考えるようになったときに、やっぱりピアノも音楽も好きだから、このメンバーとなら新しいことができるって思ったんです。

小林:そこからシンセサイザーの使い方もいままで全然知らなかったのに、研究するようになったよね。peppeがいろんな音色を持ってきてくれたりするんですよ。

peppe:みんなで試行錯誤してます。

-良いバンドだなぁ。2曲目の「アウトサイダー」はアップテンポでかっこいい。ヴォーカルにエフェクトをかけたりして、尖った曲ですよね。

長屋:この曲は電車の中で、5分ぐらいでできてしまった曲なんです。歌詞もメロディもスーッと出てきたから、すぐヴォイス・レコーダーに録音して。で、1回家に持ち帰って、イントロに出てくる鍵盤のリフをつけたんですよ。それが出てきたときに、"あれ? これ、めっちゃ良くない?"って自画自賛してしまいました(笑)。

小林:あ、このリフ、めっちゃ掴み良くない? ってなったよね。

-この曲のアウトサイダーは長屋さん自身のことなんだろうなと思ってて。

長屋:うん。そうなんです。ずっと自分の意見を言えずに生きてきたんですよ。嫌われたくなくて、周りに同調して生きてきたから。でも、自分の意見も大事にしたいし、ちゃんと自分を出していきたいと思って書いたのが、この曲です。やっぱり私は自分がどういう人間なのかがわかってないので、自分に言い聞かせるような曲が多いですね。

peppe:長屋の曲は自分に言い聞かせてても、ちゃんといろんな人に届くと思うんです。

小林:なんで届くかなと思ったときに、本当のアウトサイダーが歌ってる、アウトサイダーの歌じゃないんですよ。長屋自身がインサイダーであるべきときもあるから、届く。インサイダーが歌うアウトサイダーっていうのが届く理由だと思うんです。歌詞でも"満場一致で安心してる自分がどこかにいる"っていうようなことを歌ってる。だいたいの人間がそうだと思います。だからこそ共感できる、良い曲なんだろうなと思いますね。

-今回のインタビューの最初に、長屋さんが"自分たちの音楽がわかってきた"と言ったけど、作り終えて、いまそれを言葉にするとどんなことですか?

peppe:まだ未完成なんですけど、自分たちがいろいろな面を見せられるって再確認できたことですね。それを武器にして、次作も作れたらと思います。

小林:こうやってバラエティに富んだ作品を作れたのが、すごく自信になったんです。もちろん多少の迷いはあれど、絶対に前に進んでいけるだろうっていう確信が持てました。

長屋:私は歌詞を書く立場で言うと、やっぱり自分を隠しちゃいけないなぁっていうのは思いました。表現者である以上、素直になることを恥ずかしがらないことが大事だなと。それは歌以外にも言えることで、単純に"ありがとう"とか"ごめんね"をちゃんと言える、そういう素直な人間になりたいし、そういう音楽をやっていきたいです。