Japanese
NICO Touches the Walls
2016年12月号掲載
Member:光村 龍哉(Vo/Gt) 古村 大介(Gt) 坂倉 心悟(Ba) 対馬 祥太郎(Dr)
Interviewer:山口 智男
-ああ、ダ・ダ・ダン、ダ・ダ・ダンって(笑)。
光村:スタジオでずっとギター・ケースを叩きながら、"ストンプって難しい"って(笑)。
古村:キーもひとつ上がったんですよ。もともとはもうちょっと泣ける要素があったかもしれない。泣けるというか、"あんなこともこんなこともあった"って聴いた人に回想させて、しんみりさせるところがあって、それはそれで気持ち良かったんですけど。
光村:キーが上がって、やっと自分たちが意図している力強さが出た。"きみしだいです"って歌詞は、聴き方によっては投げやりにも突き放しているようにも聞こえるじゃないですか。だけどそうではなくて、全部、自分次第でマシに考えられるよってことだったから、キーがひとつ上がった瞬間、それが表現できる曲になった感じがありました。
-ごちゃごちゃにはせずとおっしゃったように、すごくシンプルな曲なんですけど、アレンジや音作りは案外凝っているんじゃないか、と。
光村:作っているとき、なんとなくブラスは聞こえていたので、久しぶりに生のブラスを入れましたけど、それ以外は引き算にこだわりました。この間の『勇気も愛もないなんて』(2016年3月リリースの6thアルバム)で、自分たちの歌の芯の強さを再確認できたので、それを引き立てるためには音を足さない方がいいというのがあったんですよ。
-実際、リズム隊は2番からで、1番はアコースティック・ギターと歌に若干のオブリのギターが入っているだけですね。
古村:楽しさが徐々に増えていく感じになったと思います。ギターも1本でできることしかやっていない。音色も間奏以外はテレキャスターだけでいこう、ってアプローチでした。
光村:本当にシンプルに作っていった感じがあります。それが今の僕らの新しいフェーズなんだって作っていましたね。
-カップリングの2曲も含め、バンドのグルーヴを今一度アピールするというテーマもあったんじゃないでしょうか?
光村:3曲とも歌が強いものを選んでいるし、やっぱり歌っていることが伝わってナンボっていうのはあって。そこはみんな共通して歌が好きというのがあるんですけど、元気な感じはすごく意識したかな。選曲においても、"ちょっとやんちゃにやろうぜ"ぐらいの気持ちはありましたね。「マシ・マシ」ができた瞬間、やんちゃにやるって楽しいなって思えたんで、そういう意味では、変にバランスを取らずにやる思い切りの良さみたいなものは3曲ともありました。
対馬:「マシ・マシ」がこういう感じになったから、じゃあカップリングはより踊れるやつを――
光村:みたいな感じで、「MOROHA IROHA」(Track.2)を作りました。
-その「MOROHA IROHA」がまたかっこいい曲で。
光村:久しぶりにこういう曲を作りました。自分が今一番、こういう音楽が聴きたいんです。例えばフェスとかで聴いたら絶対アガるだろうってのが、THE STROKESっぽいギター・リフにヒップホップっぽいものが重なる感じ? 自分の中で空前のビッグ・ビート・ブームが来ているんですよ(笑)。今、ロック・バンドがビッグ・ビートをやったら絶対にかっこいいって、ずっとみんなにも言ってたんです。もともと、「THE BUNGY」(2008年リリースの2ndシングル)を作ったときにほんのりビッグ・ビート・ブームが来てたんですけど、それ以来、久々に来て。今、日本でビッグ・ビートをやってるバンドっていなくないか? じゃあ、ここしかないって感じでした。
-たしかに、ビッグ・ビートって言葉を久々に聞きました(笑)。ファンキーなギターのカッティングがかっこいいですね。
光村:あれは久々に名リフができたなって思いました。
対馬:うん、あれがあるから俺もいける(笑)。
-「MOROHA IROHA」は演奏していても楽しいんじゃないですか?
古村:楽しいですね。
光村:むしろ、俺は聴きたい(笑)。この曲を聴きながらノりたい(笑)。
坂倉:「マシ・マシ」も「MOROHA IROHA」も、今まで作った曲の中でもスタジオでずっと演奏していた気がします。レコーディングまでに一番合わせたんじゃないかな。
-それはやっぱり――
坂倉:気持ちいいからでしょうね(笑)。
古村:逆に言えば、気持ち良くなるまでやる。シンプルだからそれがないと武器にならない。だったらそれが出るまでやる、みたいなところはありました。
光村:やっぱり自分たちが楽しまないと、お客さんも楽しめないから。そういう意味では「マシ・マシ」もそうですけど、今回の曲はアレンジも含め、自分たちのために作ったかな。そこははっきりとひとつ、一貫したテーマがありました。やっていて楽しいとか、何回やっても楽しいとか、やっていくなかで何か変化があるかとか。フェスに出演すると、今、テンポが速くて、四つ打ちで、ギターをジャカジャカ弾いて、サビの前にキメがあってドンッてサビでみんなの手が上がるみたいな光景が多いんだけど、僕らはあえて、"もっとこんな楽しみ方もあるんじゃない?"、"あんな楽しみ方もあるんじゃない?"っていうのを提示したい。バンドは常にそういう気持ちを持ってなきゃいけないと思うんですよ。僕らはそこにどんどん素直になっていっている。夏フェスでやった「マシ・マシ」がそうだったように、いろいろな道をお客さんに提示し続けたいんですよ。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号