Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ねごと

2016年11月号掲載

ねごと

Member:蒼山 幸子(Vo/Key) 沙田 瑞紀(Gt) 藤咲 佑(Ba) 澤村 小夜子(Dr)

Interviewer:沖 さやこ

-ねごとはもともと曲ごとに作り方がまったく違うバンドなので、制作過程も含めて1曲ずつお聞きできたらと思います。「アシンメトリ」はねごとの持つポップ感やキュートさの中に、今まで以上に強さや切なさが込められていたので、ダンサブルでありながらエモーショナルな楽曲だと思いました。歌詞も以前にも増して赤裸々です。

沙田:この曲はまず初期の段階で全員がメロディをつけてみたりと、いろんなトライをしていて。そのときに幸子から出てきたサビメロで、またアレンジメントを変えて。その状態のものを中野さんに聴いていただいて、中野さんからの提案でアレンジを作っていきました。この曲はライヴでもずっと演奏していて――その時々のアレンジでライヴをしているんです(笑)。その中で"こういう曲になりそうだな"という手応えを感じていって。"もっと高揚感を生む曲になるといいな"と思いながらアレンジを詰めていきました。

蒼山:中野さんは歌詞もちゃんと聴いてくださる方で、具体的な話をしたわけではないんですけど、イメージの共有をすごくしてくださって。そのやりとりの中で、"自分の歌詞はまだ甘いな、もう一歩奥に行かないといけないな"と思いました。タイミング的にも新しさを出したいという気持ちがあったので――それこそ"もっと好きにさせて"なんて、今までなら絶対にこんな歌詞は書けなかったというか。性格的にこういうことが言えない人間なんです(笑)。でも人はもちろん、人以外のものにも近づいていきたい気持ちはあるから、そういうわがままな部分も出していけたらな、そういう気持ちってやっぱりみんな持ってるのかな......と思いながら書きました。

-では心境の変化というよりは、今まで幸子さんが内面に抱えていたことを素直に出せた、ということでしょうか。

蒼山:うん、わりと素の自分を出せてるかなと思います。歌詞の中の主人公に合わせて書いたりしていたのを、今回はちょっとやめてみようかなと。『VISION』を作って、"本当にリアルなものが必要とされるのかな"とも思ったし、自分自身、そういう段階に行きたいなという気持ちがあったんですね。

沙田:(自分自身のことを綴った歌詞は)ストレートに伝わりますよね。気持ちを言わない良さもあるけれど、素直な気持ちを隠さないで言えるって、すごく強いと思うんですよ。「アシンメトリ」は曲の雰囲気やメロディにその歌詞がすごくハマッて。だからこそより伝わるものになったなと思います。

-自然に踊れる空間を作る曲となると、心地よさを優先して語感に特化したリフレインを取り入れたりすることが多いと思うんですね。でも、これまでにないくらい赤裸々な歌詞を乗せるところに意外性があって。

沙田:ねごとはそういうバンドなんだと思います(笑)。実はリフレインだけで終わらせるような曲もこの1年5ヶ月の間に作ったりしていて。でも、「アシンメトリ」は自然体ですね。"空間で踊らせたい"ということを突き詰めていって、意図せずこうなったというか。

-そういうところがねごとの根本にあるロック精神と繋がっているのかもしれないですね。「アシンメトリ」はプログラミングと生音を大胆に使い分けている印象がありましたが、作業はどのように進んだのでしょう?

沙田:「アシンメトリ」は中野さんの得意なビートだと思うんですけど、だからこそそれをねごとでやると新鮮なものになって。ギターで言うと私はカッティングが好きなので、16ビートで刻んでいく、踊れる音楽の中でも若干ファンク寄りのものが得意なんです。でも、こういう4つのビッグ・ビートの中で音を鳴らすとなると、余白があるぶん(音を鳴らすのを)我慢しなきゃいけなくて。その音の抜き加減で、プログラミングと生音の相性が生まれるんだな......と勉強になりました。それでメリハリのようなものが感じやすいのかな。ギターも"音"として存在しているので、フレーズがないんですよね。だから、ライヴでもどれだけハウらせるか。ギターを部屋の壁のような存在にして......主張するわけではないけど、鳴っていないとダメなアプローチがあるんだなと。

澤村:このギターをコピーするとしたらどうしたらいいのかな?

沙田:んー......ハウらせておけばいいんじゃないかな(笑)?

澤村:楽譜にできるのかなぁ。

沙田:キーはあるけど、フレージングがないからなぁ。

藤咲:ギターはライヴごとに全然違うもんね。

沙田:ライヴで毎回やってるとアドリブでも(手癖やフレーズが)決まってきちゃったりするけど、「アシンメトリ」はとにかくそういうものを決めないように、曲の中でどれだけやれるか、挑戦する曲になってます。音源では生ギターと生ドラムによるロック感と、広がっていくウワモノがいい塩梅になったんじゃないかなと思いますね。

澤村:ドラムはドラム以外の全部の音入れが終わって、最後に入れたんです。だから自分にとって新しい試みでした。一応全部のリズム・セクションをドラムで叩いて、あとは中野さんの差し引きで"ここは生でいく"、"ここはプログラミングの音だけでいく"ときっちり分けてもらいました。やっぱり中野さんはバンドマンなので、ライヴでどう表現するかについてすごく相談に乗ってくれて。この前、中野さんが実際にライヴで「アシンメトリ」を聴いてくださって、終わったあとに楽屋で"今度俺も一緒にスタジオに行って、ライヴでの叩き方を詰めよう"と言ってくださって......"なんていうバンドマン精神なんだろう!"と。

-それは本当に嬉しいですよね。励みにもなりますし。とてもお優しい方なんですね。

澤村:たぶん中野さんも私たちも最初はドキドキしていたんですけど。中野さんの人柄に、こちらはすぐにバリアが外れました。これからもっとライヴで進化していく曲だと思います。

-ベースはどうでしたか?

藤咲:この曲は初めてシンセ・ベースを使っていて、弦のベースは使っていないんです。中野さんが「アシンメトリ」のアレンジを考えてくださったときに、"ライヴの見え方としての新しいアプローチや、新しい楽器を触ることの新鮮さを知ってほしいから、佑ちゃんはシンベね"とおっしゃって。ねごとの未来を見据えているんだなと思いました。でも、ピアノは触ったことがあってもシンベは触ったことがなかったので、どういう音の加工ができるかとかを教えてもらって、自分でも調べて勉強して。それがすごく面白かったです。