Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

0.8秒と衝撃。

2013年02月号掲載

0.8秒と衝撃。

Member:塔山 忠臣(唄とソングライター) J.M.(唄とモデル)

Interviewer:天野 史彬


-じゃあ、制作自体は順調に進んでたんですね。

塔山:そうですね。悩みながら順調にっていう感じでしたね。悩むのはもう、成長のための栄養ですから。

-『~東洋のテクノ。』はMute Recordsから出ている作品のようなエレクトロやインダストリアル・ロックからの影響が強かったみたいですけど、今作を作る上でインスピレーションを受けた作品やアーティストはあったんですか?

塔山:今回は、最初に聴いてこういう感じでやっていきたいなと思ったのが、KING CRIMSONの『Discipline』っていうアルバムだったんですよ。それは、熱心なファンの人からしたら“あれはクリムゾンじゃない”って言う人もいるような作品らしくて。でも僕らからしたら、NIRVANAがBLACK SABBATHとかLED ZEPPELINを聴いてたみたいに、パンクをやりたいからこそ、逆に、パンクから敵視されてたプログレを聴きたかったんですよ。別にプログレにそこまで興味があったわけではないんですけど、プログレって作品によってはパンク的というか、感覚が凄く自由なんですよね。超絶技巧とかインプロとかががプッシュされますけど、聴いてて凄く自由なんです。特にその中でもクリムゾンの『Discipline』は、楽器とかも自由に、いろんなものを入れてるんですよね。電子系もガンガン入れてますし。それで“こういうファンキーな感じもいいな”と思ってて。

-自分たちの音楽的な嗜好性や価値観に対してテコ入れをしたかったんですね。

塔山:で、ちょうどその時に、KASABIANのサード(『West Ryder Pauper Lunatic Asylum』)も聴いてたんですよね。KASABIANって、ファーストは「Club Foot」みたいに派手な感じで、セカンド(『Empire』)はオーヴァー・プロデュースなぐらい音が多かったんですけど、サードになって、ヒップホップのレコードみたいにしたいっていうのがあったみたいで、音数を減らして太くなったんですよね。それがダンスはダンスでも、凄くエスニックっぽいというか、ラテンっぽいんですよ。ダンス・ミュージックなのにアコギとかガンガン入ってるんですけど、それが凄いカッコよくて。ライヴとかでもよくあるじゃないですか、みんな“音上げて”って言うけど、本当は引いていった方が感覚的にデカくなったり。まさに、その引き算の感覚なんですよね。で、KASABIANのメンバーがサードを作る時に何を聴いてたのかなって調べたら、CANの『Ege Bamyasi』っていうアルバムを聴きまくってたらしくて、それも買って。なので、その3枚を聴きまくってましたね。

-今挙げてくださった3枚と、今回の『バーティカルJ.M.ヤーヤーヤードEP』を繋ぐものっていうのと、具体的にどういう部分だと思いますか?

塔山:結局、ダンス・ミュージックでも、なんとも言えない叙情感を出したかったんですよね。このEPも、どんだけダンス・ミュージック的な要素が大きくても、基盤にはアコースティックが入ってるんですよ。だから、今言った3枚に通じる部分で言うと、最初に天野さんが言ってくれたみたいなロマンティックな感じというか、独特な叙情感っていうところだと思います。それは今回の作品のメイン・テーマでした。J.M.とも話してるんですけど、今回の収録曲でもアコギでやりたいやついっぱいありますから。

-J.M.さん的にも、今、塔山さんがおっしゃった“ビートが強いんだけど叙情的な音楽”っていう方向性はしっくりきたんですか?

J.M.:私はいつもレコーディング当日に曲を聴くので、“今回どう来るのかな?”って毎回思ってるんですけど、前作の『~東洋のテクノ。』の時は“おぉ、こっち来たか”って感じで。でも今回は、最初から全体が見える感じというか。ミニ・アルバムだけど、フル・アルバムみたいなご馳走様感が出せたらなっていうのはありました。