Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

DISC REVIEW

新しい学校のすゝめ

結成10周年を記念した、4人で進んできた軌跡を辿る初ベスト。今や貫禄さえ感じさせるメンバーの歌声だが、始まりの曲「学校行けやあ゛」や「毒花」等初期曲では、まだ背伸びしている印象も与える、あどけなさのあるヴォーカルが聴け、当時ならではの味わい

ぼくのベガ / R:L / danceasphalt

ベガ、アルタイル、デネブという"夏の大三角形"を構成する星たちに紐付く3曲を収録したシングル。「ぼくのベガ」はバンド史上最もポップな印象のサウンドとリリックで、魔法のようで嘘みたいに足早に行ってしまう夏の恋を、たかはしほのかの声だからこその

もしも私がアイドルになれたら / ただただ怠惰

新体制でリリースする2ndシングル。表題曲は、アイドルになるための一歩を踏み出すことへの想いを歌った、新機軸のフューチャー・ベース・ナンバー「もしも私がアイドルになれたら」、そしてインキャの愛すべきダメ人間っぷりを、コミカルでKawaii感

タイポグリセミア

かつて"感情突き刺し系シンガー・ソングライター"を自称していた彼女は、"ギター1本で世界を変えるくらいの気持ちで音楽を始めた"と言う。が、紆余曲折ありつつデビューから17年のキャリアを経た今"単に誰かを突き刺すだけでなく、自分自身や他者の弱

My name is Faulieu.

2023年にバンド名を一新し昨年末にアミューズ所属を発表、初のドラマ・タイアップも務める等、再スタートダッシュから邁進中のFaulieu.が、挨拶代わりのEPをリリース。今回はメンバー4人それぞれが作詞作曲した全5曲、楽曲ごとに作り手の個性

往欄印

"BanG Dream!(バンドリ!)"発MyGO!!!!!の7thシングル。表題曲はMyGO!!!!!の代名詞と言える羊宮妃那(高松 燈/Vo)のポエトリー×パンク・チューン。ツービートで颯爽と駆け抜ける爽快感とレイドバックしたビートの重

銀河トリップ

"旅"をコンセプトに制作された4thアルバム。先行して発表されていた、ダビーな「銭湯」やピースフルな「わっしょいダンシング」をはじめ、様々な国を旅していくなか、柔らかくもサイケデリックな「家 to テレポーテーション」や、美しさの中にもどこ

twenty

Buzz72+のメジャー・デビュー20周年の記念作と銘打たれていることもあり、音と言葉に刻み込まれた軌跡をなぞると胸が熱くなる。その一方で、伸び伸びとした佇まいが嬉しい。新曲3曲はメイン・コンポーザーである松隈ケンタ(Gt)以外のメンバーが

白昼夢、結んだ言葉は花束に

berry meetが、結成日である7月8日にメジャー・デビューを果たし、1stフル・アルバムをリリース。ミュージック・ビデオでミリオン再生を超え、すでに多くの人から共感を得ている「月が綺麗だって」、「図星」をはじめ、ほろ酔いのなかで"あな

Method

開始3秒でそれと分かるKroiサウンドを提示する、TVアニメ"SAKAMOTO DAYS"新OPテーマ「Method」を収録したシングルが到着した。物語が進み、よりシリアスさとコミカルさの両面が際立ってゆくこの第2クールの展開に合わせて書き

FUNK FIRE

先行曲「生存フラグのサタデーナイト」のキラーチューンぶりとラテン風味の「On Fire」、堂々掲げたタイトル"FUNK FIRE"からしていた期待を裏切らない、熱く腰から躍らせる作品に快哉を叫びたい。彼等と言えばのブラス+バンド・サウンドで

HESOKURI 〜オリジナルアルバム未収録集〜

今年4月に結成36年を迎え、9月には10年ぶり2度目の日本武道館公演を控えるフラワーカンパニーズ。日本屈指のライヴ・バンドとしてシーンを牽引してきた彼等が、配信限定曲や数々のアーティスト・トリビュート参加曲、シングル・カップリング曲等、これ

PLASTIC YOUTH

コロナ禍という暗闇の中から放たれた前アルバム『海底より愛をこめて』、そしてシネマらしさが凝縮されたEP『I SAY NO』を経て、その殻を破り恐れることなく清新たる新境地を切り開くニュー・アルバム。「バースデイズ・イヴ」以降シーケンスも取り

EPIPHANY

ジャンルの垣根を越えたロック・サウンドを追求するUVERworldが、13枚目となるアルバムをリリース。今作は、結成25周年とデビュー20周年を迎えた彼等の作品ということで、UVERworldらしさが凝縮されているだけでなく、アニメや映画、

10

バンドの枠を飛び出し躍進を続けるフェーズ2期のヒット曲を網羅した、10周年を祝うベスト盤。ストリーミング・チャートを独占してきた錚々たるラインナップが1枚のCDに詰め込まれた。鮮烈な新章開幕を飾った「ニュー・マイ・ノーマル」、華麗なダンスで

Category

2022年に須賀京介(Vo/Gt)が"都内・一人組バンド"として立ち上げ、2023年に現体制となってから2周年を迎えたAm Ampが初のフル・アルバムをリリース。1stデジタル・シングルとして発表された「miteyo」、4人で初めて制作した

the idol

"誰でも会える、お金にならないアイドルグループ。"をコンセプトに掲げる芸人アイドル、ZiDol。ピン芸人、kento fukayaの"アイドル界に革命を起こそう"という思い付きから、アイドルのために生まれていない同期芸人5人が強制的に招集さ

ミラクル

現編成から今年10周年になる大阪の3人組ロック・バンド、バウンダリーの2ndフル・アルバムが到着。本作では、様々な場面で"推し"という言葉が主流になっている現代社会で多くの人に刺さるであろう、"沼る"瞬間をリズミカルに表現したリード曲「沼。

HALO - EP

"ガンダム"シリーズ最新作として話題となった、劇場先行版"機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-"および、TVアニメ・シリーズ"機動戦士Gundam GQuuuuuuX"で、合計3曲の挿入歌を務めたノーメロが、それ

iD

"今のExWHYZ"を多角的に表現した作品だ。表題曲「iD」は、各メンバーの歌詞を岡嶋かな多が1つにまとめあげた一曲。自己の存在証明としてリアルな言葉で綴られた彼女たちの熱き想いが、スタイリッシュ、且つグルーヴィなサウンドの上で静かにゆらゆ